種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
ホシミスジ |
ホシミスジは、大阪市内ではあまり見ることはできません。私はまだ見たことがありません。しかし、豊中市の服部緑地公園では季節になると間違いなくその優雅な姿を眼にすることができます。関西の平地にいるホシミスジは園芸種のユキヤナギなどで広がっているといわれており、公園が生息地になっている場合が多いのです。なお、近縁三種(コミスジ、ホシミスジ、ミスジチョウ)成虫の区別点はコミスジのページに図示しました。 |
基礎データ(大阪市周辺域) | |||
■科 | タテハチョウ科 | ■学名 | Neptis pryeri Butler |
■生息環境 | 大公園 | ■成虫観察時期 | 5〜10月 |
■越冬態 | 幼虫 | ■食草・樹 | ユキヤナギ、コデマリ、シモツケ |
■増減 | 増加? | ■成虫の多少 | 生息地では普通 |
ホシミスジの吸蜜(ウド) 2006年9月16日 大阪府豊中市服部緑地公園 秋に出るのは第3化だと思いますが、かなり少なく、ほとんどはまだ小さな幼虫でそのまま越冬します。今日は産卵も見られました。 トップページへ |
|
休息(裏面) 2003年5月31日 大阪府豊中市服部緑地公園 ホシミスジは翅を開いてなかなか裏面を見せてくれませんが、この♀は羽化直後のようで、裏面を見せてくれました。後翅基部(後ろはねの付け根)の黒い数個の点が種名の由来になっています。 トップページへ |
|
休息 2002年5月17日 大阪府豊中市服部緑地公園 少しアップで写しました。 トップページへ |
|
飛翔 2005年5月28日 大阪府豊中市服部緑地公園 ♀を探す♂の飛翔です。 トップページへ |
|
休息 2005年5月28日 大阪府豊中市服部緑地公園 探雌飛翔の合間に休息する♂です。逆光気味に白黒のコントラストを強く撮ってみました。 トップページへ |
|
生息環境
2002年5月17日 大阪府豊中市服部緑地公園 服部緑地公園は、いろんな植物で覆われ、多くの蝶が観察されています。ホシミスジはその中でも、ここを代表する蝶と言えるでしょう。子供がいるところが、ユキヤナギの茂っているところです。 トップページへ |
|
|
吸汁(鳥の糞、♀?)とそれに求愛する♂
2014年5月31日 大阪府豊中市服部緑地公園 植栽のシモツケのある周辺での状況です。白い物体が木の葉に付いており、これを吸汁している個体に別の個体が寄り添っています。おそらく前者が♀、後者が♂なのでしょう。♂と思われる個体がしばらく周辺を飛んだり休んだりしていましたが、数分後両者とも飛び去ってしまいました。 トップページへ |
産卵 2004年5月29日 10:49 大阪府豊中市服部緑地公園 服部緑地公園にはそこかしこに食樹であるユキヤナギが植えられており、ホシミスジが発生しています。やっと産卵を撮影することができました。産卵しようとする♀は、ゆっくりと食樹の周りを飛び、これ!という枝を見つけると尾端を曲げて葉の裏に当て、素早く産みます。 トップページへ |
|
ホシミスジの卵 2004年5月29日 大阪府豊中市服部緑地公園 上の写真で示した産卵で産まれた卵です。 トップページへ |
|
環境 2004年5月29日 大阪府豊中市服部緑地公園 矢印の辺りに産卵しました。 トップページへ |
|
卵(孵化前兆) 2004年6月3日 18:32 大阪府豊中市服部緑地公園産 大阪市淀川区飼育 卵の表面の凹凸が大きいので中の様子はあまり分かりませんが、頭が茶色に見えています。 トップページへ |
|
ホシミスジの幼虫(1齢、孵化直後) 2004年6月4日 7:33 大阪府豊中市服部緑地公園産 大阪市淀川区飼育 孵化直後の1齢幼虫です。卵殻を食べています。 トップページへ |
|
幼虫(1齢) 2004年6月4日 23:11 大阪府豊中市服部緑地公園産 大阪市淀川区飼育 葉表に移って少し葉の端を食べました。 トップページへ |
|
幼虫(1齢) 2004年6月6日 8:39 大阪府豊中市服部緑地公園産 大阪市淀川区飼育 葉を左右から(写真では上下から)も食べて、巣(台座)を作っています。 トップページへ |
|
|
