種別 生態写真と解説
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。
写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。

クロマダラソテツシジミ

クロマダラソテツシジミは、もともとタイワンからフィリピンに生息し、ソテツの害虫に分類されるシジミチョウです。近年の温暖化のせいかどうかは分かりませんが、沖縄から南九州にかけて侵入して生息しています。ところが、2007年には兵庫県宝塚市〜大阪府池田市にかけて、植栽のソテツで発生しました。さらには非常に驚いたことに我がバタフライガーデンでも♂を撮影できました。2008年には、不幸にも勢力をさらに広げています。2009年にも大阪市をスタートに発生しました。ここでは、西宮市、宝塚市の生息の様子や幼虫からの飼育、羽化の瞬間の様子を中心に紹介します。こちらのページに2008年に我がバタフライガーデンに現れまた発生した様子をまとめてあります。なお、2007年に飼育に用いた若い葉は訳を言ってひこばえをほんの少し分けてもらったものです。2018年8月には静岡市駿河区でも見つかり、私も9月2日に確認しました。
基礎データ(大阪市周辺域)
■科 シジミチョウ科 ■学名 Chilades pandava Horsfield
■生息環境 公園、庭 ■成虫観察時期
■越冬態 越冬不能? ■食草・樹 ソテツの若葉(豆類の可能性)
■増減 迷蝶、人為的導入のため一時的? ■成虫の多少 基本的にいない(局所的に多い)


↑ソテツの近くの木で日光浴する♂

↑産卵の合間にソテツの側芽で日光浴する♀

↑産卵の合間に日光浴する♀
日光浴(♂、♀)
2008年8月24日
兵庫県西宮市(中部)


関西地方で広まって2年目です。越冬したのか、人為的にばらまいたのか分かりませんが、とにかくソテツの被害は甚大になってきました。蝶に罪はないのでしょうけど。かなり気温は高いですが、翅を半開して日光浴を頻繁にします。
トップページへ
 
 

↑卵
産卵と卵
2008年8月24日
兵庫県西宮市(中部)


産卵シーンです。この木では新芽が無く、側芽?を母蝶が選んで産卵していました。おそらく新芽が出てくるのでしょう。

なお卵の拡大写真は、豊中市産のものを下方に示しています。
トップページへ
産卵
2008年8月24日
兵庫県西宮市(中部)


新芽が伸び始めた側芽?にも産卵していました。卵のみ持ち帰り、インゲンマメで飼育したところ9月9日に羽化しました(産卵から羽化まで16日間)。
トップページへ
 
卵と幼虫(1齢?)
2008年8月24日
兵庫県西宮市(中部)


少し伸びた側芽?の新芽に卵と若齢幼虫がいました。
トップページへ
 
卵、卵殻と幼虫(2、3齢?)
2008年8月24日
兵庫県西宮市(中部)


少し伸びた側芽?の新芽に卵と若〜中齢幼虫が集団でいました。
トップページへ
 
幼虫とアリ
2008年8月24日
兵庫県西宮市(中部)


少し伸びた側芽?の新芽に緑色型の幼虫(終齢=4齢、見えているのは尾部)と数匹の赤色型の3齢?幼虫がいました。終齢幼虫にはアリ(種名不明)がさかんに蜜をねだっていました。
トップページへ
幼虫とアリ
2008年8月22日
兵庫県西宮市(中部)
西宮市 安達氏撮影


上下の写真の2日前に安達氏が撮影したものです。終齢幼虫にアリ(種名不明)がさかんに蜜をねだっていました。
トップページへ

↑上通常♀、下小型♀

↑翅を開いて日光浴する小型♀
小型のクロマダラソテツシジミ
2008年8月24日
兵庫県西宮市(中部)


通常サイズの他にヤマトシジミぐらいの成虫(♀)もいました。食糧難なのでしょうが、それでも生き延びられるということです。
トップページへ
寄生されているクロマダラソテツシジミの蛹
2008年8月24日
兵庫県西宮市(中部)


蛹化は通常幹のくぼみなどで行なわれますが、葉上に見つかりました。色がおかしく、寄生されていると思われます。→持ち帰り保管していましたが、何も出ずひからびました。寄生ではなかったのかもしれません。
トップページへ
 
