種別 生態写真と解説
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。
写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。

ルリウラナミシジミ

ルリウラナミシジミは、♂の表面が南米のモルフォチョウやゼフィルスのごとく輝く南国的な蝶です。おそらく日本産では最も強く輝く蝶でしょう。沖縄以南には定着し、九州でも毎年迷蝶として観察されているようです。2009年11月には、和歌山県白浜町あたりで、クズの花を食草として一時的に発生しました。自然に来たものか人為的な放蝶かは分かりませんが、蝶好きにとってはロマンを感じるものです。私も、I氏、S氏を誘って探しに行ってみましたが、その姿を目にすることはありませんでした。その後、2010年3月に石垣島で生態を観察することができました。また、2011年11月には西表島で成虫を観察し、パスト連写で表面の輝きを写し止めることができました。ここでは、そのときの様子や卵からの飼育経過、鹿児島県指宿市開聞岳由来の幼虫(卵または幼虫の採集、母蝶からの採卵かは不明)を、O氏、I氏のご厚意で譲り受けた飼育の様子をご紹介します。飼育はスーパーでも売っているインゲン豆(の若い莢)で簡単に行えます。
基礎データ(全国レベル)
■科 シジミチョウ科 ■学名 Jamides bochus Stoll
■生息環境 林縁など ■成虫観察時期 周年
■越冬態 ■食草・樹 タイワンクズ、タカナタマメ、クロヨナ、クズなどの花・蕾・若い実
■増減 ■成虫の多少 沖縄以南。和歌山県で一時的に発生


クリックで大きな画像へ

 

クリックで大きな画像へ


クリックで大きな画像へ
(参考)
ルリウラナミシジミの飛び立ち(♂、センダングサ類)
2011年11月22日
沖縄県西表島
Casio EX-F1、パスト連写


やっと念願かなって、日光の当たる状況で、野外の♂の飛翔をパスト連写で捉えることができました。まだ満足できるものにはなっていませんが、それでもモルフォチョウに優るとも劣らない表面の輝く青紫を捉えることができました。
トップページへ
 
 
 
クリックで大きな画像へ
(参考)
飛翔(♂)
2009年12月6日
鹿児島県指宿市開聞岳 産
静岡市駿河区 飼育
Casio EX-F1、パスト連写


下に示す飼育個体(12月2日羽化、その後網の中で飼育)を、部屋の中で飛ばしてみました。かなり擦れてきましたが、翅表の輝きは健在です。
トップページへ
 
 
(参考)
飛翔(♀)
2009年12月6日
鹿児島県指宿市開聞岳 産
静岡市駿河区 飼育
Casio EX-F1、パスト連写


こちらは♀です。♀の翅表は♂に比べておとなしいですが、それでもちょっと光って見えます。
トップページへ
 
 
(参考)
産卵(タカナタマメ)と環境
2010年3月15日
沖縄県石垣島


石垣島の山道脇です。タカナタマメが生い茂り、ピンク色の花が見られます。卵はピンクの花びらが少し見える蕾のある房の堅い蕾に産まれることが多かったです。
トップページへ
(参考)
産卵飛翔
2010年3月15日
沖縄県石垣島


蕾の周りを飛び回っています。
トップページへ
 
 
(参考)
ルリウラナミシジミの卵塊(タカナタマメ)
2010年3月16日撮影
沖縄県石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


上に示した産卵時の卵は、高すぎて見られませんでしたが、おそらく3月15日に産まれた卵をここに示します。ルリウラナミシジミは、非常に特殊な産卵をします。ここに示すように複数の卵を泡状物質で包みます。場合によっては卵はほとんど見えないのですが、この例ではよく見えます。卵そのものはウラナミシジミに似ています。
トップページへ

↑3月17日

↑3月18日1卵だけ残ったものの頭が見えています。
(参考)
孵化前兆と孵化(タカナタマメ)
2010年3月17、18日
沖縄県石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


最初うす青色だった卵が白くなり、そして孵化しました。
トップページへ
 
(参考)
蕾に潜り込むルリウラナミシジミの幼虫(1齢、タカナタマメ)
2010年3月18日
沖縄県石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


黄色矢印で示したところに孵化殻があり、隣の蕾に2匹の1齢幼虫が糞を連ねながら穴を開けています(青矢印)。かなり堅そうですが潜り込めるようです。
トップページへ
 

↑赤矢印の花びらの下にも幼虫がいます。

↑赤矢印の幼虫です。

↑幼虫が入ったときの穴です。
(参考)
蕾の中の幼虫(2齢?、4.7mm、タカナタマメ)
2010年3月22日
沖縄県石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


房から落下後、カビの生えている蕾もあったので、蕾を切断して中の様子を観察しました。切断した両側に1匹ずつ幼虫がいました。葯は変色していました。1齢幼虫が入ったときの穴もありました。
トップページへ
 
(参考)
幼虫と脱出した蕾(タカナタマメ)
2010年3月23日
沖縄県石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


もう一つの蕾です。完全にカビが生えていますが、赤矢印の穴が増えていて、幼虫が脱出したことが分かります。近くに置いていたインゲンに食いついていました。割り出した2匹を含めた3匹の内の2匹が写っています。
トップページへ
(参考)
幼虫(インゲン)
2010年4月2日撮影
沖縄県石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


3匹とも、インゲンを食べて終齢になっています。
トップページへ
(参考)

