種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
アカボシゴマダラ(奄美大島産) |
日本に本来生息する奄美大島産アカボシゴマダラのページです。最近は中国産のアカボシゴマダラが関東地方に広がっていますが、本来日本に生息する奄美大島産への憧れは変わりません。このたび、奄美大島産の母蝶から産卵させた卵を入手し、静岡市のエノキと、奄美大島の本来の食樹であるクワノハエノキ(別名リュウキュウエノキ)を用いて飼育を行ないましたので、その飼育記録を載せていきます。 こちらに関東地方産アカボシゴマダラのページがあります。 |
基礎データ(鹿児島県奄美大島) | |||
■科 | タテハチョウ科 | ■学名 | Hestina assimilis shirakii Shirozu |
■生息環境 | 樹林周辺、人家周辺 | ■成虫観察時期 | 3〜10月 |
■越冬態 | 幼虫 | ■食草・樹 | クワノハエノキ(リュウキュウエノキ)。エノキで代替 |
■増減 | 不変 | ■成虫の多少 | 少 |
(参考) 羽化後まもないアカボシゴマダラ(♂) 2011年9月19日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集、強制採卵 by T氏 まだ自然状態でのアカボシゴマダラを見たことがありません。これは、下で示す飼育個体です。 トップページへ |
|
|
(参考) アカボシゴマダラの卵(直径1.3mm) 2011年8月22日撮影 2011年8月16日産卵 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集、強制採卵 by T氏 奄美大島在住のM氏がクワノハエノキに採卵したものを送ってもらいました。見た目はもっと青いです。 トップページへ |
(参考) 孵化間近の卵(直径1.3mm) 2011年8月22日撮影 2011年8月16日産卵 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 by T氏 上に示した青い卵と同時に産まれたものですが、少し冷却していたのでその冷え方によって発生の程度が異なるようです。 トップページへ |
|
|
(参考) アカボシゴマダラの幼虫の孵化の瞬間から卵殻を食べるまで(1齢、3.3mm) 2011年8月23日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 卵をハッチのように開け、全身が脱出してから数分で卵殻を食べ始めました。 トップページへ |
|
(参考) 成長した幼虫(1齢、7.0mm、エノキ) 2011年8月25日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 普通の静岡市産のエノキを問題なく食べて成長しています。既に体長が2倍以上に大きくなりました。 トップページへ |
(参考) 脱皮した幼虫(2齢、7.3mm、エノキ) 2011年8月25日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体1:脱皮して、立派な頭部突起ができました。2齢以降も普通のエノキで育てる予定です。これを個体1とします。 トップページへ |
|
|
(参考) 成長した幼虫(2齢、8.7mm、クワノハエノキ) 2011年8月27日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体2:こちらは、2齢になってからは本来の食樹であるクワノハエノキで飼育しています。顔は、ゴマダラチョウに比べてかなり黒いです。普段は完全に伏せていて全く見えません。葉を曲げて顔を撮ってみました。クワノハエノキは普通のエノキに比べると葉が細長いです。背中の突起は中央のもののみが色が薄く目立ちます。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫(3齢、14mm、クワノハエノキ) 2011年8月30日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体2:今日から鉢植えのクワノハエノキに移しました。葉の端に静止しました。3齢になって、頭部は白と黒のツートンカラーになってかわいくなりました。 トップページへ |
|
(参考) 摂食中の幼虫(3齢、15.2mm、クワノハエノキ) 2011年8月31日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体2:葉をよく食べます。 トップページへ |
(参考) 脱皮直後の幼虫(4齢、14.5mm、クワノハエノキ) 2011年9月1日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体2:葉表で脱皮しました。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫の頭部(4齢、クワノハエノキ) 2011年9月2日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体2:歩行中は顔を見せてくれます。緑色も加わって三色構成になりました。 トップページへ |
|
(参考) 静止中の幼虫(4齢、20.5mm、クワノハエノキ) 2011年9月3日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体2:摂食中以外は隣の葉の表に、胸部を持ち上げて静止しています。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮直後の幼虫(5齢、23mm、クワノハエノキ) 2011年9月5日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体2:終齢(5齢)になりました。頭部殻がはずれず苦労しているように見えます。そのご無事はずれました。 トップページへ |
|
|
(参考) 摂食中の幼虫(5齢、40mm、クワノハエノキ) 2011年9月10日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体2:葉をよく食べかなり成長しました。頭部の模様も4齢から少し変化しています。背中には大中小の対になった突起があります。中央部の突起が特に大きく、拡大して見ると複雑な構造をしているのが分かります。 トップページへ |
↑9月12日夜 ↑9月13日朝 ↑9月13日朝 |
(参考) 前蛹(クワノハエノキ) 2011年9月12、13日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体2:大きめの葉がなかったためか、枝で前蛹になりました。最初は腹脚全部で固定されていますが、まず中程の腹脚をはずし、次に尾脚以外をはずして、最後は尾脚と尾端だけでぶらさがりました。 トップページへ |
(参考) アカボシゴマダラの蛹(29.2mm、クワノハエノキ) 2011年9月14日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体2:頭部の突起が片側伸びずに蛹化しました。中国産の蛹には明瞭な縞模様がありますが、これにはなく、どちらかというとゴマダラチョウの蛹に近いです。 トップページへ |
|
|
(参考) 羽化後まもないアカボシゴマダラ(♂) 2011年9月19日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体2:部屋の気温が非常に高かったためか、思いの外早く羽化しました。赤星が燦然と輝いて見えます。中国産とは随分と品があるように見えるのは欲目というものでしょうか。 トップページへ |
(参考) 幼虫(5齢、29.5mm、エノキ) 2011年9月10日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体1:静岡市の道路脇に生えているエノキ切り枝での飼育です。ここまで何の問題もなく成長し終齢になりました。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫(5齢、43mm、エノキ) 2011年9月14日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体1:ガラス上を静止位置にすることもありました。クワノハエノキで育てている個体2よりも大きくなりました。 トップページへ |
|
|
(参考) 蛹(31mm、エノキ) 2011年9月15日撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体1:葉の裏で蛹化しました。クワノハエノキで育てた個体2よりも大きな蛹になりました。 トップページへ |
(参考) 羽化後間もない成虫(♂、エノキ) 2011年9月21日07:00am撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美市笠利町 母蝶採集 個体1:前日の夜、蛹が少し黒っぽくなったと思ったら、翌朝もう羽化しました。こちらも♂でした。 トップページへ |
リストへ戻る トップページへ戻る |