種別 生態写真と解説

イシガケチョウの蛹化過程

沖縄県で3齢で採取し飼育したイシガケチョウ(イシガキチョウ)の蛹化過程です。特異な形状の幼虫から特異な形状の蛹への変身は非常に興味深いものです。自然の状態や飼育の様子はイシガケチョウのページにあります。
蛹化全体の過程です。 沖縄県国頭郡本部町、 2007年12月24日採幼 、 大阪市淀川区飼育 2008年1月4日早朝(深夜)蛹化
↓左から
1月3日21:33、前蛹
1月4日15:21、撮影向きを背中側に
1月5日00:45:52am、尾部が細くなる
1月5日00:46:22am、背中側の皮が裂ける
↓左から
1月5日00:46:50am、頭部が裂ける
1月5日00:47:02am、蛹の頭部突起が露出
1月5日00:48:22am、皮が尾部まで送られる
1月5日00:49:06am
↓左から
1月5日00:49:18am、蛹の尾部が出て糸座に向かう。このとき、枝:糸座:幼虫の皮の鉤爪:幼虫の皮:蛹の蛹化突起、の順でしっかりとくっついているので蛹は落ちない。
1月5日00:49:24am、蛹の尾部が糸座に引っかかる
1月5日00:49:28am、尾部をくねらせ糸座にしっかり引っかける
1月5日00:49:52am、脱いだ皮を落とす
↓左から
1月5日01:01am、次第に形が整っていく
1月5日01:06am、突起が伸びる
1月5日01:10am、突起が伸びて曲がる
1月5日01:54am、形はほぼ完成
1月5日08:56am、焦げ茶色に変色

イシガケチョウのページへ戻る
リストへ戻る
トップページへ戻る