幼虫(2齢) 2004年6月15日 大阪府豊中市服部緑地公園産 大阪市淀川区飼育 2齢になって、台座を作り直しています。下の写真は、台座のある葉を食べているところです。 トップページへ |
幼虫(1齢) 2004年6月12日 大阪府豊中市服部緑地公園 上の写真は飼育ですが、これは自然状態の幼虫です。雨に濡れても巣にいます。右の写真はストロボを使ったクローズアップです。 トップページへ |
|
|
産卵と卵 2005年7月30日 大阪府豊中市服部緑地公園 産卵シーンと、この産卵シーンの直後に産まれた卵(産卵から6時間後)の卵です。実はこの産卵シーンでは卵は見つけられなかったのです。卵は、粘着質の台座の上に載っているように見えます。 トップページへ |
|
産卵、卵、環境 2006年7月2日 大阪府豊中市浜 産卵、卵と、環境です。川の土手ですが、ユキヤナギが植えられています。しかし、クズなどに覆われています。クズに覆われていないところには産卵せず、母蝶はクズの葉で陰になっているところに潜り込んで、葉裏に産卵しました。 トップページへ |
|
ホシミスジの幼虫(1齢、ユキヤナギ)
2015年6月21日 大阪府豊中市服部緑地公園 ユキヤナギの剪定された株の比較的下部にいました。別の場所では卵も見つかりました。持ち帰って飼うことにしました。 トップページへ |
↑6月22日 22:00 ↑6月22日 22:00 ↑6月22日 22:51 ↑6月22日 22:52 |
ホシミスジの幼虫の営巣(1齢、2.9mm、ユキヤナギ)
2015年6月22日 撮影 静岡市駿河区 飼育 大阪府豊中市服部緑地公園 産 巣から出して新しい枝に付けたところ、葉を食べたり、糸を張ったり、糞の塊を付けて元と同じような巣を作りました。 トップページへ |
|
ホシミスジの幼虫(2齢、4.8mm、ユキヤナギ)
2015年6月28日 撮影 静岡市駿河区 飼育 大阪府豊中市服部緑地公園 産 しばらくの間、巣から出てきた幼虫を見る機会がなかったのですが、2齢になって巣から出て静止することもあるようで、撮影できました。しかしこの後また元の巣に入りました。頭部は茶色と黒色のツートンカラーになっていました。 トップページへ |
|
摂食中のホシミスジの幼虫(2齢、4.8mm、ユキヤナギ)
2015年6月29日 撮影 静岡市駿河区 飼育 大阪府豊中市服部緑地公園 産 体を曲げて葉を食べています。 トップページへ |
|
ホシミスジの幼虫(3齢、5.7mm、ユキヤナギ)
2015年7月2日 撮影 静岡市駿河区 飼育 大阪府豊中市服部緑地公園 産 いつの間にか3齢になったようです。体側に模様ができ、突起も目立つようになりました。枯れた巣の近くで枯葉色で静止することによって目立たないようにしているようです。 トップページへ |
|
脱皮後成長したホシミスジの幼虫(4齢、9.7mm、ユキヤナギ)
2015年7月5日 撮影 静岡市駿河区 飼育 大阪府豊中市服部緑地公園 産 成長して体側の模様が大きくかつ少し緑がかってきました。頭部や突起の大きさは7月2日の写真とあまり変わらないのですがいつの間にか脱皮したようです。 トップページへ |
|
脱皮前後のホシミスジの幼虫(4→5齢、11.0→10.2mm、ユキヤナギ)
2015年7月6、7日 撮影 静岡市駿河区 飼育 大阪府豊中市服部緑地公園 産 枝先で静止して1.5日後に脱皮して5齢(終齢)になりました。突起が大きくなりました。 トップページへ |
|
脱皮後成長したホシミスジの幼虫の摂食と静止(5齢、14.0mm、ユキヤナギ)
2015年7月10、11日 撮影 静岡市駿河区 飼育 大阪府豊中市服部緑地公園 産 体を常に曲げているので正確な体長は分かりません。14.0mmというのは曲がった状態での長さです。 トップページへ |
|
脱皮後成長したホシミスジの幼虫(5齢、16.8、17.0mm、ユキヤナギ)と尾部の突起拡大
2015年7月12、13日 撮影 静岡市駿河区 飼育 大阪府豊中市服部緑地公園 産 枝先で静止して1.5日後に脱皮して4齢になりました。突起が大きくなりました。体の何カ所かに突起があります。感覚器官と思います。 トップページへ |
