高山蝶 | ||
このホームページのタイトルと関係なく、これまで撮りためた全国の蝶の写真の中でも、高山蝶といわれる蝶を紹介します。(以下一部改変2010-08-01)“高山蝶”というのは趣味的な表現で、学術的に定義するのは難しものですが、おおむね本州では1500m以上、北海道では1000m以上の高標高地で発生する蝶といえるでしょう。氷河期に繁栄した蝶が、温暖化に従って、高山に追いやられて細々としかし過酷な地にたくましく生きている蝶といえるでしょう。渡辺康之著「日本の高山蝶」(保育社、1985))に従えば、1906年以来、様々な人が高山蝶という言葉を使ってきているそうです。1959年の田淵行男の「高山蝶」では本州の高山蝶を、タカネヒカゲ、ミヤマモンキチョウ、ベニヒカゲ、クモマベニヒカゲ、タカネキマダラセセリ、ミヤマシロチョウ、オオイチモンジ、コヒオドシ、クモマツマキチョウの9種としています。北海道では同様な条件では、ウスバキチョウ、カラフトタカネヒカゲ、アサヒヒョウモン、クモマベニヒカゲの4種となります。これに、北海道では高山域にも生息するカラフトルリシジミを加えた5種を、多くの文献では高山蝶と称することが多いようです。場合によっては、本州では以前独立種とされたヤリガタケシジミ(現在はアサマシジミの一亜種)を加え10種の場合があります(「日本の蝶・世界の蝶」(保育社、1970))。このHPでは本州10種、北海道5種(重複があるのであわせて14種)を高山蝶として扱います。なお、カラフトルリシジミは北海道東部海岸近辺、クモマツマキチョウは場所によっては標高200m程度で、また、ベニヒカゲやオオイチモンジは北海道では低地に産するそうですので、あくまでも趣味的・主観的な分類であることが分かります。なお、もし“日本の高山蝶”を日本の森林限界以上で発生・生活する蝶と定義すれば、本州ではタカネヒカゲ、北海道ではウスバキチョウ、カラフトタカネヒカゲ、アサヒヒョウモンの計4種だけとなります。 その定義はともかく、私は、自然の宝庫でありまた過酷な条件の高山を舞台に舞う蝶のすばらしさ、けなげさに感動し、大好きな蝶たちです。そのため一年に一度は北アルプスや大雪山に出かけるようにしています。なお、このページでは、さらに“高山蝶”以外にも高山で同様に感動を与えてくれる他の蝶も一部紹介します(コヒョウモン、クジャクチョウ、エルタテハなど)。ただし、まだまだ修行が足りず、いい写真があまりありません。是非とも、偉大な先駆者である田淵行男氏や渡辺康之氏の写真集をご覧になられることをお薦めいたします(なかなか本屋に並ぶことはありませんが大阪市自然史博物館や各地の昆虫館では見られるでしょう)。 まず、北海道の高山蝶を紹介します。下の写真をクリックすると、別窓で高画質画像が開きます(約20〜50kb、横500pxlあり大きいです)。 なお、ブラウザで、「セキュリティ保護のためアクティブコンテンツは・・・・」、などと表示されることがありますが、クリックして表示される「ブロックされているコンテンツを許可」をクリックしても全く問題ありません。いったんトップページに戻ることもありますが、再度アクセスすればOKです。 (→本州の高山蝶のページへ →上高地の高山蝶のページへ →タカネキマダラセセリのページへ) →常念岳、蝶ヶ岳の高山蝶のページへ →燕岳〜大天井岳〜常念岳の山、蝶、花のページへ |
||
北海道の高山蝶 | ||
大雪山系小泉岳(アサヒヒョウモンの生息地)からトムラウシ岳を臨む | ||
北海道大雪山系 1993年7月29日 ウスバキチョウ |
北海道大雪山系 1993年7月29日 ウスバキチョウとエゾノツガザクラ |
北海道大雪山系 1993年7月29日 静止するウスバキチョウ |
|
||
北海道大雪山系 1989年8月6日 吸蜜するウスバキチョウ(写真は悪いですが私の初見) |
北海道大雪山系北鎮岳 1984年8月8日 イワギキョウに静止するクジャクチョウ(非高山蝶) |
|
|
||
北海道大雪山系 1993年7月29日 アサヒヒョウモンとエゾツガザクラ |
北海道大雪山系 1993年7月29日 ハイマツ上のアサヒヒョウモン |
北海道大雪山系白雲岳より 1989年8月6日 旭岳(2290m) |
イワウメの咲く大雪山系奥ノ平(1993年7月) カラフトルリシジミの生息地 | ||
北海道大雪山系 1989年8月6日 カラフトルリシジミ♂の吸水 |
北海道大雪山系 1989年8月6日 カラフトルリシジミ♀ |
北海道大雪山系 1989年8月6日 チシマツガザクラにとまるカラフトルリシジミ |
|
||
北海道大雪山系北鎮岳 1989年8月7日 コヒオドシ(非高山蝶) |
北海道大雪山系旭岳 2004年7月30日 地面で静止するコヒオドシ(非高山蝶) |
|
旭岳(2004-07-30) 水蒸気を上げ荒々しい火山である北海道最高峰の旭岳は、残念ながら高山蝶はいない。しかしコヒオドシが多く飛んでいた。 | ||
北海道大雪山系 1989年8月6日 ダイセツタカネヒカゲ |
北海道大雪山系 1989年8月6日 ダイセツタカネヒカゲの飛翔 |
北海道大雪山系 1989年8月6日 石の上に静止するダイセツタカネヒカゲ |
コマクサの咲く大雪山系コマクサ平(ウスバキチョウ、カラフトルリシジミの生息地) | ||
本州の高山蝶のページへ 上高地の高山蝶のページへ タカネキマダラセセリのページへ 常念岳、蝶ヶ岳の高山蝶のページへ 燕岳〜大天井岳〜常念岳の山、蝶、花のページへ ギャラリーのページへ戻る トップページへ戻る |