富士山登山ルート3776 0mから3776mへ

富士市0からの挑戦、ご来光、白虹、浅間大社奥宮御朱印、剣ヶ峰三角点
2019年8月31日~9月2日の富士山登山の記録です。
 今から思えば、かなり前になります。2017年12月17日、とある理由で、富士市の田子の浦みなと公園を訪れ、そこにあった、富士市の「富士山へ、0からの挑戦」のスタンプ台。なんとなくやってみたいなと思っていました。しかし自分の体力を考えると、行くとしても数日に分けて、しかも前半は春か秋ぐらいにでもと思っていました。しかしそれを隣の同僚N氏に言うと俄かに現実的な計画になっていき、しかも3日続きでやってしまおう、と。。。。うーん、と一瞬思いましたが彼は乗り気です。達成感は絶対にこっちが高いに決まっています。さらに新たな友も呼び、H氏、K氏の4人で2019年7月27日(土)の深夜12時出発予定となりました。しかしなんとそのわずか数日前に台風発生であえなく中止。かわりに妙高山に登ったのはいい予行練習となりました。4人の予定から、再度の決行日を8月31日(土)としました。その間いろいろあり、K氏は断念、そして新たにM氏が加わりました。まあノリというものですね。ところが今度は秋雨前線がずっと本州上に居座っています。果たしてどうなるか。私としては、子供のころに登ったものの剣ヶ峰にはおそらく行っていないので、ぜひとも三角点に触りたい。さらに浅間神社奥宮の御朱印をもらい、家族の健康と平和をお願いしたいという強い思いがあります。0mからの登山は還暦の年の自己の限界への挑戦で達成すれば自信になるに違いありません。もちろん、みんなと登り、他人も含め喜びを共有することはそれ自体で素晴らしい。
 順延となった間も、体力づくりや装備検討に費やし、水分と栄養の取り方を見直して各種ゼリーを採用しました。それまで使っていなかったトレッキングポールやアームカバーの使用を決めるなど、1ヶ月順延したからこそうまく行ったと思います。
 まずは全体の地図を示します。基本的にYamapに載っている富士市の推奨コースを歩きました。一部林間を歩いたところがあります。また、1、2日分を初日だけで歩きました。また、暑さ対策として終電で行って夜中にスタートしました。
全体地図

Google地図
↑GoogleMapに歩程を重ねてみました。Yamap地図とずれて山頂に到達していない(笑)。ですが大体どんな地形を歩いたのかわかります。
Google地図

次に3日通しの高度変化図を載せます。1枚目は横軸が距離、2枚目は時刻になっています。頂上付近で急降下していますが、おそらくGPSデータの誤りです。
高度

高度

以下、1日ごとにページを分けて紹介します。まず初日分です。(2日目)、(3日目
 
 
8月31日のルートと高度変化(距離、時刻)
 地図、標高グラフはYamapです(感謝)。JR吉原駅に終電で行き、いったん南下して最初のスタンプを富士塚で押します。ただし私はすでに押したスタンプシートを持って行ったので見るだけでした。さらに南下して田子の浦の海岸に出ました。以前来たときは確かに海の水に触りましたが、夜は危険なため、堤防の上までとしました。そこから折り返して、あとは歩け歩けです。しっかりと全員反射材とヘッドライトを照らして安全第一で行動しました。途中のコンビニはずいぶんお世話になりました。よもぎ湯以北は店もなく、しかし夜は明けて、とにもかくにも第二ポイントでかつ泊まる予定のグリーンキャンプ場に着いたときはへとへとでした。ここで、同僚らと合流して盛大にBBQで盛り上がりました。明日以降のことを考えると多少自粛すべきだったかもしれませんが、楽しいひと時でした。
 
トップページへ

↑出発前の富士山です。傘雲をかぶって、天気が心配です。傘雲の下は強風のはず。

↑吉原駅。さあ出発。覚悟良し!

↑富士塚。昼で天気よければ向こうに富士山が見えます。

↑海のそば。テトラポッドにぶつかる波の音が少し不気味。0mではないのですが、気分は0m。

↑道沿いにある左富士の碑。東海道で江戸から下りでは普通右側に富士山が見えますが、このあたり、道がかなり湾曲していて左に見えたそうな。安藤広重が描いた風景画「東海道五十三次内吉原」の浮世絵になっています。

↑吉原 左富士。

↑道沿いにある平家越の碑。源平の合戦で1180年、富士川の河沼から水鳥が一斉に飛び立った音を、源氏軍の夜襲と勘違いした平氏軍が逃げ帰った場所だそうです。

↑岳南電車 吉原本町駅。

↑東海道 吉原宿あたり。

↑ルート3776の指標が道路に貼られています。ここには標高が書かれていますが、特記のないものが多かったです。

↑カラスウリ(類)の花。非常に繊細な構造をしています。日が昇ると縮んでしまうので、私はこれまでまともな花を見たことがありませんでした。いっぱい咲いていてちょっと感動しました。

↑かなり疲れました。711にはずいぶんお世話になりました。これがあるうちは安心して歩けます。

↑また別の浮世絵の葛飾北斎 冨嶽三十六景 駿州片倉茶園ノ不二の場所です。

↑駿州片倉茶園ノ不二。

↑スタンプポイント よもぎ湯まで3km。かなり歩きました。

↑道中風景。反射材の威力は素晴らしいです。

↑ついに夜が明けました。今日の富士山も朝から傘雲が大きくて、見るのはいいのですが、そこを登っている人にとっては邪魔者の以外にありません。

↑最後の711。

↑よもぎ湯に着きました。やれやれ。

↑朝焼けに染まる傘雲。

↑ふじひのきパークまで8km。ひのきパークがどこか分かりませんでした。→帰ってから調べると、この後写真が出てくるトイレとベンチのある所がそれでした(オフィシャルガイドには写真付きで載っていました)。

↑林でもないのに苔むしていて不思議な感じ。

↑幻日。天気が悪くなる前触れなので、今日ばかりはいらないです。

↑ふじひのきパークまで5km。

↑山神社。階段下から無事をお祈りしました。

↑道中風景。少しだけ雨が降りました。

↑NINOMARU Village。トイレと自動販売機があります。冷えた炭酸飲料のおいしかったこと。

↑ちょっとだけショートカットの林の中の風景。気持ちよく歩けました。

↑車道に出ました。ここがふじひのきパークです。写っていませんが屋根のあるベンチがあります。ショートカットしたので他の3人は見ていません。私はトイレに寄りました。

↑ふじひのきパークです。オフィシャルガイドから写真をコピペしました。

↑天神教社まで1.5km。

↑風景。

↑少しだけ富士宮市に入ります。

↑まだまだ傘雲。

↑村山古道入り口。いつかは古道を歩きたい。

↑ついに今日の目的地表富士グリーンキャンプ場の文字が。あと4km。

↑シシウドが多く咲いていました。蝶も多かったです。このサカハチチョウや各種ヒョウモン類を多く見ました。

↑道中風景。

↑ついに着きました。うれしい。疲れた。

↑BBQ準備中。感謝しかありません。

↑チキンパエリア。

↑肉。

↑もつ焼きそばのもつ。火が美しい。
富士山3776
一日目


2019年8月31日
静岡県富士市、富士宮市


 
 
トップページへ
富士山登山2日目へ進む
富士山登山3日目へ進む
浅間神社・3776のページへ戻る
備忘録のページへ戻る
トップページへ戻る