2010年4月14日撮影
沖縄県石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


枯葉を入れていたところ、1匹は枯葉と容器の間の枯葉側、2匹は枯葉と枯葉の間の上の枯葉側で蛹化しました。2日間は歩き回っていたので、本当は気に入らない場所なのでしょう。前者では葉と容器、後者では葉と葉を吐糸して繋いでいました。この写真は、糸を切ってひっくり返して撮影したものです。
トップページへ
(参考)
飛び立ち(♀)
2010年4月24日撮影
沖縄県石垣島 産
静岡市駿河区 飼育
Casio EX-F1 パスト連写


4月23日に羽化しました。3匹とも♀でした。そのうち1匹を強制的に飛ばして、室内でパスト連写しました。天気も悪く暗かったのできれいには撮れませんでした。上に示した秋に飼育したときよりも青色の領域が広いようです。
トップページへ
 
 
(参考)
強制採卵したルリウラナミシジミの卵塊(タカナタマメ)
2010年3月12日撮影
2010年3月11日
沖縄県石垣島 母蝶採集(by I氏)
2010年3月11日夜
沖縄県石垣島 強制採卵(by I氏)


石垣島を案内していただいたI氏による強制採卵の卵塊です。上に産卵する♀の写真を載せていますが、この地で3月11日に採集した母蝶と、タカナタマメの蕾房を一緒にさせていたところ、首尾良くその夜にここに示す2卵塊産み付けられたとのことです。泡状物質の中には、赤い目をした生き物が潜んでいますが、ルリウラナミシジミには影響がないようです。泡状物質を栄養にしているのかもしれません。
トップページへ
 
(参考)
幼虫(1齢、1.0mm、タカナタマメ)
2010年3月13日撮影
2010年3月11日
沖縄県石垣島 母蝶採集(by I氏)
2010年3月11日夜
沖縄県石垣島 強制採卵(by I氏)


孵化した幼虫は隣の蕾に移り、少し囓っています。
トップページへ
 
 
 
(参考)
幼虫(3齢、4.2mm、インゲンマメ莢)
2009年11月13日
鹿児島県指宿市開聞岳 産
静岡市駿河区 飼育


O氏が採卵し、I氏により少し育てられた開聞岳産の幼虫をいただきました。
トップページへ
 

↑上写真とは別個体の糞。糞の右側に幼虫が潜っています。糞を見ると、まず莢を食べその後今は豆を食べていることが分かります。
(参考)
幼虫と糞(4齢、10mm、インゲンマメ莢)
2009年11月16日
鹿児島県指宿市開聞岳 産
静岡市駿河区 飼育


インゲンマメの莢に頭を突っ込んで食べています。食べるのは、豆(果実)だけでなく、周りの莢(さや)の柔らかいところも食べます。豆と莢では糞の様子がずいぶんと違います。豆の方が堅そうで明るい色をしています。
トップページへ
 
 

↑この写真のみ11月19日。
(参考)
幼虫(4齢、13mm、インゲンマメ莢)
2009年11月18日
鹿児島県指宿市開聞岳 産
静岡市駿河区 飼育


横に広がった感じのする幼虫です。
トップページへ
 
(参考)
前蛹
2009年11月22日
鹿児島県指宿市開聞岳 産
静岡市駿河区 飼育


枯葉を置いていたのですが、枯葉のないところの飼育容器の端で前蛹になりました。
トップページへ
 
(参考)
蛹(10.5mm)
2009年11月23日
鹿児島県指宿市開聞岳 産
静岡市駿河区 飼育


蛹化しました。蛹化直後の蛹では、翅の部分は透明です。室温が20℃ぐらいなので、少し加温して25℃ぐらいにしています。
トップページへ
 
(参考)
蛹化直後のルリウラナミシジミの蛹(10.5mm)
2009年11月23日
鹿児島県指宿市開聞岳 産
静岡市駿河区 飼育


これまで示していたのとは違う個体です。こちらは首尾よく葉裏で蛹化してくれました。蛹化直後では、翅の部分が透明です。
トップページへ

↑♀

↑♂
(参考)
羽化直前の蛹
2009年12月1日
鹿児島県指宿市開聞岳 産
静岡市駿河区 飼育


二つ上に示していた蛹は、この写真の上のもので♀でした。この写真の下のものは♂で、その輝きがよく分かります。
トップページへ
 
(参考)
羽化直後の成虫(♂)
2009年12月2日07:29am
鹿児島県指宿市開聞岳 産
静岡市駿河区 飼育


結局、上に示した♂の個体が最初に羽化しました。ただし、他の個体もこの日のうちに羽化しました。ルリウラナミシジミは、他のなんとかウラナミシジミに比べて、翅が小さく、目が大きく見えかわいい感じがします。
トップページへ
(参考)
飛び立ち(♂)
2009年12月2日
鹿児島県指宿市開聞岳 産
静岡市駿河区 飼育
Casio EX-F1、パスト連写


羽化した個体を強制的に飛ばして、パスト連写で撮ってみました。さすがにすばらしい輝きです。
トップページへ
 
(参考)
成虫の飼育
2009年12月6日
鹿児島県指宿市開聞岳 産
静岡市駿河区 飼育


100均でそろえた洗濯網と鉢植えのための金属枠で飼育容器を作り、中に野菊類とレンゲの鉢植えを入れています。ルリウラナミシジミ2♂、3♀と、今はシロウラナミシジミも入っています。野菊の吸蜜もうまくいっています。網の上には、ポカリスエットを染みこませたティッシュペーパーを載せています。こちらも時々吸っています。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る