富士山登山 0mから3776mへ 2日目

富士市0からの挑戦、ご来光、白虹、浅間大社奥宮御朱印、剣ヶ峰三角点
2019年8月31日~9月2日の富士山登山の記録です。
2日目分です。(1日目)、(3日目
 

↑0からの挑戦の3日目(六合目まで)のみです。この日はさらに七合目まで登りました。

↑同上。
9月1日のルートと高度変化(距離、時刻)
 地図、標高グラフはYamapです(感謝)。表富士グリーンキャンプ場のロッジでは、朝の3時に起き、お湯を沸かし、買っておいたカップの富士宮焼きそばを朝食として食べました。今回、食料は少しは持って行きましたが、結局、宿や山小屋でうどんやそばなどを食べて、ある意味贅沢した山行でした。キャンプ場を出てからもしばらく林間の舗装道路を歩きます。しばらくすると日の出が。これもご来光と呼べるでしょうか。肝心の山頂はぶ厚い傘雲をかぶり、近くには少し不気味に重なった吊るし雲。明日は大丈夫でしょうか。かなり不安です。しばらく行くとようやく登山道らしい道となりました。周りは苔むして、オタカラコウの黄色の花が目立った一帯があったり、アサギマダラの食草の(コ)イケマが繁茂していたり、楽しい山行でした。その後、宝永火山が近づいてくると林もまだらになって暑くなりました。そこにけたたましいエリアメールが。何事かと心配になりましたが、訓練でした。そう、今日は防災の日でした。六合目(地形図では新五合目)でしばしの休憩。ここからもう二踏ん張りで、今日の宿の七合目の山口山荘に到着です。
 
トップページへ

↑出発です。蛾が写っていますが嫌いな人も多いので小さくしています。

↑出発して1時間。富士山が見えてきましたが、分厚い傘雲に覆われています。右には不気味な感じの吊るし雲。クリックで大きな画像へ

↑ここでも村山古道と交差しました。

↑日の出。ご来光と呼べるでしょうか。

↑一般車禁止のゲートの脇から山道に入ります。

↑山道。

↑コイケマかイケマ(アサギマダラの食草)。

↑苔むした林に陽が射しこみ、良い雰囲気です。

↑木が倒れていてきれいな青空がぽっかり見えます。

↑木の間から富士山が。しかしやっぱり傘雲が邪魔です。

↑御殿庭下。ここで休んでいるとエリアメールがけたたましく。

↑ムラサキモメンヅル。

↑景色のいい場所に出ました。雲海が広がっています。クリックで大きな画像へ

↑富士山。

↑大きな岩が見事に割れています。

↑宝永火山と宝永火口。3枚合成パノラマ。クリックで大きな画像へ

↑何想う。

↑写真では不明瞭ですが伊豆半島と海がはっきり見えていました。クリックで大きな画像へ

↑ひとまずの目標、最後のスタンプポイントの六合目の雲海荘。山菜うどんを食べました。

↑スタンプ帳。完遂しました。バッジをもらうにはさらに剣ヶ峰での記念写真が必要です。なお、富士塚、よもぎ湯は2019年4月に押しています。富士塚はこちらよもぎ湯はこちらを参考にしてください。

↑さあ、もう二頑張り。ここまではほとんど人が歩いていなかったのですが、ここからは渋滞覚悟で落石に注意して登らなければなりません。

↑登山風景。

↑新七合目。新七号は以前は六合五勺。小屋があるたびに休憩です。小屋がないところでも休憩してましたが。

↑人が多いです。

↑登山風景。火山灰でできた赤い地層が見えます。

↑赤い火山灰にポツンとある火山岩。

↑ブルドーザーが力強く走っています。

↑やっとこさ今日の目的地、山口山荘到着です。寝るところはやたら狭いですが、休憩室で少しだけくつろいで、H氏持参のインスタントのきな粉餅を楽しんでいます。わずか1分冷たい水(実際はお茶)に漬けるだけ。夕食の〇〇ーにも漬けた猛者が。

↑下界の夜景はきれいだったのですが、強風が吹き、上を見ると夜になっても傘雲が消えてくれず不安いっぱいで、狭い夜を過ごしました。
富士山3776
2日目


2019年9月1日
静岡県富士市、富士宮市


 
 
トップページへ
富士山登山1日目へ戻る
富士山登山3日目へ進む
浅間神社・3776のページへ戻る
備忘録のページへ戻る
トップページへ戻る