↑前蛹、7月15日 7:36am、15.7mm ↑蛹、7月15日 21:33、16.1mm ↑蛹、7月18日 |
ホシミスジの前蛹と蛹
2015年7月15、18日 撮影 静岡市駿河区 飼育 大阪府豊中市服部緑地公園 産 前蛹になったその夜には蛹化していました。気温が30℃を超えて高いので成長も速いです。蛹化直後は幼虫の体側の模様が残っていましたが、その後わずかな薄緑色を残してほぼ消えました。 トップページへ |
|
羽化後間もないホシミスジ
2015年7月23日 撮影 静岡市駿河区 飼育 大阪府豊中市服部緑地公園 産 蛹の羽化前兆に気付かない内に羽化してしまいました。ストロボを焚いて撮影すると、どうしても翅を閉じかけてしまいました。ストロボのプレ発光に反応しているのです。 トップページへ |
クリックで高画質画像へ |
休息 2002年5月17日 大阪府豊中市服部緑地公園 服部緑地公園にはそこかしこに食樹であるユキヤナギが植えられており、ホシミスジが発生しています。この日も優雅に飛ぶ姿が観察できました。 トップページへ |
卵 2002年6月15日 大阪府豊中市服部緑地公園 ユキヤナギの葉の裏をよく観察すると、美しい卵が見つかります。これが見つかったのはだいたい地上から1.2mぐらいのところでした。 トップページへ |
|
|
卵(クローズアップ) 2005年6月12日 大阪府豊中市服部緑地公園 上の写真とは別の卵のクローズアップです。 トップページへ |
幼虫(1齢)と巣 2002年6月15日 大阪府豊中市服部緑地公園 卵と同じ時に見つけた1齢幼虫です。葉の一部をかじってその先を枯らし、その色と同化して身を隠しているようです。 トップページへ |
|
幼虫(1齢、拡大)と巣 2002年6月15日 大阪府豊中市服部緑地公園 上の写真の拡大写真です。。 トップページへ |
|
幼虫(3齢) 2002年6月29日 大阪府豊中市服部緑地公園産 大阪市淀川区飼育 3齢幼虫です。2齢とはかなり異なります。 トップページへ |
|
幼虫(終齢) 2002年7月4日 大阪府豊中市服部緑地公園産 大阪市淀川区飼育 終齢になると複雑な模様になります。後ろの緑(写真では白っぽくなっています。すいません。)はかなりきれいです。 トップページへ |
|
ホシミスジの蛹 2002年7月13日 大阪府豊中市服部緑地公園産 大阪市淀川区飼育 ユキヤナギの枝に蛹化しました。面白い形をしています。色は枯葉そっくりです。 トップページへ |
|
幼虫の巣(越冬) 2004年1月4日 大阪府豊中市服部緑地公園 ユキヤナギの枝先にやっと見つけたホシミスジの越冬巣です。下に拡大写真があります。小さな1枚の葉の先に、上に示した1齢の台場と同じような食べ跡を作り、それを体の回りに巻いてあります(巣の中には確かに幼虫がいます)。さらに、下に示すように、その葉は糸で非常にしっかりと枝に固定して落ちないようにしています。 トップページへ |
|
幼虫の巣(越冬、拡大) 2004年1月4日 大阪府豊中市服部緑地公園 越冬巣の拡大写真です。矢印のところの中に幼虫がいます。 トップページへ |
|
幼虫の巣(越冬、拡大) 2004年1月4日 大阪府豊中市服部緑地公園 さらに拡大しました。分かりにくいですが、幼虫の背中が見えています。 トップページへ |
|
幼虫の巣の環境(越冬) 2004年1月4日 大阪府豊中市服部緑地公園 上に示した写真とは別の巣があるユキヤナギです。矢印で示したあたりに3個の巣を見つけました。 トップページへ |
|
幼虫の巣(越冬) 2004年1月4日 大阪府豊中市服部緑地公園 巣の拡大写真です。葉の基部の部分は、残っている場合(左)と残っていない場合(右)があります。 トップページへ |
|
幼虫の巣(越冬) 2004年1月4日 大阪府豊中市服部緑地公園 別の巣の拡大写真です。葉が落ちないように糸でしっかりと固定しているのがよくわかります。 トップページへ |
|
幼虫の巣(越冬) 2004年2月29日 大阪府豊中市服部緑地公園 上と同じ群落の写真です。春が来て、ユキヤナギは新緑になり、巣がよく目立つようになりました。1月には4個ほどしか見つかりませんでしたが、今日は10個以上すぐに見つけることができました。どの巣にも幼虫が入っています。 トップページへ |
|
