種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
リュウキュウムラサキ |
リュウキュウムラサキは八重山列島で比較的良く目にする大型のタテハチョウです。雄は前翅表面が紫色に輝く部分があり幻想的です。♀は日本で見られるものに見た目または発生場所によって4〜6型知られているようです(大陸、台湾、フィリピン、赤斑)。他にも大洋島型とか島嶼型(両者は異なる)などの呼び名もあります。亜種と型の関係は一筋縄ではいきそうにないので割愛します。八重山列島ではほぼ土着と考えてよいでしょう。沖縄本島などでもよく見られるとのことですが、ここ以北では迷蝶扱いです。本州でもたびたび目撃されており、飛翔力は強いと考えられます。私は、沖縄本島で秋に見たことがあります。また、各地の放蝶園でも飼育されることが多く、大阪府の箕面公園昆虫館での産卵シーンなども紹介します。大陸型や台湾型ではサツマイモなどヒルガオ科の植物を主に食べるようですが、赤斑型ではキンゴジカ、フユアオイ、エノキアオイなどのアオイ科が良いようです(筆者未確認)。フユアオイは多くの型を養えるという情報があります(浜、ゆずりはクラブ(120))。ヒユ科ツルノゲイトウも多くの型を養えるらしい(HP:リュウキュウムラサキ愛好会)。伊丹市で野生化した外来種のアサガオで一時的に発生したこともあります。このときは伊丹昆虫館からの逃亡個体によると噂されましたが真偽は不明です。 |
基礎データ(八重山列島) | |||
■科 | タテハチョウ科 | ■学名 | Hypolimnas bolina |
■生息環境 | 山地周辺、公園 | ■成虫観察時期 | 5〜11月 |
■越冬態 | なし | ■食草・樹 | いずれも型、系統で食性が異なるので注意:キンゴジカ、フユアオイ、エノキアオイなどのアオイ科(主要)、サツマイモ(主要)などヒルガオ科、ツルノゲイトウ、イノコズチなどヒユ科など |
■増減 | 増加 | ■成虫の多少 | 少 |
|
(参考) リュウキュウムラサキの占有行動(♂) 2011年11月22日 沖縄県西表島 この日この地ではヤエヤマムラサキが多く、リュウキュウムラサキはこれ1匹でした。クワズイモの葉が茂り、そこでテリトリーを見張っているようです。すぐ上には、リュウキュウミスジもいます。表面の紫色は見る角度で大きく変わります。 トップページへ |
(参考) リュウキュウムラサキの静止(占有行動?、♂) 1995年11月28日 沖縄県中頭郡読谷村残波岬 紫色を光らせて静止しています。おそらく占有行動だと思いますが、断定できません。 トップページへ |
|
↑♂表 クリックで高画質画像へ ↑♂裏 ↑♀(フィリピン型)表 クリックで高画質画像へ ↑♀(フィリピン型)半開 |
(参考) リュウキュウムラサキの吸蜜(ランタナ)と静止 1995年11月28日 沖縄県中頭郡読谷村残波岬 出張で沖縄に行ったときに、ホテルの庭で撮影したものです。♂は少し欠けていますが、その紫の幻光に魅了されました。 トップページへ |
|
(参考) リュウキュウムラサキの静止(♂)と紫紋(飼育) 2011年2月26日 大阪府箕面市箕面公園昆虫館 箕面公園昆虫館放蝶園の飼育個体です。 トップページへ |
|
(参考) リュウキュウムラサキの産卵(サツマイモ、飼育) 2011年2月26日 大阪府箕面市箕面公園昆虫館 産卵用に植えている鉢植えのサツマイモの周りを少し飛んで、数枚の葉を確かめた後、決めた葉にしばらくしがみついて複数の卵を産んでいました。きれいな空色でした。サツマイモにはちょうど花が咲いていました。 トップページへ |
|
(参考) リュウキュウムラサキの卵(サツマイモ、飼育) 2011年2月26日 大阪府箕面市箕面公園昆虫館 産卵に来ていたサツマイモの別の葉の表側に卵塊がありました。通常は葉裏に産むと思われます。 トップページへ |
|
(参考) リュウキュウムラサキの卵(直径0.7mm、高さ0.7mm、サツマイモ) 2015年11月10日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 母蝶採集、採卵 by H氏 採卵された卵を入手しました。既に幼虫ができあがりつつあり、頭部がかすかに見える個体もあります。2014年にサツマイモで飼育を試みましたが、1齢途中で全滅しました(このページ下方参照)。今回は、アオイ科のエノキアオイとサツマイモに分けて飼育してみます。石垣島ではエノキアオイを食べるそうです。 トップページへ |
|
(参考) 孵化後間もないリュウキュウムラサキの幼虫(1.5mm、サツマイモ) 2015年11月12日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 採卵された卵を入手しました。既に幼虫ができあがりつつあり、頭部がかすかに見える個体もあります。2014年にサツマイモで飼育を試みましたが、1齢途中で全滅しました(このページ下方参照)。今回は、アオイ科のエノキアオイとサツマイモに分けて飼育してみます。石垣島ではエノキアオイを食べるそうです。 トップページへ |
|
(参考) 少し成長した幼虫(1齢、2.3mm、エノキアオイ) 2015年11月13日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 サツマイモの葉に付いた幼虫4匹をエノキアオイの切枝の葉に載せたところ、無事食いついてくれました。いずれも葉裏にいます。 トップページへ |
(参考) 少し成長した幼虫(1齢、2.3mm、サツマイモ) 2015年11月13日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 4匹以外はサツマイモに残したところ、ちゃんと食べてくれています。大きさもエノキアオイの場合と同じです。ところが、この後全く食べなくなり慌ててエノキアオイに移しましたが全滅しました。また、静岡のサツマイモの葉にも4匹移したのですが、こちらは最初から食べず全滅しました。相当気難しい幼虫です。 トップページへ |
|
|
(参考) 少し成長したリュウキュウムラサキの幼虫と食痕(1齢、2.9mm、エノキアオイ) 2015年11月15日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 葉表からも食べるようです。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮前後のリュウキュウムラサキの幼虫(1→2齢、3.9→4.1mm、エノキアオイ) 2015年11月18、19日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 葉表の付け根あたりで脱皮して2齢になりました。頭部に短い突起があります。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮後成長したリュウキュウムラサキの幼虫(2齢、4.7mm、エノキアオイ) 2015年11月21日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 気温が22℃程度なので、成長が遅いようです。 トップページへ |
