種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
ベニシジミ |
ベニシジミはモンキチョウと同じように北方系の草原性の蝶に分類されます。大阪市においてもやはりモンキチョウと同じように淀川や大和川の河川敷に比較的多く見られます。全国的には普通種ですが、大阪市では河川敷以外では珍しいのではないでしょうか。我がバタフライガーデンでは、2002年に初めて現れてくれました。また、神崎川河川敷で採集した母蝶から強制産卵で飼育に成功しました。飼育結果も紹介します。豊中市の服部緑地公園には比較的多く、また神崎川上流の安威川に流れ込む大正川(摂津市)では豊産します。郊外に行けばよく見る上に、比較的長く同じところにとまるきれいな蝶なので、写真の入門種です。 このページでは成虫のみを紹介します。幼虫や卵からの飼育結果はベニシジミ2のページで紹介します。 |
基礎データ(大阪市周辺域) | |||
■科 | シジミチョウ科 | ■学名 | Lycaena phlaeas Linnaeus |
■生息環境 | 河川敷、大公園 | ■成虫観察時期 | 3月〜11月(5化?) |
■越冬態 | 幼虫 | ■食草・樹 | アレチギシギシ、スイバ、ギシギシ |
■増減 | 不明 | ■成虫の多少 | 少ない |
クリックで高画質画像へ |
ベニシジミの日光浴(春型♀)
2013年3月20日 静岡市駿河区大谷 春一番に出てくる蝶の一つがベニシジミです。この羽化後間もない♀は、春の柔らかい日ざしを浴びて輝き、本当に美しいです。ひとたび翅を閉じると周りの景色に紛れてしまいます(閉翅個体は別個体です)。 トップページへ |
クリックで高画質画像へ |
ベニシジミの吸蜜(夏型♀、ヒメジオン)
2019年6月2日 静岡市駿河区大谷 夏に出るベニシジミは春型より黒化しているものが多いですが、光の加減で鮮やかに写ることがあります。また、後翅に青い紋があるものとないものがあるようです。この個体は鮮やかな青い紋があり、翅の白い縁取りの効果もあり大変美しく見えます。 トップページへ |
クリックで高画質画像へ |
ベニシジミの日光浴
2017年4月2日 静岡市駿河区大谷 この年は寒い春の始まりとなり、今日、静岡気象台からソメイヨシノの開花宣言が出ました。4月の開花宣言は22年ぶりだそうです。ベニシジミも久しぶりの陽光に喜んでいるように見えます。白い石の上で翅を半開する姿をよく見ました。 トップページへ |
↑交尾が解けた直後 クリックで高画質画像へ |
交尾(右♀)
2014年3月16日 静岡市駿河区大谷 初見ですが、交尾も見られました。 トップページへ |
クリックで高画質画像へ |
静止
2012年7月21日 静岡市駿河区宮川 夏型♀だと思いますが、緑と紅のコントラストがすばらしいと思います。この周辺に、新鮮なベニシジミ3匹(赤矢印、1匹は視野外)、新鮮なツバメシジミ2匹(黄矢印)が集まっていました。不思議な感じです。 トップページへ |
クリックで高画質画像へ クリックで高画質画像へ |
吸蜜(ヒメジオン、夏型♀)と静止
2012年6月2日 静岡市駿河区大谷 夏型♀だと思いますが、目に染みいる美しさだと思います。 トップページへ |
静止 2004年5月29日 大阪府豊中市服部緑地公園 ヨモギの葉に休む、羽化直後と思われるベニシジミです。 トップページへ |
|
吸蜜 2004年6月20日 大阪府吹田市東御旅町 この時期、神崎川左岸はヒメジオンの花に覆われています。この花の蜜を様々なチョウが利用しています。 トップページへ |
|
クリックで高画質画像へ |
吸蜜 2002年10月11日 大阪市淀川区十八条 神崎川の場合には淀川に比べるとベニシジミは少ないように思えますが、食草のスイバやギシギシも多くそれなりには発生していると想像しています。この写真は市民花壇での一こまです。 トップページへ |