食害されたソテツとクロマダラソテツシジミの蛹殻
2008年8月24日
兵庫県西宮市(中部)


完全に食害された新芽の元の幹に多数の蛹殻が見つかりました。糞も見られますが、このときには幼虫は見られませんでした。
トップページへ
産卵
2008年8月24日
大阪府豊中市


大阪市の境界に近い豊中市での産卵です。
トップページへ

2008年8月24日
大阪府豊中市


上の写真とほぼ同時期に産まれた卵です。
トップページへ
産卵
2008年8月24日
大阪府豊中市


大阪市の境界に近い豊中市での産卵(別シーン)です。
トップページへ
幼虫(1齢)
2008年8月26日
大阪府豊中市 産
大阪市淀川区 飼育


孵化後間もない幼虫です。ソテツと幼虫の毛が目立ちます。
トップページへ
幼虫(3齢、6mm?)と卵殻
2008年8月28日
大阪府豊中市 産
大阪市淀川区 飼育


孵化してわずか2日ですがもう3齢になったようです。ただ成長が早すぎて観察がきちんとできず少し自信がありません。
トップページへ
幼虫(4齢)
2008年8月31日
大阪府豊中市 産
大阪市淀川区 飼育


上記卵は、微量な若葉で3齢まで飼育しその後はインゲンマメの若い豆で育てています。赤色型の幼虫です。9月3日の朝には飼育容器の蓋の裏で前蛹になり、夜には蛹化しました。かなり小さめです。インゲンのさやで育てた方が良かったかもしれません。その後9月10日に羽化しました(産卵から羽化まで17日間)。
トップページへ
 
蛹と蛹化場所
2008年9月13日
大阪府豊中市


飼育していたものが羽化したので、自然下でも羽化しているだろうと観察に行くと、新鮮な個体が飛んでいたり、羽化間もない個体が幹で翅を伸ばしていました。また同時に、多くの蛹も見つかりました。葉のない幹の北側です。
トップページへ
交尾中のクロマダラソテツシジミ(左が♂と思う)
2008年9月13日
大阪府豊中市


交尾するペアもいましたがほとんどの個体は不活発でした。
トップページへ

↑クリックで大きな画像へ
飛翔(♂)
2008年9月13日
大阪府豊中市


羽化間もない個体♂♀共に全く飛ばず日中でもソテツ葉上や近くの草、柵などで翅を閉じて静止していました。仕方がないので少し葉を揺らせて飛ばせてみみたものです。Casio EX-F1 パスト連写。
トップページへ
 

↑クリックで大きな画像へ
飛翔(♀)
2008年9月13日
大阪府豊中市


こちらは♀です。やはり少し刺激を与えて飛ばしたものです。♀の高温期型はあまり構造色が発達していませんが、飛翔中には強く輝く瞬間があり構造色があることが分かります。Casio EX-F1 パスト連写。
トップページへ

↑2008-09-06 大阪府吹田市

↑クリックで連続画像へ

2008-09-14大阪府大阪市
威嚇または交尾拒否(♀)
2008年9月
大阪府


吸蜜を撮っていたところ、ヤマトシジミの♂が絡んできて、翅を一瞬広げました。また別の日には小さなハチが近づいてきてやはり翅を一瞬広げました。いずれも後で確認すると、後翅をまず広げ、偽顔を見せ、尾部を突き上げ、全翅をひろげて、全翅を閉じ、尾部を下げる、という行動を1/10秒以下で1回だけ行うものでした。尾部を突き上げるのは交尾拒否、後翅を広げるのは威嚇の効果からだろうと思っていますが、小さいハチもヤマトシジミも同じ行動という理由がよく分かりません。もう少し他の事例を集める必要がありそうです。Casio EX-F1 パスト連写。
トップページへ
 
尼崎市の成虫と幼虫
2008年8月24日
兵庫県尼崎市(南部)
尼崎市長澤氏 撮影


尼崎市の南部にも進出してしまいました。
トップページへ

↑2008年8月25日 尼崎市塚口本町

↑2008年8月26日 尼崎市塚口本町

↑2008年8月25日 尼崎市東園田町
尼崎市の成虫と幼虫
2008年8月25、26日
兵庫県尼崎市(北部)


