種別 生態写真と解説
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。
写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。

ツマキチョウ 2

ツマキチョウ2ページ目です。飼育による経過を紹介します。
 
ツマキチョウの卵(産卵直後、カキネガラシ)
2003年4月13日
大阪市東淀川区南江口


カキネガラシの蕾に産卵されたツマキチョウの卵です。産卵直後は白い。

トップページへ
卵(5日後、カキネガラシ)
2003年4月18日
大阪市東淀川区南江口(産)大阪市淀川区飼育


時間が経つにつれてオレンジ色に変化しました。

トップページへ
卵(孵化直前、カキネガラシ)
2003年4月21日
大阪市東淀川区小松(産)大阪市淀川区飼育


これは上の写真の卵とは異なります。4月19日に東淀川区小松で採集しました。孵化(ふか)間近になると、中の幼虫が透けて見えます。黒いのは頭と体毛です。

トップページへ
 
ツマキチョウの幼虫(1齢、カキネガラシ)
2003年4月22日
大阪市東淀川区小松(産)大阪市淀川区飼育


孵化(ふか)直後の1齢幼虫です。写真上部に卵殻が2個見えます。モンシロチョウと異なり、卵殻を全部食べないようです。色は卵と同じ色です。卵殻は透明です。すなわち、卵の色の変化は中の幼虫の色だったのです。

トップページへ
 
幼虫(1齢、カキネガラシ)
2003年4月24日
大阪市東淀川区小松(産)大阪市淀川区飼育


カキネガラシの若い葉を食べるツマキチョウの1齢幼虫です。図鑑に書いてあるのと異なり、このカキネガラシの場合には、実だけでなく葉もよく食べます。特に、1齢幼虫は葉しか食べませんした。

トップページへ
果実を食べるツマキチョウの幼虫(2齢、カキネガラシ)
2003年4月26日
大阪市東淀川区小松産(大阪市淀川区飼育)


食草のカキネガラシがハタザオのような実を持ちスカシタゴボウのよう葉を持っています。4月19日に採集した卵が21日に孵化し、25日に脱皮して2齢になっています(全長約5mm)。1齢では葉しか食べませんでしたが、2齢になって実を食べるようになりました。

トップページへ
 
幼虫(3齢、カキネガラシ)
2003年4月28日
大阪市東淀川区小松(産)大阪市淀川区飼育


3齢になると、食草の茎や実に非常に似た模様になります。右側が頭です。

トップページへ
幼虫(終齢、カキネガラシ)
2003年5月4日
大阪市東淀川区小松(産)大阪市淀川区飼育


終齢(5齢)になると、実だけでなく葉や茎もよく食べます。
トップページへ
前蛹
2003年5月10日
大阪市東淀川区小松産(大阪市淀川区飼育)


4月19日に採集した卵のうち孵化が少し遅かったものをベランダの鉢植えのカキネガラシで飼育していたのが同じ鉢に突き刺していた枯れ枝で前蛹になりました。5月11日、無事脱皮して蛹化しました。

トップページへ
ベランダの飼育の様子
2003年5月10日
大阪市淀川区


矢印のところに前蛹があります。

トップページへ
ツマキチョウの蛹
2003年5月10日
大阪市東淀川区小松産(大阪市淀川区飼育)


枯れ枝で5月7日に蛹になりました。蛹化直後は緑色でしたが、だんだん変化してこの色になりました。この形は何かに擬態しているのでしょうか、非常にかっこいいと思います。木の棘かな。長さ20mm。新開孝氏のHPによると、この尖った先は、前蛹の時には折り曲げられているそうです。それがピンと伸びるのです。

トップページへ
羽化後まもなくの成虫(♀)と蛹殻
2006年4月8日
大阪市東淀川区小松産
大阪市淀川区飼育


上の蛹は、幼虫を3匹飼育した内の1匹です。この3匹は、2004年の春に1♀、2005年の春に1♂、そして3匹目がこの日に羽化しました。蛹は室内に吊してあったのですが、ちゃんと羽化する季節が分かっているようです。
トップページへ
 
 
 
産卵(イヌガラシ)と卵(高さ1.2mm)と環境
2012年4月28日
静岡市駿河区大谷


静岡市南部での産卵です。野原に小川が流れる里山の雰囲気です。とても気持ちのいい春の情景です。野生化したセイヨウカラシナにも産みますが、このときはもう花の終わりかけで、イヌガラシを選んで産んでいました。
トップページへ

↑糞をする2齢、4.2mm、5月4日

↑静止する3齢、9.4mm、5月6日

↑実を食べる4齢、14.5mm、5月7日

↑もうすぐ脱皮する4齢、15.5mm、5月8日
幼虫(2齢〜4齢)
2012年5月4〜8日撮影
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


しばらく卵を放置していたところ予想以上に早く孵化し、再度見たときには2齢になっていたようです。その後も非常に成長が早いです。どんどん脱皮して齢数が上がりました。全てイヌガラシで飼っています。実があると実を優先して食べますが、実がなくなると3齢でも葉を食べていました。
トップページへ
 
 
幼虫(5齢、29mm)と側帯と頭部の様子
2012年5月11日撮影
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


4齢、5齢になると頭部を少し持ち上げて威嚇しているように見えます。側帯は繋がった白色です。
トップページへ
 
前蛹(16mm)
2012年5月13日撮影
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


本当は枯れ枝で蛹化したかったのでしょうが、入れるのが遅れてしまいました。イヌガラシの緑色の茎で蛹化しそうです。
トップページへ
ツマキチョウの蛹(21mm)
2012年5月14日撮影
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


前蛹になった翌日蛹化しました。いつ見てもほれぼれする“棘”です。
トップページへ
ツマキチョウ1へ戻る
ツマキチョウ3へ進む
リストへ戻る
トップページへ戻る