|
(参考) 眠に入ったリュウキュウムラサキの幼虫(2齢、6.1mm、エノキアオイ) 2015年11月23日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 24℃ぐらいに温めています。葉裏で眠に入ったようです。次の頭部が見えます。 トップページへ |
(参考) 脱皮後間もないリュウキュウムラサキの幼虫(3齢、7.7mm、エノキアオイ) 2015年11月25日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 発生地より温度が低いせいか、脱皮まで2日かかります。 トップページへ |
|
|
(参考) 脱皮後少し成長したリュウキュウムラサキの幼虫(3齢、9.1mm、エノキアオイ) 2015年11月26日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 タッパーで飼っているのでかなり多湿状態です。頭部突起に露が付いてしまいました。葉裏にいることが多いです。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮前後のリュウキュウムラサキの幼虫(3→4齢、10.2→11.6mm、エノキアオイ) 2015年11月28、29日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 4齢になりました。体はずっと黒色、頭部はオレンジ色でほとんど変化しませんが、頭部突起は長くなりました。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮後成長したリュウキュウムラサキの幼虫(4齢、17.0mm、エノキアオイ) 2015年12月2日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 なかなか食べているところは見られないのですが、少しずつ大きくなっています。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮前後のリュウキュウムラサキの幼虫(4→5齢、18.0→19.7mm、エノキアオイ) 2015年12月4、5日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 5齢になりました。まだ終齢ではありません。色はほとんど同じですが棘の色が黒からオレンジに変わりました。脱皮はタッパーの壁で行いました。 トップページへ |
|
(参考) 摂食ポーズのリュウキュウムラサキの幼虫(5齢、27.2mm、エノキアオイ) 2015年12月6日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 食べているときにタッパーのふたを開けたので、その状態で静止しているところです。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮前後のリュウキュウムラサキの幼虫(5→6齢、27.0→?mm、エノキアオイ) 2015年12月8、10日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 6齢になりました。おそらく終齢でしょう。色はほとんど同じです。脱皮は今度もタッパーの壁で行いました。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮後成長したリュウキュウムラサキの幼虫(6齢、45mm、エノキアオイ) 2015年12月15日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 ここまで個体1:もうすぐ前蛹になりそうです。葉が食べつくされていてもう餌がありません。体色はほぼ真っ黒ですが、わずかに暗いオレンジ色の筋があります。 トップページへ |
|
(参考) リュウキュウムラサキの幼虫の摂食の様子(6齢、45mm、エノキアオイ) 2015年12月17日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 個体2:ここだけ別個体です。20℃程度の室温の部屋に出しておいたのですが元気に食べています。 トップページへ |
|
(参考) リュウキュウムラサキの蛹(45mm) 2015年12月19日 撮影 静岡市駿河区 飼育 沖縄県石垣島 産・採卵 個体1:12月18日の夜には蛹化していました。朝には前蛹になっていたのですが油断して前蛹の写真は撮り損ねました。枯枝を入れていたのですが、結局食草の茎で蛹化しました。棘が見事です。 トップページへ |
|
(参考) リュウキュウムラサキの卵(直径0.7mm、高さ0.7mm、サツマイモ) 2014年10月29日 撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美大島 母蝶採集、採卵 by T氏 採卵された卵を入手しました。既に幼虫ができあがりつつあり、頭部がくっきり見える個体もあります。 トップページへ |
|
(参考) 孵化後間もないリュウキュウムラサキの幼虫(2.0mm、サツマイモ) 2014年10月30日 撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美大島 採卵 採卵された卵を入手しました。既に幼虫ができあがりつつあり、頭部がくっきり見える個体もあります。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮後成長したリュウキュウムラサキの幼虫(3.5mm、サツマイモ) 2014年11月1日 撮影 静岡市駿河区 飼育 鹿児島県奄美大島 採卵 葉裏にいることが多く、また、少し頭部を持ち上げていることが多いです。比較的若い葉を与えていますが、少し乾燥しかけた葉でも同じように育っています。残念ながら、その後全て死亡しました。理由は不明ですが、サツマイモを食わない方もあるそうです。最初は食べて少し成長して、その後食べなくなるということがあるのかどうかは分かりません。 トップページへ |
リストへ戻る トップページへ戻る |