もうどこにでもいるという感じです。ここに示したソテツ(全て別の木)には側芽や根元から芽が伸び始めていましたが、全て食害され葉の機能を持ちません。
トップページへ
 
 
尼崎市のクロマダラソテツシジミ(卵殻)
2008年8月29日
兵庫県尼崎市食満


民家の玄関先の小さな鉢植えまでやられています。外からは全く分かりませんが、幼虫はおそらく巻いた若葉の中に潜んで食べています。何も処置をしなければ、この新芽は全てダメになるでしょう。ソテツはこれだけ毛を生やして外敵から守ろうとしているのですが、クロマダラソテツシジミには無意味なのです。
トップページへ
 
 
睡眠明けの成虫(♂、マーガレットコスモス)
2007年10月16日
大阪市淀川区


突然我が庭に現れたクロマダラソテツシジミです。非常に驚きました。朝まだ早く、この蝶には活動するには早すぎのようです。記録のために採集しましたが、そのときまだ生きている表面を3枚目に示しました。
トップページへ
2007年の発生地および目撃地
2007年12月15日
 


2007年に文献や学会発表等で収集した確実な幼虫および成虫発見場所です。最初は植木のソテツと共に持ち込まれたとしてもその後の拡大は人為的放蝶の可能性も高いようです。
トップページへ
(参考)
休息
2007年10月21日
兵庫県宝塚市(阪急山本駅付近)


2007年7月から発生したとの情報もある、宝塚市での様子です。気温は20度以上あったと思いますが、全く動きません。他には成虫は見られず、昨日まで多くの個体が観察されたのとは大きな違いです。気象庁発表アメダス記録では、近郊の三田市で2.9℃、豊中市で7.0℃となっており相当冷え込んだため不活発になったか、飛散したのか、それとも死滅したのか。とにもかくにも出遅れた感じです。この個体は、HPでも有名な某氏が発見されたものを、たまたま通りがかって写させてもらいました。感謝です。
トップページへ
 
(参考)
卵殻
2007年10月21日
兵庫県宝塚市


下記の終齢幼虫を見つけたソテツの若葉にありました。
トップページへ
 
(参考)
若齢幼虫の食痕(と思う)
2007年10月21日
兵庫県宝塚市


写真中央より少し上あたりの螺旋状の葉の少し褐色になっているところです。卵殻の付いていた若葉の付け根付近にありました。実は1齢幼虫もいたのですが、不注意でつぶしてしまいました。残念。
トップページへ
 
 
 
(参考)
クロマダラソテツシジミの幼虫(終齢、11mm)
2007年10月21日
兵庫県宝塚市


朝7時からずっと探して10時ごろにやっと見つけた幼虫です。この場所では10匹程度いました。
トップページへ
 

↑アップ
(参考)
幼虫とアリ
2007年10月21日
兵庫県宝塚市


幼虫の色は黄緑〜オレンジ色と様々です。アリもおねだりに来ているものもいました。ソテツの若葉は、葉先が螺旋に巻いていてその中に隠れているのが本来の姿かもしれません。
トップページへ

↑場所1

↑広域

↑場所2

↑広域
(参考)
蛹殻と蛹化位置
2007年10月21日
兵庫県宝塚市


まだ小さいソテツ(親株のそば)の葉の付け根の中にありました。
トップページへ
(参考)
幼虫(終齢、11.5mm)
2007年10月21日
兵庫県宝塚市 産
大阪市淀川区 飼育


密封容器にソテツの若葉を入れて飼っています。
トップページへ
 

↑黄色矢印の枯葉の中。

↑青矢印の枯葉を除いたところ。
(参考)
前蛹
2007年10月23日
兵庫県宝塚市 産
大阪市淀川区 飼育


容器に枯葉と園芸で使うバークを入れていたところ、全く思惑通り、枯葉の中(黄色矢印)と枯葉の下のバーク上(青矢印、2匹)で前蛹になりかけました。この写真ではまだ帯糸を張っていません。
トップページへ
(参考)
前蛹
2007年10月24日
兵庫県宝塚市 産
大阪市淀川区 飼育


