種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
ヤマキチョウ |
ヤマキチョウは、比較的広く生息するスジボソヤマキチョウに似て、独特の翅の形と輝く黄色の翅で大変魅力的な蝶です。スジボソとはヤマキの方が突起が弱く、翅に赤系の縁取りがあることで区別できます。日本では本州中部にしかおらず、また盛夏以降に出現するためなかなかお目にかかれず、私にとっては長く憧れの存在でした。ネット友M氏に開田高原での観察場所を教えてもらい、行ったところ首尾良く♂♀共に撮影でき楽しい時間を過ごすことができました。また、富士山麓の高原の食樹クロツバラの多産する場所で、春に越冬個体を見ることができました。スジボソヤマキチョウと違って、越冬後にも傷んでいないのできれいな写真を撮ることができます。 |
基礎データ(長野県、山梨県) | |||
■科 | シロチョウ科 | ■学名 | Gonepteryx rhamni Lin. |
■生息環境 | 高原、林縁 | ■成虫観察時期 | 4-6月、8月 |
■越冬態 | 成虫 | ■食草・樹 | クロツバラのみ |
■増減 | 減少 | ■成虫の多少 | 少 |
↑♂、マツムシソウで吸蜜後の飛び立ち クリックで高画質画像へ ↑♂、マツムシソウで吸蜜後の飛び立ち クリックで高画質画像へ ↑♂、マリーゴールドで吸蜜 クリックで高画質画像へ ↑♀、ヒルガオで吸蜜直後 クリックで高画質画像へ |
(参考) ヤマキチョウの吸蜜と飛翔 2012年8月20日 長野県 1、2枚目はCasio EX-F1 パスト連写 信州の高原です。マツムシソウやオミナエシが咲く一角があり、そこにヤマキチョウが3匹集まって長く吸蜜を繰り返していました。コオニユリよりも好むようでかなり執着していた感じでした。またその近くにヒルガオがあり、これも長く飛び回っていました。 トップページへ |
|
(参考) 吸蜜(♂、キバナコスモス) 2011年8月17日 長野県木曽郡 2枚目はCasio EX-F1 パスト連写 信州の高原です。比較的大きな道の脇の花壇で長い間吸蜜していました。 大きな画像はギャラリー 信州の高原の蝶2でご覧ください。 トップページへ |
(参考) 吸蜜(♀、コオニユリ) 2011年8月17日 長野県木曽郡 信州の高原です。草原の中にぽつんと派手に赤いコオニユリが咲いていて、ヤマキチョウが吸蜜に来ていました。ヤマキチョウにはコオニユリがよく似合います。 大きな画像はギャラリー 信州の高原の蝶2でご覧ください。 トップページへ |
|
(参考) 草陰に休むヤマキチョウ(♀) 2011年8月17日 長野県木曽郡 シダの葉陰に休んでいます。陰に潜まれると全く見つかりません。 大きな画像はギャラリー 信州の高原の蝶2でご覧ください。 トップページへ |
|
|
(参考) 吸蜜(♂、スミレ類) 2012年5月19日 山梨県(富士山麓) 富士山麓の高原近くです。近くにクロツバラが多く、ヤマキチョウがときおり飛んでいました。しかし、止まる気配はありません。ところが、ちょっと離れたところで何か揺れているなと近づくと、なんとヤマキチョウがスミレ類で吸蜜していました。数分だけで、その後は全く見かけませんでした。 トップページへ |
|
(参考) 産卵と卵(クロツバラ) 2013年6月29日 山梨県(富士山麓) 草原に生えたクロツバラに、白っぽい蝶がまとわりついたのですが、時期が遅く、最初はヤマキチョウとは思いませんでした。しかしすぐに新芽に止まったので、ヤマキチョウと気付きました。産まれたばかりの卵は少し青っぽく見えました。母蝶は1卵だけ産んで飛び去っていきました。この卵の近くの既に開いた葉にも古い卵がありました。かなり長期にわたって産卵が続いているのだろうと思います。 トップページへ |
|
(参考) ヤマキチョウの卵と環境(クロツバラ) 2012年6月17日 山梨県(富士山麓) 個体1:5月にヤマキチョウ♂の吸蜜を見たところに再び訪れて、卵を探しました。吸蜜を見たすぐ近くの、比較的大きなクロツバラの2mぐらいの枝先に卵を見つけました。この木では、結局卵2、卵殻2、2齢幼虫1見つけることができました。卵、卵殻は、全て枝先の葉裏の葉脈上にありました。この卵は6月19日に孵化しました。スジボソヤマキチョウの卵に比べると非常に細長く感じます。 トップページへ |
|
(参考) 卵と環境(クロツバラ、高さ2.2mm) 2012年6月17日 山梨県(富士山麓) 個体3:3番目に見つけた卵です。この地では、広い草原の中に、非常に多くのクロツバラが生えています。この中から卵を見つけるのは至難の業だと思いましたが、探し始めてすぐに見た葉の裏に付いていてびっくりでした。しかし、その後は1つも見つけられませんでした。この卵はしばらく発生を続けて色が変化しましたが、途中で死亡したようで孵化しませんでした。 トップページへ |
|
(参考) 孵化後間もないヤマキチョウの幼虫(1齢、2.5mm)と卵殻(クロツバラ) 2012年6月19日撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:採卵後2日目で孵化しました。卵殻はほとんど残っていますが、幼虫が脱出した下部に大きな穴が開いています。 トップページへ |
|
(参考) 摂食をはじめた幼虫(1齢、3.1mm、クロツバラ) 2012年6月20日朝 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:卵は少し成長していた葉裏にありましたが、幼虫はまだ巻いたままの先の葉に移動して穴を開けて食べています。 トップページへ |
(参考) 眠に入った幼虫(1齢、4.9mm、クロツバラ) 2012年6月20日夜 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:最初の葉はカビが生えたようになったので新しい芽に移したところ、そこでもう脱皮準備に入ったようです。非常に成長が早いです。 トップページへ |
|
|
