種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
クロアゲハ |
クロアゲハに限らず、黒いアゲハは大阪市ではきわめて稀です(ただし、ナガサキアゲハとジャコウアゲハは増えているようです)。その中でも、クロアゲハは比較的観察しにくいようです。ここでは、尼崎市で観察された産卵から蛹までの生態を主に紹介します。豊中市の服部緑地公園では比較的観察しやすいです。 蛹化の連続写真はこちらにあります。 羽化の連続写真はこちらにあります。 石垣島のクロアゲハと飼育記録はこちらにあります。 |
基礎データ(大阪市周辺域) | |||
■科 | アゲハチョウ科 | ■学名 | Papilio protenor Gramer |
■生息環境 | 大公園 | ■成虫観察時期 | 5月〜9月?(3化?) |
■越冬態 | 蛹 | ■食草・樹 | サンショウ、カラタチ、スダチ、ナツミカンなどミカン科 |
■増減 | 不明 | ■成虫の多少 | ごく稀 |
クロアゲハの吸蜜(夏型♂、クサギ)
2004年7月24日 大阪府豊中市服部緑地公園 クサギの花は人にも芳香がしますが、昆虫を引きつけるようです。この日は、蝶ではクロアゲハとナガサキアゲハが何度も訪れていました。なお、後翅表面にある白い斑文が、♀にはありません。 トップページへ |
|
|
クロアゲハの吸蜜(夏型♀、ナンキンハゼ)
2016年7月17日 静岡市駿河区大谷 かなり地味な花で吸蜜していました。 トップページへ |
クロアゲハの吸蜜(夏型♀、サルビア)
2006年6月3日 大阪府豊中市服部緑地公園 黒系のアゲハは赤い花が好きなようです。 トップページへ |
|
|
(参考) 吸蜜(春型♂、ツツジ) 2014年5月2日 大阪府豊能町 ゴールデンウイークの里山的環境で見られたクロアゲハです。鹿害のせいか他の蝶は極めて少ない状態でした。クロアゲハの場合、春型と夏型で大きな違いはありませんが、春型は小型で青色の鱗粉が多いように感じます。赤い花で吸蜜することが多いです。写真では見えませんが、夏型と同様に、後翅前縁に白い紋があるのが♂です。 トップページへ |
吸蜜(♂、トベラ) 2004年5月15日 大阪府豊中市服部緑地公園 服部緑地公園ではクロアゲハの飛翔はたまに見るのですが、やっと止まってくれました。しかし尾状突起も欠けています。 トップページへ |
|
|
クロアゲハの吸水(春型♂)
2013年5月4日 静岡市駿河区大谷 3枚目:Casio EX-F1、パスト連写 クロアゲハはこの日が初見でした。少し下水臭い水路です。おそらくそのニオイがクロアゲハにとっては良かったのでしょう。モンキアゲハも通りかかりましたが、残念ながらうろうろした後行ってしまいました。3枚目の写真で石の上が濡れているのは、クロアゲハの放水跡です。吸水しているときはトレードマークの白斑が見えませんが、飛び立ちを撮るとそれが見えてきます。この日はミカンで吸蜜するところも見ました。 トップページへ |
吸水(♂、夏型) 2010年8月5日 静岡市駿河区 毎日、32℃ぐらいの最高気温です。朝の通勤途上で、アスファルトの敷地で吸水していました。水をまいていたようでこのあたりは少し色が黒いです。このところ、通勤途上でたまにクロアゲハを見ますが写真に撮れたのは初めてです。 トップページへ |
|
|
クロアゲハの静止(♀、夏型) 2015年9月12日 静岡市駿河区 少し涼しくなった秋口の朝です。木陰に静止しています。少し飛んでまた近くで静止しました。赤い紋を見せつけるように止まっています。おそらく擬眼効果があるのでしょう。とはいえ、何もない方が鳥から見つけられないと思うのですが、見つかったときに逃げると、致命的な頭部への攻撃を免れるのでしょう。 トップページへ |
クロアゲハの静止 2004年5月6日 大阪府豊中市服部緑地公園 尼崎市長澤氏撮影 服部緑地公園ではクロアゲハの飛翔はたまに見るのですが、なかなか止まってくれません。 トップページへ |
|