帯糸を張りました。
トップページへ

↑10月25日 07:53am

↑10月25日 22:28
(参考)

2007年10月25日
兵庫県宝塚市 産
大阪市淀川区 飼育


蛹化時間は分かりませんが、蛹の色が変わり、付着した物体の色に近くなるようです。バークに蛹化した場合には茶褐色で、枯葉に蛹化した場合には薄い茶色になりました(下の写真参照)。
トップページへ
 
(参考)

2007年10月25日
兵庫県宝塚市 産
大阪市淀川区 飼育


枯葉に蛹化した場合です。
トップページへ

↑15:32:43 青色がくっきりと

↑17:00:07 青色が薄くなり、節間が伸びて

↑17:10:36 まず胸部の毛が覗き

↑17:10:56 目が出て、触角も少しずれて

↑17:11:17 前脚が出て

↑17:11:28 下唇髭が出て、翅も少しずれて

↑17:11:54 中脚と触角が出て

↑17:11:56 後脚や尾部が出て脱出終了

↑17:13:15 少しうろうろした後、翅を伸ばすところを見つけ

↑17:13:47 登って翅を伸ばし始め

↑17:14:44 ほぼ伸ばしきりました。
(参考)
羽化の瞬間(♂、黒色タイプ蛹)
2007年11月02日
兵庫県宝塚市 産
大阪市淀川区 飼育


バークについていた蛹の左側の蛹が羽化しました。♂でした。ご厚意でいただいたソテツの葉柄で無事に翅を伸ばすことができました。夕方でした。羽化前、まず翅表の青色がくっきり見え、それが薄くなり、そして腹部の節間が2つ伸びてまもなく羽化しました。18:30には飛びました。
トップページへ

↑11/02、22:18 低温期の♀の特徴である輝く水色がはっきり分かる。

↑11/03、06:50am 色が明瞭になった翌朝。胸部に隙間が見える。

↑11/03、07:22am 胸部の蛹殻と体の間に少し隙間ができた。

↑11/03、08:09am 翅脈に沿って隙間。他の隙間も拡大。

↑11/03、08:16am 翅が白っぽくなった。隙間が全体に拡大した証拠。

↑11/03、08:32am ほぼ隙間が完成。

↑11/03、09:19am しばらく変化無し。節間は伸びない。

↑11/03、09:39:21am ついに割れ目!

↑11/03、09:39:23am 割れ目が広がる。

↑11/03、09:39:27am 胸部の毛が覗く。

↑11/03、09:39:44am 顔の部分も割れる。頭部の上も割れる。

↑11/03、09:39:57am 割れ目が二ヶ所で広がる。体の頭部と胸部の間に毛がたくさん。

↑11/03、09:40:14am 眼と触角がはっきり出てくる。

↑11/03、09:40:25am

↑11/03、09:40:28am 下唇髭が出てくる。

↑11/03、09:40:32am 右前脚が出てくる。

↑11/03、09:40:35am 両前脚と中脚が出てくる。

↑11/03、09:40:47am 中脚も踏ん張る。

↑11/03、09:40:57am 後脚も出てくる。

↑11/03、09:41:06am 翅もほぼ全て出てくる。口吻も見える。

↑11/03、09:41:18am 翅を伸ばす場所を探す。

↑11/03、09:41:23am ソテツの葉に登る。

↑11/03、09:43:07am 後翅裏面眼状紋と前翅表面が同時に見える。

↑11/03、09:45:27am ほぼ羽化が完成。その後、10:34amごろ初飛行。
(参考)
羽化前兆と羽化の瞬間(♀、白色タイプ蛹)
2007年11月02、03日
兵庫県宝塚市 産
大阪市淀川区 飼育


枯葉に蛹化した蛹が羽化しました。♀でした。蛹が白色タイプなので、羽化前兆の様子が非常に良く分かりました。
トップページへ
 
幼虫(3齢)と卵
2010年11月6日
大阪府豊中市(南東部)


2008年以来毎年幼虫が見られるソテツで、今年もやっと見ることができました。年々分布拡大速度は鈍っているようです。人為的な問題か、天敵の増加によるのでしょうか。
トップページへ
幼虫(4齢、11.5mm)
2010年11月7日
大阪府豊中市(南東部)産
静岡市駿河区 飼育


