種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
スジグロシロチョウ |
スジグロシロチョウは大阪府でも、能勢地方など郊外に行けばごく普通に見ることができます。ところが、大阪市周辺では全く見られません。モンシロチョウとの勢力争いに負けたものと思われます。豊中市の服部緑地などではスジグロシロチョウは以前は見られたのですが、2003年は、モンシロチョウばかりでスジグロの方は一度も出会えませんでした。ですから、大阪市や豊中市でこの蝶を見られた方は是非ともメールお願いします。。。とお願いしたところ、尼崎市の長澤氏から、尼崎市で2001年に撮影された写真を送ってもらいました。また、2004年には春型の写真も。 モンシロチョウに似ていますが春型夏型♂♀で模様が異なります。春型の場合には裏面にははっきりと翅脈に沿ってグレイの筋があります。夏型の場合には、表面の黒い紋が大きくなります。また明らかにモンシロチョウより大きいです。私も、2003年10月に尼崎市藻川河川敷で♀を見ることができました。非常に似た蝶にエゾスジグロシロチョウがあり、能勢などにはスジグロと混棲しているそうですが、大阪市周辺ではまずいないと思われます。 埼玉県在住のIという方からメールがあり(2009年2月8日)、スジグロシロチョウが東京で減退した説を教えていただきました。温度が高いとダメだそうで、東京でいったん増えたのは気温が低いときにムラサキハナナが増えたため(食草と日陰創出)で、その後気温が上がって高温に強いモンシロチョウに代わられたということのようです。以下一部引用「一定域の両種の目撃個体数の推移と当該地の年間平均気温(あるいは3-10月の平均気温)の相関を取るとその関係が極めて強い結果になると推定されます。」大阪市近郊にいないのもそういうことなのかも知れません。ありがとうございました。 まだまだ健在の静岡市南部のスジグロシロチョウは、スジグロシロチョウ2で紹介しています。 |
基礎データ(大阪市周辺域) | |||
■科 | シロチョウ科 | ■学名 | Pieris melete Menetries |
■生息環境 | 絶滅 | ■成虫観察時期 | 5月〜10月? |
■越冬態 | 蛹 | ■食草・樹 | ムラサキハナナなどアブラナ科(推定) |
■増減 | 絶滅 | ■成虫の多少 | ごく稀(他場所から移動) |
スジグロシロチョウの吸蜜(セイヨウカラシナ) 2004年4月13日 兵庫県尼崎市田能 尼崎市長澤氏撮影 貴重な写真と思います。この辺りで発生できている可能性が出てきました。 トップページへ |
|
吸蜜(♀) 2003年10月4日 兵庫県尼崎市東園田町4 藻川の河川敷です。いろんな野草が茂り、ごみも多いところです。多くのモンシロチョウに混じって見慣れない白い蝶が。久しぶりに見たスジグロシロチョウです。感激しました。♂はいないようで、モンシロチョウの♂に追いかけられていました。おそらく、上流から風に流されてきたのでしょう。 トップページへ |
|
飛翔(♀、表) 2003年10月4日 兵庫県尼崎市東園田町4 飛翔中(止まる寸前)の表の写っている写真です。 トップページへ |
|
吸蜜(♂、ツワブキ)
2001年10月ごろ 兵庫県尼崎市元浜町元浜緑地 尼崎市在住長澤氏撮影 貴重な写真と思います。紋から明らかにモンシロチョウではありません。 トップページへ |
|
(参考) 吸蜜と♂同士のからみ(セイヨウカラシナ) 2008年5月1日 大阪府東大阪市生駒山系 EX-F1、接写レンズNo.1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO200、F2.9、1/1250s ♂同士なのですがなぜか求愛しているように見えました。 トップページへ |
|
|
(参考) 産卵直後(イヌガラシ?) 2008年5月1日 大阪府東大阪市生駒山系 EX-F1、接写レンズNo.1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO200、F2.7、1/250s 山道の路傍に生えているイヌガラシ?に盛んに産卵していました。 トップページへ |
