種別 生態写真と解説
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。
写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。

ルリシジミ

ルリシジミも大阪市内では珍奇種です。郊外の山では比較的普通に見られ都市部でも食草が豊富なのに少ない、という種は多いですが、これがいったい何に起因しているのでしょうか。“虫の気持ち”はまだまだなぞだらけです。それでもついに2003年6月にハギに産卵しているところを観察・撮影できました。その卵の飼育記録はルリシジミ2にアップしています。また、豊中市服部緑地公園のフジの花で見つけた幼虫の飼育記録はルリシジミ3。また、静岡市駿河区のタラノキの花で見つけた幼虫の飼育記録はルリシジミ4にアップしています。
基礎データ(大阪市周辺域)
■科 シジミチョウ科 ■学名 Celastrina argiolus Linnaeus
■生息環境 大公園 ■成虫観察時期 3月〜9月
■越冬態 ■食草・樹 ハギ、クララ、フジなどの花
■増減 不明 ■成虫の多少 少ない

日光浴(春型♂)
2004年4月3日
大阪市東淀川区南江口3


大阪市内で、春型のルリシジミを初めて見ました。市内で越冬もできるようです。
トップページへ
日光浴(春型♂)
2009年3月17日
兵庫県尼崎市食満


この年の最初に見た蝶がルリシジミ♂となりました。私がルリシジミを見た最も早い記録です。自動車道路をふわふわと飛んでいて、地面や金網にとまりましたが、この駐車場にとまって撮れました。朝です。その後暖かい日になりました。
トップページへ
日光浴(春型♀)
2006年3月26日
大阪市淀川区


自宅のバタフライガーデンです。春型のルリシジミはここでは初めてです。コンクリート片上で日光浴をして、1分ぐらいですぐに飛び去りましたが、しばらくして戻ってきて3階ぐらいの高さを飛んでいました。追記:2013年3月17日にも、♂を見ました。
トップページへ
日光浴?(夏型♀)
2007年9月01日
大阪府豊中市服部緑地公園


そろそろ花も咲き始めたクズの繁茂する原っぱです。人間には暑かったのですが、開翅しています。日光浴かどうかはよく分かりません。
トップページへ
ルリシジミの吸水(夏型♂)
2009年5月30日
静岡市駿河区大谷


畑です。おそらく単なる吸水というよりは、肥料成分の何かを得ているのだろうと思います。新鮮な♂でした。
トップページへ
クリックで高画質画像へ
クリックで高画質画像へ
クリックで高画質画像へ
クリックで高画質画像へ
飛翔(吸水後)
2009年5月30日
静岡市駿河区大谷
Casio EX-F1、パスト連写


表面は構造色も含むようで、光の当たり方、カメラの向きによってはかなり紫色を含むようになります。これはブルーのシジミ共通のようですが、程度は異なります。
トップページへ
 
クリックで高画質画像へ
菜の花で吸蜜後飛び立つルリシジミ(♀)
2010年4月10日
静岡市駿河区大谷
Casio EX-F1、パスト連写


菜の花が植えられています。いろんな蝶がやってきますが、ルリシジミの吸蜜ははじめてみました。
トップページへ
 
休息
2002年9月23日
大阪市淀川区


我がバタフライガーデンでアカタテハをよぶために植えてあるカラムシの花を訪れました。バタフライガーデンで見たのは初めてです。でも吸蜜しているわけではありません。食草の広いルリシジミのことですから、もしかしたら産卵に訪れたのかもと思い卵を探してみましたが、見つかりませんでした。

トップページへ
 
 
 
ルリシジミの卵(ネムノキ)
2014年6月7日
静岡市駿河区大谷


ルリシジミを多く見た日でした。そこかしこで♀がゆっくり飛んでいましたが、残念ながら産卵を見ることはありませんでした。このネムノキでは3匹のルリシジミ♀がまとわりつくように飛んだり静止していましたが、高いところが多くて産卵の確認はできませんでした。手が届くところにあった蕾を丹念に探すと1卵だけ見つけることができました。ルリシジミという確証はありませんが、この状況からおそらく間違いないでしょう。
トップページへ
クリックで高画質画像へ 産卵(ハギ)
2003年6月4日
大阪市淀川区


ついに大阪市内で産卵を確認することができました。木立性のハギの蕾に3匹の♀が集まり盛んに産卵していました。隣家の庭ですが、お断りして卵をいただきました。大事に育てていきたいと思います。6月8日まで継続的に産卵しています。卵は我がバタフライガーデンのミヤギノハギでも見つかりましたが少ないです(5卵)。