静岡市に持ち帰り、ベランダで飼うことにしました。どの程度の寒さに耐えるかを試したいと思います。クロマダラソテツシジミは、低温、短日、低密度で、斑紋が変わります。特に♀は条件で表だけが変わったり(青紋が広がる)、裏が変わったり(白くなる)します。
トップページへ
 

↑11月14日

↑11月14日

↑11月18日
前蛹と蛹
2010年11月14、18日
大阪府豊中市(南東部)産
静岡市駿河区 飼育


枯葉を入れておいたところ、葉と葉の間に少し糸を掛け、その間で前蛹になったり、葉と容器の間で前蛹になりました。
トップページへ
蛹(羽化前兆)
2010年12月9日
大阪府豊中市(南東部)産
静岡市駿河区 飼育


2匹並んでいた方の蛹が黒くなったので、部屋の中に入れました。羽化の兆候は進み、もうすぐ羽化すると思ったのですが、結局羽化しませんでした。
トップページへ
低温期/短日型のクロマダラソテツシジミ(♂)
2010年12月26日
大阪府豊中市(南東部)産
静岡市駿河区 飼育


上に示した蛹が羽化しなかったので、ベランダに置いていた残りの4匹も全くだめだろうと諦めていたのですが、一応確かめてみようと、18時前にタッパーを開けてみると、なんと成虫が2匹横たわっていました。なぜここに成虫がいるのかすぐには状況を飲み込めませんでしたが、確かに羽化して翅もちゃんときれいに伸びていたのです。しかも、死んでいると思ったら、なんと2匹とも動き始めました。急いで部屋の中に入れて観察しました。
トップページへ
 
 
低温期/短日型のクロマダラソテツシジミ(♂)
2010年12月26日
大阪府豊中市(南東部)産
静岡市駿河区 飼育


羽化したのは2匹共に♂でした。いわゆる低温型(低温期型)で、翅裏はかなり白っぽく、肛角紋の赤はほとんどありません。翅はちゃんと伸びているのですが、容器にぶつかったらしく曲がっています。1匹は後翅裏面にわずかに赤い紋があります。表面は高温期型とほとんど変わらないようです。薄い砂糖水を与えると飲んでいました。しかし、部屋の気温は16℃程度であったからか、結局飛べませんでした。
トップページへ
低温期/短日型のクロマダラソテツシジミ(♂)
2010年12月26日
大阪府豊中市(南東部)産
静岡市駿河区 飼育


もう1匹は赤紋が完全に消失していました。低温期/短日の特徴が強く出ています。
トップページへ

↑個体3

↑右奥が個体3、手前が個体4の蛹(羽化前兆)

↑個体4

↑左翅

↑右翅
低温期/短日型のクロマダラソテツシジミ(♀)
2010年12月29日
大阪府豊中市(南東部)産
静岡市駿河区 飼育


今朝(12/29)ベランダのタッパーを開けると、羽化後全く翅の伸びていない個体(個体3とします)が微動だにせず。死んでいるかと思いましたが、部屋に入れると動き始めました。でも当然翅はそのままです。昨日(12/28)昼に羽化したのでしょう。昨日の静岡市の最低気温は-1℃ということで、蛹が結構低温には耐えることがここでも証明されました。今日ベランダの温度を測ると14時で13℃で、これは気象庁HPより2℃高いです。もう一つの蛹(個体4とします)は、だめもとで部屋の一番暖かい窓際に置いてみました。諦めていたのであまり気にかけなかったのですが、大掃除の間に羽化していました。しかし、やはり先日の♂同様、壁を登る力が無く翅は伸びたものの、底に置いていた枯葉にぶつかって翅の先はかなり曲がってしまいました。このときのその場所の気温は22℃でした。文様はかなりの低温・短日型でした。肛角赤紋は微小なのが残っていますが左右で微妙に異なります。
トップページへ
 