(参考) スジグロシロチョウの卵(イヌガラシ?) 2008年5月1日 大阪府東大阪市生駒山系 産まれて間もない卵です。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫(1齢、3.2mm) 2008年5月5日 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 夜中に孵化して既に卵殻と葉を食べて緑になっています。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫(2齢、6mm) 2008年5月6日 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 1日で2齢になったようです。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫の脱皮(2齢から3齢) 2008年5月7日 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 3齢になりかけです。体の皮はすぐに脱ぐようですが、頭はなかなかはずれません。3齢の単眼が見えています。 トップページへ |
|
|
(参考) 幼虫と飼育の様子(3齢) 2008年5月8日 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 いわゆる青虫になっています。 トップページへ |
(参考) 幼虫(4齢、13mm) 2008年5月9日 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 どんどん大きくなります。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫の脱皮(4齢から5齢) 2008年5月10日 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 黄色矢印が4齢幼虫の単眼跡、青色矢印が5齢幼虫の単眼です。 トップページへ |
|
|
(参考) 幼虫(5齢(終齢)、29mm) 2008年5月14日 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 終齢になると、葉だけでなく蕾や茎まで食べ尽くします。頭部の少し長い毛は白です。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫の帯糸吐糸作業 2008年5月15日 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 まず尾部を固定する糸座をしっかりと作ってから(別の個体の写真を後掲)、首を大きく後に曲げながら何往復も回して何本もの細い糸を合わせて丹念に帯糸を作っていきます。糸を出す器官はいわゆる食べる口とは離れているようで、胸脚の後に隠れているようです。 トップページへ |
(参考) スジグロシロチョウの蛹 2008年5月15日 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 前蛹(別の個体の写真を後掲)を経て蛹になりました。しかし、会社に行っている間に、くっついていた食草の茎を他の個体が食べ尽くし、なんとこの蛹は下に転がっていました。悔しい。5月23日頃羽化しました(正確には不明)。♂でした。 トップページへ |
|
|
(参考) 幼虫の糸座吐糸作業 2008年5月20日 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 ここまで示してきた幼虫とは別の個体です。これは少し気温の低いベランダの鉢で飼っているので室内飼育の前個体より成長が遅いのです。前蛹および蛹の尾部を固定する糸座を、吐いた糸を盛り上げるようにして作っています。 トップページへ |
(参考) 前蛹 2008年5月20日 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 糸座を作った夜には前蛹になっていました。 トップページへ |
|
(参考) 蛹化 2008年5月21日 7:25am 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 尾部を盛んに動かして脱いだ皮を落としました。前蛹になった翌朝にもう蛹化しました。非常に速い変化です。 トップページへ |
|
↑左より7:28am、7:48am、22:50 |
(参考) 蛹(蛹化直後の変化) 2008年5月21日 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 尾部を盛んに動かして脱いだ皮を落としました。前蛹になった翌朝にもう蛹化しました。非常に速い体内変化です。蛹化の脱皮の跡、蛹の突起や色が次第に形成されていきます。 トップページへ |