(参考) 脱皮後少し成長した幼虫(2齢、8.2mm、クロツバラ) 2012年6月22日夜 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:2齢になると成長した葉を食べ始めました。葉表にいます。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮後少し成長した幼虫(3齢、12.8mm、クロツバラ) 2012年6月24日 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:3齢になりました。姿やいるところはほとんど変わりません。 トップページへ |
(参考) 眠に入った幼虫(3齢、12.2mm、クロツバラ) 2012年6月25日朝 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:居場所は葉の表で、眠に入るときもそのままです。 トップページへ |
|
|
(参考) 脱皮後間もない幼虫(4齢、13.7mm、クロツバラ) 2012年6月25日夜 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:4齢になりました。少し葉を食べた後のようで成長しています。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮後成長した幼虫(4齢、22.8mm、クロツバラ) 2012年6月27日夜 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:どんどん食べて成長します。4齢になって側線が白く目立つようになりました。 トップページへ |
(参考) 眠に入った幼虫(4齢、22.5mm、クロツバラ) 2012年6月27日夜 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:やはり眠に入るときも葉表のままです。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮直後の幼虫(5齢、22.5mm、クロツバラ) 2012年6月27日夜 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:5齢(終齢)になりました。脱皮直後で、後に脱いだ皮、頭の前に脱いだ頭殻が見えます。その後皮を食べました。 トップページへ |
|
↑ヤマキチョウ ↑スジボソヤマキチョウ |
(参考) 幼虫の比較:ヤマキチョウとスジボソヤマキチョウの終齢幼虫 2012年6月27日夜、2011年5月11日 撮影 静岡市駿河区 飼育 近縁種のスジボソ幼虫(岡山県産)と側線を比較してみました。ヤマキチョウの方が少し目立つようです(学研の日本産幼虫図鑑にもそのような記述があります)。 トップページへ |
|
(参考) 摂食中の幼虫(終齢、クロツバラ) 2012年7月1日夜 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:随分大きくなりました。よく食べます。 トップページへ |
|
(参考) 静止中の幼虫と尾部の形状(終齢、40mm、クロツバラ) 2012年7月3日朝 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:自然状態では、葉表で休むのでしょう。尾部も少し頭部に似せているのでしょうか。 トップページへ |
↑7月4日夜 ↑7月5日朝 |
(参考) 前蛹 2012年7月4、5日 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:透明感が増し、1枚の葉裏であまり動かなくなりました。ときどき頭部と尾部を入れ替えて糸を吐いていました。その後、糸座に尾端を引っかけ糸を体に回し前蛹になりました。 トップページへ |
|
(参考) 蛹化後間もないヤマキチョウの蛹と飼育の様子 2012年7月5日夜 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:前蛹を確認した夜には蛹化しました。前蛹になった葉がだんだん垂れてきて、頭部が下がっています。蛹化後間もないときは透明感のある緑一色です。なお、個体4は1日早く蛹化しました。 トップページへ |
|
(参考) 模様が出てきた蛹(突起含め26mm) 2012年7月6日朝 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:蛹化して半日経ち、黒い模様が出てきました。 トップページへ |
(参考) 羽化前兆を示す蛹 2012年7月14日夜 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:翅の模様が見えてきました。黄色みが薄く、♀です。 トップページへ |
|
|
(参考) 羽化直後の成虫(♀) 2012年7月16日朝 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:羽化前兆と思ってから1日以上経ってから羽化が始まって、あわてました。色もほとんど変わらずいったん諦めていたのです。実際のところ、個体3(幼虫から飼育)は蛹化後間もなく一部が黒変し、翌日には全体が真っ黒になってしまいました。また、個体2も、しばらくしてから、真っ黒になってしまいました。このような現象は初めてであわてて7月13日から少し涼しい温調器の中にこの蛹を入れていたものの自信がなかったのです。 トップページへ |
(参考) 逆行で撮影した成虫(♀) 2012年7月16日朝 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:蛍光灯で透かして撮ってみました。極めて美しいです。 トップページへ |
|
|
(参考) 羽化直後の成虫(♀)の翅の模様の拡大 2012年7月16日 撮影 山梨県(富士山麓) 産 静岡市駿河区 飼育 個体1:ヤマキチョウらしい翅の部分を拡大して示します。 トップページへ |
リストへ戻る トップページへ戻る |