 
低温期/短日型のクロマダラソテツシジミ(♀)の強制飛翔
2010年12月29日
大阪府豊中市(南東部)産
静岡市駿河区 飼育
Casio EX-F1、パスト連写


日光は部屋によく入り、開翅を待ったのですが全然だめだったので無理やり飛ばしてパスト連写で表を撮りました。青はよく広がっており、また黒い部分も非常に少ないようです。ただ、無理やり飛ばしてみても、ゆっくり落下するだけでした。温度のせいだけでなく元気も無さそうです。
トップページへ
飼育中の気温変化
採幼時と飼育時の気温変化を、気象庁のHPから求めてグラフにしてみました。気象庁の静岡市の観測所は、飼育場所から1km以内にあり、両者の気温はほぼ同じと思います。静岡市は豊中市よりもずっと暖かいですが、それでも最低気温は2℃ぐらいの日もあります。一方最高気温は20℃を越える日も何度かありました。ベランダは南西向きで、風は弱く、飼育容器には直射日光は当たらないようにしていますが、容器内は20℃を超えていた時間もかなり長そうです。低温時には羽化しても不全の場合が多いと聞きますので、羽化がうまくいったのは、たまたま羽化のタイミングが温度上昇に合っていたのでしょうか。
トップページへ
 
幼虫(3齢)
2010年12月25日
大阪府豊中市(南東部)


大阪市の最高気温が5℃だった日です。気象庁の記録によれば、撮影した時間(13時)の豊中市の気温は4.5℃、大阪市のは3.7℃でした。雪も舞っていて非常に寒く感じました。それでも幼虫は生きています。元々この気温に耐えられる(少なくとも生きている)性質だったのかそれとも数年の選択により耐寒性を増してきているのでしょうか?ただし、見つけたのは1匹だけです。蛹は見つけられませんでした。
トップページへ
 
↑個体2 終齢幼虫
↑個体3 3齢幼虫
↑個体3 3齢幼虫 計測 7mm
↑個体4 3齢幼虫
↑個体5 蛹
↑個体5 蛹 計測 9mm
幼虫(3、4齢)と蛹
2010年12月31日
大阪府豊中市(南東部)


再度見てきました。少し念入りに調査しました。12月25日に見つけた幼虫は全くそのままの位置にいました。さらに、ソテツの幹に終齢幼虫と蛹、地面から出てきた葉の柄と幹の際に1匹ずつ3例とおぼしき幼虫がいました。この日もかなり雪も舞って非常に寒く、大阪市の最高気温が4.5℃だった日です。気象庁の記録によれば、撮影した時間(11時)の豊中市の気温は2.3℃、大阪市のは2.7℃でした。
トップページへ
幼虫(4齢)
2011年1月4日
大阪府豊中市(南東部)


越年を確かめてきました。今日は比較的暖かく、そのお陰で少し移動できたのではと思います。さらにもう1匹見つけまた。これも少し柔らかそうな葉の柄の根元にいましたが、探したときの衝撃でひっくり返りました。その後日の観察では、もう幼虫を見つけることはできませんでした。
トップページへ

↑5月5日 おいしそうな芽はありません

↑9月18日 おいしそうな芽がありますが、食痕や卵はありません。

↑9月18日
ソテツの様子
2011年5月5日、9月18日
大阪府豊中市(南東部)


今年も何度もソテツを確かめに行きましたが、9月18日までには幼虫や食痕を確認できていません。
トップページへ
 
 
静岡市駿河区のクロマダラソテツシジミ幼虫(ソテツ)
2018年9月2日
静岡市駿河区八幡5 神龍院


大昆と静昆から情報をいただき早速確かめに行った時の写真です。神龍院というお寺に植えられた立派なソテツに伸びたひこばえの新芽がほとんど食い尽くされていました。8月には成虫も観察されたそうです。
トップページへ
 
静岡市駿河区のクロマダラソテツシジミ
2018年9月8日
静岡市駿河区八幡5 神龍院


晴れの休日なので、成虫がいないか、また幼虫がどうなったか見に行きました。小株の方ではやはり葉を食べつくし幼虫は見つかりませんでした。しかし、大株の方では新たに柔らかい目が出ており、幼虫はいませんが卵がありました。また、成虫♂が数匹飛び回っていました。
トップページへ
大阪市のクロマダラソテツシジミへ
リストへ戻る
トップページへ戻る