赤い木の実
秋や冬、山の中や街で見かける赤い木の実の紹介です。

ヤマボウシ 山法師

ヤマボウシでは初夏に山を歩くと遠くから目立つ白い花がとても素敵で、最近は庭木としてもときどき見かけます。ハナミズキより遅く咲き、花びらのような総苞が純白なのでハナミズキと区別できます。花はそっくりですが、実の形が全く異なり、同じ属とは思えません。
基礎データ(近畿地方)
■科、属 ミズキ科ミズキ属 ■学名 Cornus kousa
■生育環境
 原産地
山地
本州、九州、海外では朝鮮半島、中国
■樹 樹高5-10m
■幹 樹皮は灰褐色 ■葉 落葉。葉は対生し、楕円形で長さ4-12cm、全縁でやや波打つ。
■花 両性花、白色、花弁のような総苞は5-6cm、実際の花は集合花(中央、5o)、花期 3月下-5月上 ■果実 淡い赤色、複合果、1-3cm、熟期 9月、中に種子(3mm)
■利用 庭木、街路樹、公園樹。 ■特記事項 ハナミズキは炭疽病に弱いため、ヤマボウシとの交配種が普及中とのこと。
参考:HPみんなの花図鑑、Wikipedia他

クリックで大きな画像へ

ヤマボウシと赤い実
2016年10月8日
大阪市淀川区、植栽


かなり大きなマンションの敷地です。何本か植えてあるのですが、実がなっているのは2本だけでした。
トップページへ
 
ヤマボウシと赤い実
2016年5月14日
静岡市葵区 植栽


工場の敷地の道路際に10本程度植えてありました。
トップページへ

クリックで大きな画像へ
ヤマボウシと白い花
2016年6月11日
山梨県の高原


少し暗い森の中で、白い花がとても印象的でした。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る