トップページへ
産卵(ハギ)
2003年6月4日
大阪市淀川区


別の産卵シーンのクローズアップです。

トップページへ
ルリシジミが産卵したミヤギノハギ
2003年6月4日
大阪市淀川区


我がバタフライガーデンでルリシジミの卵が見つかったミヤギノハギです。頭頂部の蕾や少し伸びた蕾に卵が見つかりました。

トップページへ
訪花(ハギ)
2003年6月4日
大阪市淀川区


産卵の合間に、産卵したハギの花を訪れた♀です。

トップページへ
産卵(シソ)
2003年10月4日
兵庫県尼崎市猪名寺1


今では猪名野神社とよばれている鎮守の森の一角の民家の庭で、シソの花に産卵していました。植生の広いルリシジミですが、誤産卵の可能性が高いと思います。

見張りと訪花
2004年6月6日
大阪市淀川区


今年もバタフライガーデンにルリシジミが来てくれました。花の咲くミヤギノハギの周りを飛んで♀を探している様子でした。1度ミヤギノハギの見えるフヨウの木(隣家の庭)で縄張りを見張っている感じで静止しました。

トップページへ
 

↑中央の少し青っぽいのが卵

↑環境 右側手前にイタドリ
ルリシジミの産卵(イタドリ?)と卵
2018年9月9日
静岡市駿河区大谷


ルリシジミはいろいろな花(蕾)に卵を産むことで知られています。ただし、必ずしも幼虫が育つかどうかは分からないようです。この花はイタドリだと思うのですが、原色日本蝶類生態図鑑(III)によれば、育つようです。この母蝶は、花の周りをゆっくり飛び、場所選んだあとは数秒かけて産んでいました。
トップページへ
 
産卵(ミヤギノハギ)と卵とミヤギノハギ
2005年6月12日
大阪市淀川区


また今年もバタフライガーデンにルリシジミが来てくれました。最初、テングチョウに追い払われたのですが、戻ってきて花の咲くミヤギノハギに産卵してくれました。しばらくは蕾に止まるだけで産卵しなかったのですが、最初の1卵を産んでからは次々と産んでいました。
トップページへ
 
 
 
(おそらく)ルリシジミの幼虫(ナツフジ)
2015年6月13日
静岡市駿河区大谷


ルリシジミと思われるシジミチョウ科幼虫がナツフジの蕾穂にいました。蕾には丸い穴が開いていて、卵殻も見えます。近くでは母蝶が産卵していました。
トップページへ
(おそらく)ルリシジミの幼虫(ナツフジ)
2005年7月24日
大阪府豊中市服部緑地公園


今春、ウラギンシジミの産卵を見たところです。おそらくナツフジの花房でシジミの幼虫を見つけました。ルリシジミという絶対の自信はありません。時々アリが接触していました。この近くの房でウラギンシジミの1齢幼虫と卵殻も見つかりました。
トップページへ
ウラギンシジミと(おそらく)ルリシジミの幼虫(4齢、ハギ類)
2015年6月27日
静岡市駿河区大谷


終齢(4齢)に達したルリシジミと思われる幼虫がウラギンシジミの幼虫と同居していました。
トップページへ
 

↑蜜腺が見えます

↑伸縮突起が見えます
(おそらく)ルリシジミの幼虫(4齢、ハギ類)
2015年6月27日
静岡市駿河区大谷


2週間前に多くの産卵が見られたハギです。見事に花に同化したルリシジミの幼虫がいました。アリが1匹だけ周りをうろうろしていました。尾端近くに蜜腺と、アリをよぶにおいを出す伸縮突起が見えます。
トップページへ
 
(参考)
(おそらく)ルリシジミの卵(マメ科)
2014年5月2日
大阪府豊能町


ルリシジミと思われるシジミがまとわりついていた木性マメ科の蕾を探すとシジミの卵がありました。おそらくルリシジミと思います。この木には棘があります。
トップページへ
 
 
ルリシジミの産卵と卵(アレチギシギシ)
2017年5月28日
静岡市駿河区(安倍川河川敷)


多くのルリシジミを見ました。フジなどで育った2化の最盛期かもしれません。河川敷の舗装道路わきの荒れ地で、アレチギシギシの蕾穂に産卵しました。いろいろな植物を利用すると言われていますが、アレチギシギシに産卵するの見たのは初めてです。
トップページへ
ルリシジミ2(ハギの花で見つけた卵の飼育記録)へ
ルリシジミ3(フジの花で見つけた幼虫の飼育記録)へ
ルリシジミ4(タラノキの花で見つけた幼虫の飼育記録)へ
リストへ戻る
トップページへ戻る