種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
キタテハ |
キタテハは珍しいというほどの蝶ではないかもしれませんが、大阪市内ではほとんど見られなくなりました。食草のカナムグラは全草にトゲがあり、嫌われ者でほとんど刈られて無いからかもしれません。私は河川敷でしか見たことがありません。大和川や淀川(東淀川区)、尼崎市の藻川ではカナムグラも茂り、キタテハも多いです。都会では河川敷の蝶と言えるでしょう。秋から春まで見られる秋型は、それ以外に見られる夏型に比べると、凹凸が大きく色もより赤っぽい感じです。裏面にはアルファベットの“c”のような模様があります。カナムグラさえ見つかれば、幼虫は巣を目当てに見つかりやすいです。 |
基礎データ(大阪市周辺域) | |||
■科 | タテハチョウ科 | ■学名 | Polygonia c-aureum Linnaeus |
■生息環境 | 河川敷、大公園 | ■成虫観察時期 | 3月〜11月(暖かい冬の日も) |
■越冬態 | 成虫 | ■食草・樹 | カナムグラ |
■増減 | 不明 | ■成虫の多少 | 河川敷以外は少ない |
クリックで大きな画像へ |
キタテハの吸蜜(秋型、チャノキ(茶の木))
2018年11月11日 静岡市駿河区片山 静岡市内は、どこにでも茶畑がある感じです。最近はアパートなどに変わっているところも多いですが。そのような茶畑のチャノキに花が咲いていて、キタテハが長く吸蜜していました。この個体はかなり新鮮な個体です。秋型は後に示す夏型に比べて色が濃く、縁の切れ込みが深いです。ちなみにチャノキはツバキやサザンカ(山茶花)と同じツバキ科ツバキ属です。 トップページへ |
クリックで大きな画像へ |
キタテハの吸蜜(秋型、ノースポール)
2007年3月4日 大阪市淀川区十八条 4月下旬相当の陽気に誘われて、キタテハが市民花壇に多く飛んでいました。このノースポールの白い花がお気に入りで、これ以外には見ませんでした。 トップページへ |
|
(参考) 吸蜜(秋型、セイタカアワダチソウ) 2007年10月13日 兵庫県猪名川町 いかにも秋らしい風景となってしまったセイタカアワダチソウの黄色ですが、そこにとまるキタテハの青紋が目に染みます。 トップページへ |
|
キタテハの日光浴と吸蜜(秋型) 2005年11月4日 大阪府豊中市服部緑地公園 秋晴れのこの日、フラワーロードのピンクのランタナに各種のタテハチョウ科の蝶が吸蜜に訪れました。キタテハはここでは初めて見みました。今年は非常に少ない気がします。裏面の“c”がくっきり目立ちます。 トップページへ |
|
キタテハの吸汁(夏型、カキの落果)
2006年9月9日 大阪府豊中市服部緑地公園 まだ熟していない比較的若いカキの実を吸汁していました。それほどうまくないのか、時々すっては止めていましたが、見ていた5分間ぐらいはここから離れませんでした。 トップページへ |
キタテハの求愛と交尾拒否(秋型) 2003年3月27日 大阪市住吉区浅香一 大和川右岸での様子です。後ろの翅を広げているのが♂、閉じているのが♀です。♂は頭部を♀の翅に押しつけていました。反対側にもまわって同じことを繰り返しました。10分ぐらい続きました。しかし、結局思いを遂げることはなく分かれました。このように、♀が♂に垂直に接する場合は交尾拒否らしいです。この日は20℃を越えたそうです。 トップページへ |
|
環境 2003年3月27日 大阪市住吉区浅香一 大和川右岸の様子です。矢印のところで、上の写真の求愛活動が見られました。この日は10匹以上のキタテハが見られました。 トップページへ |
|
キタテハの交尾(夏型) 2003年9月14日 大阪市東淀川区菅原 残暑がまだ厳しい秋ですが、淀川縁にカナムグラが茂り、多くのキタテハが飛び交っていました。♀を追う♂や、このような交尾も観察できました。 トップページへ |
|
|
キタテハの産卵(カナムグラ)と卵
2015年8月22日 静岡市葵区 砂利道脇にカナムグラやクズなどが繁茂しており、キタテハが盛んに葉表に産卵していました。この葉には既に孵化した後の卵殻も見られます。 トップページへ |
|
キタテハの誤産卵(クズ)と卵
2015年8月22日 静岡市葵区 カナムグラが絡まっているクズの蔓に産卵しました。卵より長い毛に2卵続けて産卵しました。カナムグラが絡まっているので誤産卵とは言えないのかもしれません。 トップページへ |
|
キタテハの卵(カナムグラ)と環境
2011年7月2日 静岡市葵区中部 安倍川の河川敷です。人工的に盛り土がしてあり、そこにクズやカナムグラが生い茂っています。卵を見つけたところはあまりカナムグラはありませんが、キタテハが産卵場所を探していろんな植物に短時間止まっては飛びを繰り返していました。残念ながら産卵シーンは見られませんでしたが、葉表に2卵見つけることができました。 トップページへ |
孵化直前の卵(カナムグラ)
2011年7月5日 静岡市葵区中部 産 静岡市駿河区 飼育 孵化直前となり、卵の中の幼虫がはっきりと見えています。この幼虫は4齢まで育ったのですが、なぜか残念ながら死亡しました。幼虫図鑑1〜4齢にはその写真を載せています。 トップページへ |