休息 2002年10月11日 大阪市淀川区十八条 上写真の別のシーンです。 トップページへ |
|
クリックで高画質画像へ |
休憩 2003年4月28日 大阪府摂津市三島 安威川に大正川が流れ込みますが、そのあたりの大正川でのシーンです。春型はベニ色が非常に鮮やかです。 トップページへ |
クリックで高画質画像へ |
吸蜜(ヨメナ) 2005年10月09日 大阪府豊中市服部緑地公園 いわゆる野菊、たぶんヨメナ、で吸蜜するベニシジミを逆光でねらいました。 トップページへ |
クリックで高画質画像へ クリックで高画質画像へ |
吸蜜(ブルーサルビア) 2007年8月26日 大阪府豊中市服部緑地公園 北海道のラベンダー畑とはいきませんが、こうしてアップで撮ると似たような雰囲気が出ます。 トップページへ |
|
吸蜜(オミナエシとシソ科白花) 2004年9月20日 大阪府豊中市服部緑地公園 秋になり増えてきました。服部緑地公園のフラワーロードのいろいろな花を訪れています。 トップページへ |
吸蜜 2004年10月3日 大阪府豊中市服部緑地公園 秋になり増えてきました。湖畔の荒れ地のヒメジオンに10匹のベニシジミが集まって吸蜜していました。こんなにたくさんのベニシジミを見たのは生まれて初めてです。 トップページへ |
|
|
吸蜜(ランタナ) 2004年11月7日 大阪府豊中市服部緑地公園 秋が深まり、春型のように鮮やかな彩りに変わってきました。顔のアップも併せて。 トップページへ |
静止(夏型) 2006年7月2日 大阪府豊中市浜 夏型は黒っぽくなり、春型ほど美しくないのですが、ちょうど後ろから太陽が当たり、前翅基部が赤く輝いてきれいでした。 トップページへ |
|
|
日光浴するベニシジミ
2014年12月14日 静岡市駿河区大谷 冬至も近づいてきた寒い日でしたが、日差しは強く、擦れた個体ですが時々飛んでは止まりを繰り返していました。翅表の基部が少し強く輝き構造色が目立っていました。 トップページへ |
日光浴するベニシジミ
2010年3月21日 静岡市駿河区大谷 春分直前のこの日、午前中は黄砂が激しく、風も強かったのですが、午後からはきれいに晴れ、出たばかりのベニシジミが陽光に輝いていました。 トップページへ |
|
クリックで高画質画像へ |
テリトリーを見張るベニシジミ(夏型♂)
2013年6月15日 静岡市駿河区大谷 ベニシジミもミドリシジミ類に負けずテリトリーを見張ります。この時期の♂はかなり黒く、春型♀に比べると美しくはありませんが、精悍に見えます。 トップページへ |
|
ベニシジミの求愛
2006年8月20日 大阪府豊中市服部緑地公園 この小さな白い花に、4匹のベニシジミが群れていました。ときおり、♀に求愛する♂が現れます。2枚の写真の1枚目では下側が♂でしょう。上側の♀は逃げ、2枚目の写真のように別の場所に移動しましたが、♂(下側)は翅を震わせて気を引こうとしているようです。しかし振られました。通常は♂がボロでメスが新鮮ですが、この場合は逆のようです。 トップページへ |
|
求愛の連続写真
2015年11月28日 静岡市駿河区大谷 もうすぐ12月だというのに野菊の花に3匹ベニシジミがいて、求愛シーンが見られました。ほぼ交尾成立かと思いましたが、♀が逃げてしまいました。 トップページへ |
↑テリトリーを張っている後の飛び立ち ↑吸蜜間の飛翔 |
ベニシジミの飛翔
2008年4月13日 大阪府摂津市一津屋 春うららかな日、淀川土手で多くの蝶に出会いました。ベニシジミも多く、吸蜜、テリ張り、卍飛翔、産卵といろいろと見せてもらえました。 連続写真はこちらのページにあります。 トップページへ |
クリックで大きな画像へ< |
前脚に花粉を付けて飛び立つベニシジミ