幼虫 2004年2月29日 大阪府豊中市服部緑地公園 ちょっと巣を手でつついたところしばらくして幼虫が出てきました。その後巣の中に戻ろうとしているところです。 トップページへ |
|
幼虫(摂食) 2004年2月29日 大阪府豊中市服部緑地公園 上とは別の巣の幼虫です。少しぼけた写真で分かりにくいですが、ユキヤナギの葉を食べています。今日は雨のち晴れで、このときは16時頃で、気象庁のデータでは気温は高く14℃ぐらいでした。やはり暖冬です。 トップページへ |
|
幼虫 2004年4月3日 大阪府豊中市服部緑地公園 上とは別の巣の幼虫です。分かりにくいですが、左下の茶色のが幼虫です。少し大きくなっていますが、まだ越冬巣にしがみついています。 トップページへ |
|
幼虫 2004年4月17日 大阪府豊中市服部緑地公園 だいぶ大きくなってきました。巣から離れています。2匹とも細い枝でじっとしています。左の写真の個体は、おそらく上の写真の個体です。 トップページへ |
|
幼虫(終齢?) 2004年4月25日 大阪府豊中市服部緑地公園 さらに大きくなってきました。いつもこうやって首を曲げています。何かに擬態しているのでしょうか。後部の緑の紋は葉のつもりでしょうか。 トップページへ |
|
|
寄生死と寄生蜂 2004年5月1日 大阪府豊中市服部緑地公園 そろそろ蛹になっているかと見に行ったら、1匹死んでおり(右写真)、その近くの巣にコマユバチの仲間の繭と脱出したハチ(下写真)が止まっていました。これは推定ですが、おそらくホシミスジに寄生していたものと思います。他の個体はまだ幼虫でしたが、あまり成長しておらず、これらも寄生されているかもしれません。 トップページへ |
|
幼虫の擬態 2004年5月8日 大阪府豊中市服部緑地公園 上の項で他の個体、と書いた幼虫です。まだ蛹になっていませんが、死んでもいません。巣の近くにじっとしていると、枯葉そっくりです(よーく見ないと分かりませんね)。下の写真は別方向から撮った写真です。 トップページへ |
|
蛹 2004年5月22日 大阪府豊中市服部緑地公園 上の写真の幼虫がいた枝には蛹を見つけることができませんでしたが、1mぐらい離れた小さいユキヤナギで蛹を見つけることができました。非常に枯葉に似ていると思います。しかし他の葉や枝には全く隠れていません。この蛹は5月28日か29日に羽化しました(出張のため観察できず)。 トップページへ |
|
蛹 2006年5月13日 大阪府豊中市服部緑地公園産 大阪市淀川区飼育 去年の7月30日に産卵された卵を持ち帰り、鉢植えのユキヤナギに付けて飼育したものです。秋以降は写真の通り、庭に置いて放置していました。これがこの2日間ていどで、ユキヤナギの枝の先端で蛹化していました。雨に濡れています。 トップページへ |
産卵直後(シモツケ)と卵 2004年7月24日 10:49 大阪府豊中市服部緑地公園 服部緑地公園ではホシミスジはユキヤナギを主に利用しますが、本来の食草と思われるシモツケ(この場合は園芸種と思います)も利用することが分かりました。なお、卵の写真はこの産卵シーンの後で別の葉で産卵されたものです。 トップページへ |
|
越冬巣と食痕 2004年10月24日 大阪府豊中市服部緑地公園 昨年と同じユキヤナギの株で今年も数個の巣を見つけることができました。枯葉にしか見えませんが(黄矢印)確かに中に幼虫がいます。赤矢印で示す食痕もあります。 トップページへ |
|
|
越冬巣(シモツケ)とシモツケ(手前)
2005年11月4日 大阪府豊中市服部緑地公園 以前産卵を見たシモツケに越冬巣と幼虫を見つけました。幼虫のいる越冬巣は3個見つけました。そのうちの2個です。下写真で、手前がシモツケで、左側の下部に巣が見つかりました。 トップページへ |
越冬巣と幼虫 2004年10月24日 大阪府豊中市服部緑地公園 上の写真とは別の巣です。少し成長がいいようでお尻が見えています(右写真はお尻のアップ)。 トップページへ |
|
蛹殻 2005年2月26日 大阪府豊中市服部緑地公園 冬芽が緑になってくると、抜け殻もよく目立ちます。左に見える白いものは、咲き始めている花です。 トップページへ |
リストへ戻る トップページへ戻る |