種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
ヒメウラナミジャノメ |
ヒメウラナミジャノメはヒメジャノメとともに、大阪市内でも十分可能性はあるジャノメチョウ科の蝶です。しかし私自身はまだ見たことがありません。それでも豊中市の服部緑地公園などではヒメジャノメと共見かけることも多いです。 ヒメウラナミジャノメ2で強制産卵で得られた卵の飼育経過を紹介します。 |
基礎データ(大阪市周辺域) | |||
■科 | ジャノメチョウ科 | ■学名 | Ypthima argus Butler |
■生息環境 | 大公園、河川敷(雑木林) | ■成虫観察時期 | 4月〜10月 |
■越冬態 | 幼虫 | ■食草・樹 | ススキなどイネ科 |
■増減 | 不明 | ■成虫の多少 | 生息地では多い |
|
ヒメウラナミジャノメの日光浴 2007年3月3日 大阪府豊中市服部緑地公園 まだ3月3日のひな祭りというのに、もう羽化してしまったようです。今年は異常な暖冬ですが、これは本当に驚きました。枯葉と緑の草が今の時期を表しています。それにしても、羽化したての表面はきれいな模様です。 トップページへ |
日光浴(表) 2004年4月25日 大阪府豊中市服部緑地公園 少し肌寒く感じる日だったので、あまり飛ばず、いったん飛んでも体を温めるためにすぐに羽を広げて止まっていました。 トップページへ |
|
|
日光浴(表) 2003年5月1日 大阪府豊中市服部緑地公園 服部緑地公園は下草が保護されているところがあり、そういうところではヒメウラナミジャノメが多く見られます。 トップページへ |
|
日光浴(表)
2006年9月16日 大阪府豊中市服部緑地公園 新鮮な紋は非常にきれいです。 トップページへ |
|
ヒメウラナミジャノメの休息(ウラ) 2003年5月1日 大阪府豊中市服部緑地公園 気温が高くなると裏面を見せるようになります。ウラナミジャノメよりも眼状紋が多いです。 トップページへ |
休息(ウラ)
2007年5月12日 大阪府豊中市服部緑地公園 この日は多く見ました。写真では分かりませんが、この個体はかなり小さい個体でした。 トップページへ |
|
ヒメウラナミジャノメの吸蜜(セイタカアワダチソウ)
2015年11月3日 大阪府豊中市服部緑地公園 この時期に新鮮な成虫が見られるとは思っていませんでした。 |
|
ヒメウラナミジャノメの静止・日光浴
2018年12月24日 静岡市駿河区大谷 かなり擦れてはいますが、このまま越年するのかもしれません。ただし、年末はかなり寒くなる予報です。今日は暖かい日でした。この画面には開翅しているウラナミシジミ♀も写っています。また近くには、新鮮なツマグロヒョウモン♂もいました。 |
|
|
ヒメウラナミジャノメの静止・日光浴
2019年12月8日 静岡市駿河区大谷 今年も12月にヒメウラナミジャノメがいました。今日も日差しが強く風もなく、非常に暖かい日でした。 |
|
ヒメウラナミジャノメの少し異常型 vs. 通常型
2013年9月7日 静岡市 紋は個体差が大きく、これも個体差の範疇なのでしょうが写真のように、裏面の蛇の目紋が1つ多く、それぞれの紋も大きくなっています。後翅の全蛇の目紋がつながっています。パッと見で、非常に美しく感じました。また、裏面全体に薄く黄色の帯があります。 トップページへ |
|
少し異常型
2014年7月12日 大阪府 大阪府でもほぼ同じ異常型が見つかりました。異常型というほどではなくかなり普遍的にいるのでしょう。表は正常型と変わらないようです。 トップページへ |
|
ヒメウラナミジャノメの交尾の瞬間
2009年8月30日 静岡市駿河区大谷 ストロボ使用 後の♂が尾部をぐいっと曲げて交尾が成立した瞬間です。その後すぐに向きを変えました。 トップページへ |
クリックで高画質画像へ |
ヒメウラナミジャノメの交尾 2004年10月3日 大阪府豊中市服部緑地公園 おそらく第3化だと思いますが、もう第4化かもしれません。やっと涼しくなった秋の日、ヒメウラナミジャノメは他の蝶に混じって飛んでいましたが、ひっそり交尾するものも観察できました。 トップページへ |
|
ヒメウラナミジャノメの生息環境 2003年5月1日 大阪府豊中市服部緑地公園 左側の斜面にはササが茂っています。右側は竹林です。イネ科植物も多く食草は不明です。 トップページへ |
|
ヒメウラナミジャノメの卵(産卵直後) 2004年9月20日 11:38 曇 大阪府豊中市服部緑地公園 上に示した斜面で、産卵を観察できました。ヒメウラナミジャノメの母蝶は、地面の木の枯葉にとまった後、その辺りを少しうろうろ歩き、潜ってイネ科の枯葉に産み付けました。産まれた直後の卵は写真のようにきれいな青です。 トップページへ |
|
ヒメウラナミジャノメの産卵環境 2004年9月20日 大阪府豊中市服部緑地公園 矢印のところで産卵しました。 トップページへ |
食草?(チカラシバ) 2004年9月20日 大阪府豊中市服部緑地公園 産卵場所近くのイネ科の植物です。チカラシバと思われます。周りにはこの草が主なイネ科の植物だったので、おそらくヒメウラナミジャノメの食草と思われます。 トップページへ |
|
|
ヒメウラナミジャノメを捕獲するジョロウグモ?
2006年9月9日 大阪府豊中市服部緑地公園 ヒカゲチョウの多い笹原のある雑木林に、このクモの巣が多く、ヒカゲチョウではなくヒメウラナミジャノメが捕まってしまいました。上の写真は、ストロボ無し、中と下のはストロボ有りです。ストロボがないと自然な感じですがクモの糸が見えません。 トップページへ |
クリックで高画質画像へ |
(参考) ヒメウラナミジャノメの交尾 2002年5月2日 大阪府豊能町吉川 スイバ穂上で交尾するヒメウラナミジャノメです。ここはゴールデンウイークの頃、レンゲ、スミレ、ハハコグサなど色とりどりの花で埋め尽くされます。そこに、ツマキチョウ、ミヤマセセリ、ヒメウラナミジャノメなどが訪れる天国です。 トップページへ |
ヒメウラナミジャノメ2へ進む リストへ戻る トップページへ戻る |