種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
キチョウ(キタキチョウ) |
モンシロチョウほどではありませんが、キチョウはかなり都市部においても見かける蝶です。オフィス街に現れることはほとんどないでしょうが、バタフライガーデンでも秋には特に頻繁に(もっとも週末に1回程度ですが)見かけます。なお、最近(2005年)の研究で、これまで1種とされたキチョウEurema hecabe (Linnaeus)をキタキチョウE. mandarina (del'Orza)(本ページで扱うのはこのキタキチョウ)と(ミナミ)キチョウEurema hecabe (Linnaeus)の2種に分ける研究がなされていますが、このHPでは当分キチョウのままとします。静岡市や豊中市の服部緑地公園などで産卵を観察しました。それらの飼育経過はキチョウ2で紹介します。 |
基礎データ(大阪市周辺域) | |||
■科 | シロチョウ科 | ■学名 | Eurema hecabe (Linnaeus)またはE. mandarina (del'Orza) |
■生息環境 | 河川敷、公園、庭 | ■成虫観察時期 | 5月〜10月(4化?) |
■越冬態 | 成虫 | ■食草・樹 | ネムノキ、ヤハズソウの仲間、クサネム、その他各種マメ科 |
■増減 | 不明 | ■成虫の多少 | 普通 |
クリックで高画質画像へ |
キチョウの吸蜜(♂、ヒメジオン)
2015年6月14日 静岡市葵区 咲き乱れるヒメジオンで輝いて見えました。 トップページへ |
|
クリックで高画質画像へ クリックで高画質画像へ |
キタキチョウの吸蜜・求愛の群飛と吸蜜後の飛び出し(♂、アレチハナガサ)
2015年8月22日 静岡市葵区 帰化植物のアレチハナガサでキチョウの群舞が見られました。数株のアレチハナガサに10匹以上いましたが、♀が飛ぶと1または2匹の♂が求愛するというシーンが同時に2組観られることもありました。アレチハナガサは静岡市では非常に多く、幹線道路沿いなどでもよく見られ、アゲハ、イチモンジセセリ、ツマグロヒョウモンなども吸蜜に来ていました。 トップページへ |
|
クリックで高画質画像へ |
キチョウの吸蜜(♂) 2002年10月11日 大阪市淀川区西中島 淀川右岸堤防でもキチョウはかなり発生しているようです。モンキチョウが土手の周りのシロツメクサで発生しているのと対照的に、キチョウは川の水の近くに多く、このあたりのマメ科植物を利用していると想像しています。 トップページへ |
|
|
キチョウ♂の裏面比較 2006年10月14日 大阪府豊中市服部緑地公園 秋に出るキチョウの普段よく見る裏面はほぼ黄色で小さな紋が散らばったものですが、沖縄などでよくいるような紋の発達した個体がいました。なお、キチョウをキタキチョウとミナミキチョウに分ける場合にも、これらの個体は両方ともキタキチョウのようです。 トップページへ |
|
|
求愛(左♀、中央および右が♂)
2014年4月26日 静岡市駿河区大谷 おそらくカラスノエンドウに吸蜜に訪れた♀に2♂が求愛していました。より近づく♂と少し遠巻きの♂がいたように見え、擬人化して見てしまいました。 トップページへ |
|
交尾(秋型、ヤハズソウ)
2010年10月24日 静岡市葵区安倍川南部左岸(地点A) キチョウ♂は羽化間近の♀の蛹に寄ってくるといわれていて写真もよく紹介されています。一度そういうところを見たいと思っていますが、なかなか出会えません。これは蛹殻近くでの交尾シーンでそれに近い状況だろうと思います。この日多数のキチョウを見ることができました。ここには食草のヤハズソウやメドハギが繁茂しています。 トップページへ |
||
|
(参考) キチョウ交尾ペアの静止と飛翔(♂が飛翔、クサネム) 2008年10月10日 兵庫県三田市 郊外に行くと、休耕田がクサネムで覆われており、キチョウも非常に多く飛んでいました。また、ペアの少なからず見られました。上の写真では蛹の殻も見え、羽化直後に交尾成立のようです。 トップページへ |
|
|
産卵前飛翔、産卵、卵 2005年5月28日 大阪府豊中市服部緑地公園 おそらく、第1化(越冬したキチョウの子供)の産卵と思われます。このヤハズソウに似た食草の周りをしばらく飛んだ後、茎の先に止まり産卵しました。 トップページへ |
|
産卵 2003年5月1日 大阪府豊中市服部緑地公園 ゴールデンウイークのうららかな一日でしたが、蝶影は薄かったです。しかし1匹だけのキチョウが盛んに産卵場所を求めて食草を探していました。周囲にはマメ科植物がいろいろありましたが、結局産卵したのはこのヤハズソウ?のみでした。唯一コメツブツメクサの類にも興味を示し何度か産卵体勢になりましたが、産卵しませんでした。 トップページへ |
||
産卵環境 2003年5月1日 大阪府豊中市服部緑地公園 上の写真の環境です。ツツジの下に食草があります。高さ10cm程度です。円形花壇とよばれる大きな花壇の外側です。 トップページへ |