(参考) 蛹(羽化直前) 2008年5月29日 大阪府東大阪市生駒山系 産 大阪市淀川区 飼育 朝の様子です。逆光で撮ってみました。背中の突起には成虫の体はありません。翅の様子がよく見えます。これは♀です。この日の日中に羽化しました。 トップページへ |
|
(参考) エゾスジグロシロチョウの吸蜜 2004年4月30日 大阪府豊能町初谷 大阪市周辺域ではスジグロシロチョウの卵を見つけるのはほぼ不可能なので、初谷で観察してきましたが、この地ではスジグロシロチョウは稀でエゾスジグロシロチョウ(ヤマトスジグロシロチョウ)の可能性の方が高いそうです。食草のハクサンハタザオで吸蜜しています。ここでは吸蜜はカキドオシが主に利用されていました。なお、スジグロシロチョウの可能性もあることをご了承ください。 トップページへ |
|
(参考) 環境 2004年4月30日 大阪府豊能町初谷 初谷川と谷の環境です。新緑がまぶしい季節です。川周辺で成虫が多く見られ、崖に生えたハクサンハタザオに卵が見つかりました。 トップページへ |
|
|
(参考) ヤマトスジグロシロチョウの卵 2004年4月30日 大阪府豊能町初谷 ハクサンハタザオに卵が見つかりました。 トップページへ |
|
(参考) ヤマトスジグロシロチョウの幼虫(1齢) 2004年5月3日 大阪府豊能町初谷産 大阪市淀川区飼育 3日後に孵化しました。卵殻を食べています。今は休憩中のようです。 トップページへ |
(参考) 幼虫(1齢) 2004年5月4日 大阪府豊能町初谷産 大阪市淀川区飼育 ハクサンハタザオの葉を食べて緑色に見えます。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫(2齢) 2004年5月6日 大阪府豊能町初谷産 大阪市淀川区飼育 緑が消えていったん薄い黄色になりじっとしていましたが、脱皮して2齢になったものと思われます。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫(5齢) 2004年5月12日 大阪府豊能町初谷産 大阪市淀川区飼育 もう最後の脱皮のようです。脱皮殻がまだ残っています。左下が頭です。 トップページへ |
|
←頭部拡大 ←気門拡大 |
(参考) 幼虫(5齢) 2004年5月13日 大阪府豊能町初谷産 大阪市淀川区飼育 1日でさらに大きくなりました。頭部を拡大すると少し長い黒い毛があります。また、気門はあまり黄色ではありません。これらの特徴はエゾスジグロシロチョウとのことです(学研 日本産幼虫図鑑)。 トップページへ |
(参考) 前蛹 2004年5月17日 8:20 大阪府豊能町初谷産 大阪市淀川区飼育 食草の茎で前蛹になりました。昨日からこの位置にいましたが、昨日見たときは前蛹ではなかったように思います。 トップページへ |
|
(参考) ヤマトスジグロシロチョウの蛹 2004年5月17日 18:42 大阪府豊能町初谷産 大阪市淀川区飼育 夜には蛹になっていました。 トップページへ |
|
(参考) 蛹(羽化前兆) 2004年5月27日 8:13 大阪府豊能町初谷産 大阪市淀川区飼育 蛹化して10日目。はっきり翅の色が見えてきました。 トップページへ |
|
(参考) 羽化直後のヤマトスジグロシロチョウ 2004年5月27日 8:33 大阪府豊能町初谷産 大阪市淀川区飼育 8:22に羽化しました。これはそれから約10分後です。ほぼ翅を伸ばし終えました。 トップページへ |
|
|
(参考) 模様(♀) 2004年5月29日 8:33 大阪府豊能町初谷産 大阪市淀川区飼育 上が上翅の表、下が上翅の裏です。正直に言って、スジグロシロチョウかエゾスジグロシロチョウか分かりません。 トップページへ |
(参考) 寄生(アオムシコマユバチ) 2004年5月23日 大阪府豊能町初谷産 大阪市淀川区飼育 ベランダ下に置いてある鉢で飼っていた幼虫の成長が悪いように思っていましたが、アオムシコマユバチの幼虫が出てきて近くに繭を作りました。アオムシコマユバチはスジグロシロチョウにはあまり寄生しないそうなので、このチョウは、やはりエゾスジグロシロチョウの可能性が非常に高くなりました。 トップページへ |
|
|
(参考) アオムシコマユバチ 2004年5月29日 大阪府豊能町初谷産 大阪市淀川区飼育 寄生蜂の繭を密閉容器に入れておいたところ、今日一斉に羽化してきました。成虫の大きさは3mmぐらいです。下はアップ。 トップページへ |
スジグロシロチョウ2(静岡市南部)へ リストへ戻る トップページへ戻る |