飛翔(♀) 2004年8月13日 大阪府豊中市服部緑地公園 かなりすれた♀です。産卵場所を探して、非常にゆったりした感じで飛んでいました。一度、イヌビワに産卵行動を取りましたが、すぐに諦めて飛んでいきました。結局この近くには食樹はなかったようで数分この近くを飛んだ後見えなくなりました。 トップページへ |
|
|
クロアゲハの産卵と卵(ミカン類) 2018年5月1日 大阪府豊中市 樹高3m程度のミカン類の葉裏に産卵しました。卵は明らかにナミアゲハのものより大きいです。 トップページへ |
クロアゲハ♀の産卵 2002年9月24日 兵庫県尼崎市塚口本町 バタフライウオッチングと運動をかねて昼休みに散歩しているのですが、久しぶりの収穫です。ミカン科の高木で黒いアゲハが産卵しているのを発見しました。ゆっくりと舞ながら10卵以上産卵しました。3m以上の高いところ。 トップページへ |
|
クロアゲハの卵 2002年9月24日 兵庫県尼崎市塚口本町 産卵直後の卵。クロアゲハは葉ではなく枝に卵を生むようです。持ち帰り飼育することにしました。 トップページへ |
|
卵 2002年9月28日 兵庫県尼崎市塚口本町 孵化直前の卵。色が変わりました。 トップページへ |
|
クロアゲハの幼虫(孵化直後の1齢) 2002年9月29日 兵庫県尼崎市塚口本町 大阪市淀川区飼育 孵化直後には面白い形をしています。 トップページへ |
|
幼虫(1齢?) 2003年8月29日 兵庫県尼崎市食満産 大阪市淀川区飼育 上や下の写真とはちがう個体です。上の個体とはずいぶん違う感じですが、突起の大きさから、大きくなった(食べて膨らんだ)1齢幼虫と推定します。カラタチの葉を盛んに食べています。 トップページへ |
|
幼虫(3齢?)と食痕 2002年10月5日 兵庫県尼崎市塚口本町産 大阪市淀川区飼育 明らかにナミアゲハとは異なる模様。 トップページへ | |
幼虫(4齢) 2002年10月11日 兵庫県尼崎市塚口本町産 大阪市淀川区飼育 鳥糞型ながら、かなり大きくなりました。 トップページへ | |
幼虫(5齢) 2002年10月12日 兵庫県尼崎市塚口本町産 大阪市淀川区飼育 鳥糞模様から緑色になってもやはり明らかにナミアゲハとは異なる模様。スダチで飼育しています。 トップページへ |
|
幼虫(5齢) 2003年9月5日 兵庫県尼崎市食満 上と下の写真で示した飼育の個体ではなく自然状態で見つかったクロアゲハの終齢幼虫です。このときは4齢幼虫もアゲハの幼虫に混じって数匹見つかりました。 トップページへ |
|
幼虫(5齢、スダチ) 2008年12月7日 大阪市淀川区 庭のバタフライガーデンでついにクロアゲハ幼虫を見つけました。ここでは成虫はまだ見たことがありません。大阪市内での発生記録は最近では非常に稀だと思います。既に最低気温が5℃近くになっているので蛹にちゃんとなれるのか心配です。 トップページへ |
|
幼虫(5齢) 2003年10月5日 兵庫県尼崎市食満産 大阪市淀川区飼育 上と下の写真で示した飼育の個体ではなく、さらに別の2齢幼虫(カラタチ上)をスダチで飼育したものです。 トップページへ |
|
クロアゲハの蛹(緑色タイプ) 2002年10月26日 兵庫県尼崎市塚口本町産 大阪市淀川区飼育 プラスチックの透明ケースで飼育したら、スダチの枝で蛹化した。緑色タイプとなりました。 トップページへ |
|
蛹(羽化前兆) 2003年5月10日 兵庫県尼崎市塚口本町産 大阪市淀川区飼育 緑色タイプとなった2匹の蛹のうち1匹は秋のうちに羽化し、もうひとつは部屋の中で越冬して今日羽化しました。その羽化直前の蛹の様子です。羽や腹が透けて見えます。 トップページへ |
|
クリックで高画質画像へ |
羽化直後のクロアゲハ♂(裏面) 2003年5月10日 兵庫県尼崎市塚口本町産 大阪市淀川区飼育 羽化前兆を示したクロアゲハの蛹をバタフライガーデンに移して羽化を待ちました。午後3時ごろ羽化しました。“クロ”と言っても、赤、青、白、黒とカラフルです。 トップページへ |