||
|
(参考) キチョウの産卵と卵(ネムノキ) 2015年7月12日 静岡市葵区 ネムノキの幼木の新しい葉に盛んに産卵していました。幼虫は見つかりませんでした。 トップページへ |
|
|
キチョウの卵(ネムノキ)と環境
2005年7月24日 大阪府豊中市服部緑地公園 竹で編まれて作られたかきねからはみでたネムノキの葉に多数の卵が見つかりました。 トップページへ |
|
卵(メドハギ)と環境
2005年10月02日 大阪市淀川区 庭のバタフライガーデンに、やっとキチョウが来て産卵してくれました。数年前は、キチョウはよく来ていたのですが、産卵植物が無く、メドハギなどの食草を植えたら全く見なくなりどうしたのかと思っていましたが、今日見ると卵の殻がありました。残念ながら、ダニ等に吸われていますが。2卵見えます。他にも数卵ありましたが、全てやられたようです。 トップページへ |
||
|
産卵と卵(メドハギ)
2005年10月08日 大阪市淀川区 先日、庭のバタフライガーデンで卵殻を見つけたばかりですが、今日はついにメドハギへの産卵を観察できました。ほかにもメドハギのようなマメ科(下から2枚目)やキハギ(下写真)にも産んでいましたがこれらからはごく少数しか見つけられませんでした。サルビアの仲間や野菊の仲間で吸蜜もしていました。 トップページへ |
|
|
産卵(メドハギ)
2007年9月22日 大阪市淀川区 2年ぶりにバタフライガーデンに産卵に来てくれました。 トップページへ |
|
|
産卵と卵(マメ科)
2011年4月30日 静岡市葵区中部 林道沿いの崖に生えたマメ科の木の新芽に産卵していました。 トップページへ |
|
求愛?
2007年4月8日 大阪府豊中市服部緑地公園 産卵食草を探してゆっくり飛ぶ♀の上空1mぐらいで♂がずっとついて行っていました。たまに♀が吸蜜や休憩で止まると近づくのですが、♀はすぐに飛び立ってしまいます。明らかに交尾済みの♀ですが、再交尾もあるのかもしれません。 トップページへ |
||
吸蜜(カラスノエンドウ、♀) 2002年4月14日 大阪市東淀川区柴島 区名は異なりますが、上の写真を撮影した場所と目と鼻の先です。 トップページへ |
||
吸水 2003年5月24日 大阪府摂津市一津屋 摂津市は、大阪市の北側に位置します。淀川の右岸で、羽化直後の新鮮な♂が3匹集まって盛んに吸水していました。犬のシッコの可能性も高いです。 トップページへ |
||
クリックで高画質画像へ |
(参考)キチョウの吸蜜(♂) 1986年4月13日 兵庫県神戸市兵庫区鵯越 まだどこにどんな蝶がいるのか判らなかった関西に住み始めてまもなくの頃、桜にキチョウという組み合わせの美しさに感動したものです。 トップページへ |
|
|
羽化後間もないと思われるキチョウ(♂、クサネム)
2014年11月2日 静岡市駿河区 あまり車の通らない舗装道路と稲刈りの終わった田んぼの境です。クサネムが生えて、キチョウが目立っていました。動かないので羽化後間もないと思われ、周りを探すと、案の定、蛹の抜け殻が見つかりました。 トップページへ |
|
休息 2003年10月4日 大阪市淀川区 バタフライガーデンで今年はじめてみたキチョウです。まだ、越冬に早いと思いますが、秋晴れの朝、しばらくエノキの葉裏にとどまっていましたが飛んでいってしまいました。 トップページへ |
||
|
越冬中のキチョウ 2011年2月12日 大阪市淀川区 住宅街の小道脇です。シュロチクの鉢で越冬していました。初冬や早春の暖かい日にはときどきキチョウが飛んでいるのを見ることがありますが、最も寒い2月初旬には、こういうところで休んでいるようです。 トップページへ |
|
|
越冬後のキチョウ 2005年3月9日 兵庫県尼崎市口田中 住宅街の小公園です。非常に暖かい昼にキチョウを見ました。オオイヌノフグリで吸蜜したあと(写真上)、生け垣の中に潜り込もうとしているようです(写真下)。ときどきカシの葉裏(写真下、左)に止まっていました。この生け垣の中で越冬していたものと推定します。 トップページへ |
|
吸蜜 2004年9月4日 大阪府豊中市服部緑地公園 この日多くのキチョウ(♂、♀)と卵が見られました。ときおり様々な花で吸蜜していました。 トップページへ |
||
蛹抜け殻 2002年11月29日 大阪市住之江区南港野鳥園 この野鳥園は大阪港の埋め立て地に作られたものです。私はこの日初めて行ったのですが、ネムノキが多くきっとキチョウも多いことでしょう。1.5mぐらいの高さで、これを見つけました。このそばを大型トレーラーが行き交っていました。 トップページへ |
||
卵を吸うダニ? 2004年9月4日 大阪府豊中市服部緑地公園 ヤハズソウの仲間の植物に産まれた卵が多く観察できましたが、このようにダニなどに吸われるものも多いと思われます。 トップページへ |
キチョウ2(飼育経過)へ進む リストへ戻る トップページへ戻る |