|
|
卵と産卵位置
2003年9月14日 大阪市東淀川区菅原 カナムグラの芽に卵を見つけました。 トップページへ |
卵(孵化直前、拡大) 2003年9月17日 大阪市東淀川区菅原 孵化直前の卵の拡大写真です。中の幼虫が黒く見えます。 トップページへ |
|
卵殻(拡大) 2003年9月17日 大阪市東淀川区菅原 孵化直後の卵殻の拡大写真です。 トップページへ |
|
|
キタテハの幼虫(1齢) 2003年9月17日 大阪市東淀川区菅原産 大阪市淀川区飼育 孵化直後の幼虫がカナムグラの蕾に食いついている様子です。 トップページへ |
|
幼虫(1齢)と食痕 2003年9月18日 大阪市東淀川区菅原産 大阪市淀川区飼育 9/17の夜10時ごろ孵化し、カナムグラの葉裏で葉を食べています。孵化直後に比べるとかなり大きく、また色も黒っぽくなりました。黒い毛の生えた皮膚には白っぽい模様が見えます。展開したばかりの若い葉を食べます。 トップページへ |
幼虫(2齢)と食痕 2003年9月22日 大阪市東淀川区菅原産 大阪市淀川区飼育 脱皮間もない2齢幼虫です。単なる“毛虫”から“トゲ虫”に変わっています。 トップページへ |
|
幼虫(2齢)と咬み跡 2003年9月23日 大阪市東淀川区菅原産 大阪市淀川区飼育 少し大きくなり、より大きな葉を食べるようになりました。葉の根本に咬み傷をつけ、内側にしおらせて巣のようなものを作っているようです。カナムグラはときどき川べりから採ってくるのですが、ビンに挿してもすぐにしおれてしまいます。しかし密閉容器にいれると長持ちします。ですから、飼育は、ビンに挿したカナムグラを密閉容器(11cm角)に入れて行なっています。しかし加湿になりすぎると糞からカビが広がりますので、少しだけふたを開けています。 トップページへ |
|
幼虫(5齢、25mm) 2003年9月27日 大阪市東淀川区菅原産 大阪市淀川区飼育 だいぶ大きくなりました。トゲの色も黄色です。 トップページへ |
|
|
キタテハの前蛹 2003年9月29日 大阪市東淀川区菅原産 大阪市淀川区飼育 カナムグラの葉裏で前蛹になりました。なお、これは密閉容器から撮影のためそっと出したところ。 トップページへ |
キタテハの蛹 2003年10月2日 大阪市東淀川区菅原産 大阪市淀川区飼育 9月30日に蛹化した蛹です。この仲間の他のタテハと同様に、銀色に光る突起があります。10月7日に羽化しました。 トップページへ |
|
|
幼虫の巣と幼虫(3齢?)と環境 2003年10月1日 兵庫県尼崎市瓦宮 カナムグラの葉につくったキタテハの巣です。中に3齢幼虫がいます。ここは藻川の河川敷です。この写真では、向こう岸(東、左岸)の水際にカナムグラがあり、そこで下記のキタテハの幼虫が見つかりました。 トップページへ |
|
幼虫の巣と幼虫(4齢?) 2003年10月1日 兵庫県尼崎市瓦宮 この写真のほぼ中央にあるのがカナムグラの葉につくったキタテハの巣です。なかに4齢幼虫がいます。葉柄の付け根に、巣を作るための幼虫の咬み後が見えます。 トップページへ |
|
幼虫(5齢(終齢))と環境 2012年5月20日 静岡市駿河区大谷 春先にはツマキチョウが飛び、キタテハがテリトリーを作って飛んでいたところです。キタテハの食草のカナムグラが生い茂っていて、探してやっと1幼虫だけ見つけられました。巣の葉を食べ尽くしてからだが露出しています。 トップページへ |
|
幼虫(5齢(終齢)、24mm)と頭部と棘の拡大
2012年5月21日 静岡市駿河区大谷 連れ帰って飼うことにしました。葉を揺すると、幼虫はすぐに体を曲げてしまいます。頭部も体も棘だらけで、一部3段になっています。触っても痛くはありません。頭部は少し複雑な模様です。 トップページへ |
前蛹
2012年5月22日 静岡市駿河区大谷 連れ帰って2日目で、もう前蛹になりました。 トップページへ |
|
|
蛹と突起の拡大
2012年5月23日 静岡市駿河区大谷 前蛹になった翌日には蛹化しました。多くのタテハと同様に、輝く突起を持っています。5月29日に無事羽化しました。 トップページへ |
|
日光浴(秋型) 2006年2月25日 大阪市淀川区西三国 晩冬の暖かい日でした。神崎川の河川敷で日光浴をしています。 トップページへ |
日光浴(秋型) 2002年3月20日 大阪市東淀川区菅原 早春の暖かい日に、河原で日光浴をしています。 トップページへ |
|
生息環境 2002年3月20日 大阪市東淀川区菅原 淀川右岸の様子です。このあたりは河辺には柳類が生え、自転車道を隔てて大きな土手があります。定期的に刈り入れされますが、様々な蝶の発生が見られます。秋になれば、カナムグラを含む多くの草に覆われます。 トップページへ |
|
日光浴(秋型、♀) 2003年3月27日 大阪市住吉区浅香一 上の写真の求愛活動後の♀です。先に♂が飛んでいき、その後この♀が飛んで日光浴を始めました。♀の腹部は上の写真の♂より太くなっています。 トップページへ |
リストへ戻る トップページへ戻る |