2010年4月10日 静岡市駿河区大谷 EX-F1、パスト連写 郊外の日本平の山裾です。飛び立つところを撮ったところ、前脚が黄色く染まっていました。ベニシジミも花粉を媒介するのでしょうか。 トップページへ |
飛び立ちとおしっこ
2008年7月27日 大阪府豊中市服部緑地公園 EX-F1、パスト連写(60fps、0.5s) 飛び立った瞬間、白く濁った水滴が宙に浮いているのが見えます。排泄物と思われます。蝉だけではないんですね。 トップページへ |
|
飛び立ち後の方向転換
2008年7月27日 大阪府豊中市服部緑地公園 EX-F1、パスト連写(60fps、0.5s) 葉上でテリトリーを張っているのですが、その前でカメラを構えているため、飛び立った直後に向かって右側に方向転換しています。そのため、左右の翅の動きが違うことが分かります。この写真の瞬間では、向かって左側が下がる方向、右側が上がる方向に動いていると思われます。 トップページへ |
|
クリックで大きな画像へ< |
(参考) ベニシジミの飛翔 2008年4月20日 大阪府豊能町 EX-F1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO200、F4.2、1/2000s 春うららかな日、郊外の休耕田で春を満喫しました。日光浴しながらテリトリーを見張っているようです。この休耕田では、白いスミレで絨毯のようになっているところがあります。そこに紫のスミレ、ピンクのレンゲとムラサキサギゴケ、黄色のタンポポなどが混じっています。少しブレとぼけの写真ですが、生き生きした飛翔写真なので許してもらいましょう。 トップページへ |
クリックで大きな画像へ< |
飛び立ち
2008年7月26日 大阪府豊中市服部緑地公園 EX-F1、パスト連写(60fps) 花壇の黄色の花からほとんど離れずずっと蜜を吸っています。一年で一番暑い時期の一番暑い時間なのですが、元気なものです。 トップページへ |
|
卍飛翔
2006年10月28日 大阪府豊中市服部緑地公園 ♂同士が縄張り争いで追い掛け合う結果、卍のように2匹がぐるぐると回りながら飛翔し続けることがあり、これを卍飛翔ということがあります。ミドリシジミ類では有名ですが、多くのシジミチョウで見られます。ベニシジミの場合は初めて見ましたが、地面近くで飛んでくれたので写真を撮ってみました。たまたま一方が翅を開ききったところでシャッターが開いたようで翅が止まって写りましたが、一方は全く翅が見えません。数分飛んでいましたが、その後、2匹とも近くの花(別々の)で吸蜜していました。 トップページへ |
休息 2003年4月6日 大阪市住吉区山之内 大和川右岸の土手です。この日は桜も満開、菜の花も満開。すばらしい春の一日でした。 トップページへ |
|
|
日光浴
2006年4月9日 大阪市東淀川区南江口(淀川) 食草のスイバの葉で日光浴をしています。ときおり葉の上を歩いて、産卵する感じでしたが、何も起こりませんでした。下唇ひげに花粉が付いています。 トップページへ |
ベニシジミの産卵 2004年5月8日 大阪府豊中市服部緑地公園 公園内の舗装道路脇に生えた、ギシギシの仲間の植物の葉表に産卵しています。近くにスイバが多く生えていますが全く興味を示しませんでした。1卵産むか産卵ポーズの後、すぐに飛び立ちますが、また舞い戻って産卵していました。 トップページへ |
|
産卵の環境 2004年5月8日 大阪府豊中市服部緑地公園 公園内の舗装道路脇に生えた、おそらくアレチギシギシと思われる植物です。矢印のところに産卵していました。 トップページへ |
|
産卵 2004年5月8日 大阪府豊中市服部緑地公園 他の産卵の様子です。葉のそばの何かに産んでいるようです。後で見ても卵は見つかりませんでしたが、たぶん探し方が悪いのだと思います。 トップページへ |
ベニシジミ2(幼生期)へ リストへ戻る トップページへ戻る |