本州の高山蝶
 こちらでは、本州の高山蝶といわれる10種の蝶(タカネヒカゲ、ミヤマモンキチョウ、ベニヒカゲ、クモマベニヒカゲ、タカネキマダラセセリ、ミヤマシロチョウ、クモマツマキチョウ、コヒオドシ、オオイチモンジ、アサマシジミ(ヤリガダケシジミ))の中から、上高地以外で撮影した蝶を紹介します(高山蝶以外の蝶も含みます。→高山蝶概説・北海道の高山蝶はこちらへ→上高地の蝶はこちら。常念岳と蝶ヶ岳の高山蝶はこちらのページにも特集しています。)。
 なぜ山に登るか、という古典的な質問がありますが、私にとってはその答えは、まずは、感動の共有でしょうか。家族であろうと、あかの他人であろうと、同じ時に山の頂上に立てることを喜び合えるのは、同じしんどい目をしてきたからでしょうか。次の答えは、やはり北海道のページにも書いたように、すばらしい舞台とそこに舞う高山蝶や咲き競う高山植物に感動できるからでしょう。
 下の小さい写真をクリックすると、別窓で高画質画像が開きます(約20〜50kb、横500pxlあり大きいです)。
 なお、ブラウザで、「セキュリティ保護のためアクティブコンテンツは・・・・」、などと表示されることがありますが、クリックして表示される「ブロックされているコンテンツを許可」をクリックしても全く問題ありません。いったんトップページに戻ることもありますが、再度アクセスすればOKです。
 (→上高地の高山蝶のページへ →タカネキマダラセセリのページへ →常念岳、蝶ヶ岳の高山蝶のページへ →高山蝶概説・北海道の高山蝶のページへ →燕岳〜大天井岳〜常念岳の山、蝶、花のページへ
穂高岳
蝶ヶ岳近くの稜線から穂高岳〜槍ヶ岳を臨む(2001-07-28)
各種高山植物が咲き乱れ食樹クロマメノキが生育しています。ミヤマモンキチョウ、タカネヒカゲの生息地です。天気が良ければ、北アルプスの名峰をバックに飛び交う高山蝶を観察できるまさに天国です。

高山蝶
常念岳
2001年7月27日
コゴメグサ類で吸蜜中のミヤマモンキチョウ♂(逆光撮影)
高山蝶
常念岳
2001年7月27日
コゴメグサ類で吸蜜中のミヤマモンキチョウ♀
高山蝶
常念岳
2001年7月27日
コマクサで吸蜜後飛翔するミヤマモンキチョウ♂
常念岳
蝶ヶ岳から常念岳を臨む(2001-07-28)
両山ともミヤマモンキチョウ、タカネヒカゲの生息地です。

高山蝶
蝶ヶ岳
2001年7月28日
ハイマツ上での求愛飛翔するミヤマモンキチョウ
高山蝶
蝶ヶ岳
2001年7月28日
食樹クロマメノキ上での求愛飛翔するミヤマモンキチョウ
 
常念岳
常念乗越付近の常念岳(2001-07-28)
各種高山植物が咲き乱れ食樹クロマメノキが生育するミヤマモンキチョウの生息地です。

高山蝶
常念岳
2001年7月27日
食樹クロマメノキへの産卵するミヤマモンキチョウ
高山蝶
蝶ヶ岳
2001年7月28日
産卵直後のミヤマモンキチョウ♀(卵も)
高山蝶
蝶ヶ岳
2001年7月28日
ハイマツで休むミヤマモンキチョウ♀

高山蝶
蝶ヶ岳
2001年7月28日
占有行動をとるコヒオドシ
高山蝶
蝶ヶ岳
2001年7月28日
ハクサンシャクナゲ葉上で休むタカネヒカゲ
 
カモシカ
クモマツマキチョウ生息地(1991-06-07)
山岳地帯の沢ですが、たまたまカモシカを見ることができました。

高山蝶
富山県称名川支流
1991年6月7日

クモマツマキチョウ
   
弥陀ヶ原
北アルプス立山弥陀ヶ原付近(ベニヒカゲ、ミヤマモンキチョウ、コヒョウモンの生息地)
高山蝶
富山県立山弥陀ヶ原
1990年8月6日

日光浴をするベニヒカゲ
高山蝶
富山県立山弥陀ヶ原
1990年8月6日

吸水するするベニヒカゲ
高山蝶
富山県立山弥陀ヶ原
1990年8月6日

日光浴をするベニヒカゲ
薬師岳
薬師岳頂上付近(1990-08-09)
頂上付近では蝶を見ることはなかったのですが、立山からの稜線にはクモマベニヒカゲ、ここから降りた太郎平ではベニヒカゲを多く見ることができました。

高山蝶
富山県太郎平
1990年8月9日

日光浴をするベニヒカゲ
高山蝶
富山県太郎平
1990年8月9日

汗を吸うベニヒカゲ
高山蝶
富山県立山弥陀ヶ原
1990年8月6日

ワレモコウで吸蜜するコヒョウモン(非高山蝶)
北岳
北岳頂上より南アルプス(1986-08-11)
私自身が初めて日本アルプスに登ったときの記念すべき写真です。歩いてきた稜線を北岳の頂上から眺めるのは感慨深いものでした。北岳からの下り、やはり私自身初めての高山蝶となるクモマベニヒカゲを見ることができました。この写真の領域にはタカネキマダラセセリもいるはずです。

高山蝶
北アルプス スゴ乗越(薬師岳)
1990年8月8日
ウサギギクで吸蜜するクモマベニヒカゲ
高山蝶
南アルプス北岳
1986年8月11日
吸蜜するクモマベニヒカゲ
高山蝶
北アルプス鹿島槍ヶ岳近郊
2000年8月2日
ミヤマキンポウゲで吸蜜するクモマベニヒカゲ
北岳
北岳頂上より富士山(1986-08-11)
山に登ることが感動をよぶのでしょう。

高山蝶
長野県原村立場川
1996年7月28日

吸水中のミヤマシロチョウ
高山蝶
長野県原村立場川
1996年7月28日

産卵中のミヤマシロチョウ
高山蝶
長野県原村立場川
1996年7月28日

ミヤマシロチョウの卵
立場川
夏の立場川流域(1996年7月、ミヤマシロチョウの生息地)
高山蝶
長野県原村立場川
1996年7月28日

吸蜜するミヤマシロチョウ
高山蝶
長野県雪倉岳
1988年7月31日
岩上で休息するタカネヒカゲ
高山蝶
長野県雪倉岳
1988年7月31日
岩上で休息するタカネヒカゲ
高山蝶
長野県雪倉岳
1988年7月31日
岩上で休息するタカネヒカゲ
高山蝶
長野県雪倉岳
1988年7月31日
タカネヒカゲの飛び立ち
 
白馬岳
夏の白馬岳(タカネヒカゲの生息地;遠景は剱岳)
高山蝶
長野県小遠見山
2001年7月29日
ダケカンバで吸汁するエルタテハ(非高山蝶)
高山蝶
長野県小遠見山
2001年7月29日
吸蜜中のキアゲハ(非高山蝶)
 
鹿島槍
春の北アルプス後立山連峰(左より、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳)
上高地の高山蝶のページへ
タカネキマダラセセリのページへ
常念岳、蝶ヶ岳の高山蝶のページへ
燕岳〜大天井岳〜常念岳の山、蝶、花のページへ
北海道の高山蝶のページへ
ギャラリーのページへ戻る
トップページへ戻る