羽化直後のクロアゲハ♂(表) 2003年5月10日 兵庫県尼崎市塚口本町産 大阪市淀川区飼育 羽化直後は羽を閉じていましたが、しばらくして羽を開きました。 トップページへ |
|
|
(参考) 卵 2007年5月26日 兵庫県猪名川町三草山 三草山のカラスザンショウで見つけた2卵を飼育して羽化させました。そのときの様子です。既に模様があり、産卵からある程度時間が経っていることが分かります。 トップページへ |
(参考) 卵 2007年5月29日 00:34am 兵庫県猪名川町三草山産 大阪市淀川区飼育 孵化間近の様子です。黒い頭部が透けて見えます。 トップページへ |
|
|
(参考) 幼虫(孵化直後、1齢) 2007年5月29日 07:58am 兵庫県猪名川町三草山産 大阪市淀川区飼育 朝起きてみると孵化していました。卵殻を食べています。 トップページへ |
(参考) 幼虫(1齢) 2007年5月31日 兵庫県猪名川町三草山産 大阪市淀川区飼育 カラスザンショウの葉を食べて成長した1齢幼虫です。 トップページへ |
|
|
(参考) 幼虫(2齢、10.5mm) 2007年6月2日 兵庫県猪名川町三草山産 大阪市淀川区飼育 庭のスダチをとってきてタッパーで飼育しています。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫(3齢、23mm) 2007年6月7日 兵庫県猪名川町三草山産 大阪市淀川区飼育 トップページへ |
|
(参考) 幼虫(4齢、28mm) 2007年6月11日 兵庫県猪名川町三草山産 大阪市淀川区飼育 5齢へ脱皮間近の幼虫です。 トップページへ |
(参考) 幼虫(5齢) 2007年6月13日 兵庫県猪名川町三草山産 大阪市淀川区飼育 5齢になり、緑色になりましたが、まだ鮮やかではありません。 トップページへ |
|
|
(参考) 終齢幼虫の腹脚 2007年6月15日 兵庫県猪名川町三草山 採卵 大阪市淀川区 飼育 透明容器で腹脚がよく見えました。拡大すると鉤爪がはっきり見えます。吐いた糸もよくみえます。鉤爪を糸に引っかけて歩くのです。 トップページへ |
(参考) 幼虫(5齢、48mm) 2007年6月17日 兵庫県猪名川町三草山産 大阪市淀川区飼育 終齢幼虫の側面です。モンキアゲハに比べると赤っぽいです。ただし、個体により(他の写真を見てください)赤っぽくないのもいます。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫(5齢) 2007年6月18日 兵庫県猪名川町三草山産 大阪市淀川区飼育 終齢幼虫の上面です。 トップページへ |
|
幼虫の臭角(5齢) 2007年06月18日 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区飼育 臭角です。かなり縮んでしまっている状態ですが、色は分かります。 トップページへ |
|
|
(参考) 羽化した成虫(♀) 2007年7月5日 兵庫県猪名川町三草山産 大阪市淀川区飼育 その後蛹化し、羽化しました。後翅表面前縁に白い紋がないので♀です。 トップページへ |
(参考) 羽化(♂) 2006年10月21日 兵庫県猪名川町三草山産 大阪市淀川区飼育 三草山のカラスザンショウで見つけた2齢幼虫を飼ったところ、年内に羽化してしまいました。羽化の連続写真はこちらにあります。 トップページへ |
|
前蛹 2002年11月5日 兵庫県尼崎市塚口本町 もうかなり寒くなってきたので何もいないだろうと思ってみると、食樹の樹幹に前蛹がいました。こんなところではすごく目立つから、寒くなっていい場所を見つける時間がなかったのだろうかと思いました。 トップページへ |
|
蛹 2002年11月15日 兵庫県尼崎市塚口本町 前蛹を見つけ以来見守ってきたが、全然蛹にならないのでもうだめかとおもっていましたが、蛹になったのを見つけて本当に嬉しかったです。トップページへ |
蛹化の連続写真のページへ 羽化の連続写真のページへ 石垣島のクロアゲハと飼育記録へ リストへ戻る トップページへ戻る |