種別 生態写真と解説
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。
写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。

コツバメ

コツバメは、カラスシジミに近縁の、春にだけ出てくる比較的地味なシジミチョウです。残念ながら都市部にはいませんが、春本番前の里山を歩くと、時々日光浴する姿を目にします。広く分布しますが、まとまって多くの数を見たことはありません。ツバメというのは、蝶や蛾に時々名付けられるのですが、多くは尾状突起のある種を指します。しかし、コツバメに限って言えばどうも納得できません。大阪市近郊の山地や静岡市内の山地でも見られます。
基礎データ(中国地方山地)
■科 シジミチョウ科 ■学名 Callophrys ferrea Butler
■生息環境 低山地周辺 ■成虫観察時期 3-5月(年1化)
■越冬態 ■食草・樹 主にアセビなど各種ツツジ科の蕾、花、実、若葉だが多科食
■増減 ■成虫の多少

(参考)
キブシの花で吸蜜するコツバメ
2010年5月3日
兵庫県豊岡市


口吻が見えないですが、執拗にこの花にいたので、おそらく吸蜜しているのでしょう。この前には、スギタニルリシジミも訪花していました。
トップページへ
(参考)
カタクリの花で日光浴するコツバメ
1989年4月6日
福井市


北陸地方は、ちょっと山地に入ればそこはカタクリの花の絨毯。ギフチョウの舞いに目を奪われながらも、地味なコツバメがカタクリに止まり自己主張をしているようです。
トップページへ
(参考)
カタクリの花で日光浴するコツバメ
1991年4月17日
福井市


おそらく♂でしょう。松の枝先で日光浴しながら、テリトリーを見張っているのでしょう。日光浴するときは、太陽に垂直になるように翅を傾けます。最も効率よく太陽の光が受けられるからでしょうが、それには異論もあるようです。
トップページへ
(参考)
飛び立ち(♀)
2010年5月1日
岡山県瀬戸内市邑久町
Casio EX-F1、パスト連写


生き残った♀です。今年は春の天候が不規則で、蝶や花も困ってしまいます。道路上で日光浴した後の飛び立ちです。ぼけ・ブレがひどいですが、表面の鈍い群青色が分かります。
トップページへ
(参考)
環境
2010年5月3日
兵庫県豊岡市


林道脇の崖に垂れ下がるように、アセビが咲いていました。この日、花のないネジキなどのツツジ科にまとわりつくように飛んだりとまるコツバメが目立ちました。産卵は見られなかったのですが、このアセビには卵が見つかりました。
トップページへ
 
 
(参考)
産卵位置(アセビ)
2010年5月3日
兵庫県豊岡市


花弁の散った花の丙や枝に産まれていました。
トップページへ
 
(参考)
コツバメの卵(アセビ)
2010年5月3日
兵庫県豊岡市


非常につやつやした青いまんじゅうという趣です。トラフシジミの卵に近い感じです。
トップページへ
(参考)
孵化直前のコツバメの卵
2010年5月5日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


孵化前には卵は白くなり、少し幼虫が透けて見えます。
トップページへ
(参考)
孵化直後の幼虫(1齢、1.5mm)
2010年5月6日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体1:顔(頭部)は少し赤いです。毛は長いです。サツキの新葉に載せたところです。
トップページへ
(参考)
サツキを食べる幼虫(1齢)
2010年5月6日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体1:朝サツキの葉に載せ、夜見ると、食痕があり問題なく食べています。
トップページへ
(参考)
糞を口で移動させる幼虫(1齢)
2010年5月6日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体1:自分の糞が邪魔なようで、口で移動させています。
トップページへ
 
(参考)
サツキを食べる幼虫(1齢、2.5mm)
2010年5月6日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体1:かなり成長しました。
トップページへ
(参考)
アセビの実を食べる幼虫(1齢、2.5mm)
2010年5月6日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:別の個体です。孵化後そのまましておいたところ、容器に落ちたアセビの実を食べています。
トップページへ
 
(参考)
歩き回るコツバメの幼虫(1齢、2.5mm)と食べ跡
2010年5月7日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:容器を歩き回っていたのでサツキの葉に移動させました。残ったアセビの実は中身がありません。
トップページへ
(参考)
眠中の幼虫(1齢、2.3mm)
2010年5月8日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:サツキの葉を食べることなく眠に入ったようです。アセビの実が気に入らなくなったから歩いていたのかと思ってサツキの葉に移したのですが、脱皮の場所を探していたようです。
トップページへ
(参考)
脱皮直後の幼虫(2齢、2.2mm)
2010年5月8日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:サツキの葉のみを食べている個体1よりは成長がずっと早いです。
トップページへ
 
(参考)
サツキの蕾に食いつく幼虫(2齢、3.2mm)
2010年5月9日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:脱皮したので、今度はサツキの蕾に移したところ、花弁に穴を開けて蘂(しべ)を食べているようです。
トップページへ
 
(参考)
サツキの雌しべに食いつく幼虫(2齢、4mm)
2010年5月10日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:中に幼虫が入っているサツキの蕾です。花弁を剥がして中を見ると、雌しべの根元を囓っていました。
トップページへ
(参考)
徘徊する幼虫(2齢、4.5mm)
2010年5月11日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:葉の裏で歩いています。透明感のあるでこぼこの幼虫です。脱皮する場所を探しているようです。
トップページへ
 
(参考)
脱皮直後の幼虫(3齢、4.5mm)
2010年5月12日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:蕾の外側で脱皮しました。古い頭部や皮が見えます。
トップページへ
 
(参考)
幼虫(3齢、上6mm、下8mm)
2010年5月12日夜、13日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:最初蕾の中で、翌日は外から花弁や蘂を食べています。花弁や雄しべを食べて、それらの黒ずんだ色が透けて見えます。
トップページへ
(参考)
脱皮前の幼虫(3齢、8.5mm)
2010年5月14日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:またもや蕾の外側で眠に入っています。
トップページへ
(参考)
脱皮前の幼虫(4齢、13mm)
2010年5月16日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:終齢(4齢)になると花びらもよく食べますが、蘂(しべ)の方を好みます。花びらのせいで、糞も真っ赤です。
トップページへ

↑5月17日夜

↑5月19日朝
(参考)
終齢幼虫の体色の変化(4齢、15mm)
2010年5月17、19日撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:成虫の大きさの割にはずいぶんと大きくなりました。いよいよ蛹化するようで、体色が変化しました。蛹化場所探すときに敵から見つかりにくい色に変わったものと思われます。
トップページへ
 

↑5月20日朝、右が頭

↑5月22日夜、右が頭
(参考)
前蛹
2010年5月20、22日撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:いったんは枯葉の裏に静止していたのですが、結局、蕾の中で前蛹になってしまいました。
トップページへ

↑右が頭
(参考)
前蛹(10.5mm)
2010年5月23日撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


人工採卵個体:下記に示す人工採卵から育てた前蛹です。多くの個体は、枯葉や枯れ枝を入れていたにもかかわらず、密閉容器の壁や底で蛹化してしまいました。緑と赤褐色のツートンカラーです。
トップページへ
 
↑5月23日朝、右が頭
 

↑5月24日夜、左が頭
(参考)
蛹(10.0mm)
2010年5月23、24日撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


個体2:茶色の蛹になりました。
トップページへ
(参考)
越冬中のコツバメの蛹(10.0mm)
2011年2月25日撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


いろいろなやり方で飼育して得られた蛹は全部で12匹でした。残念ながらその飼育の違いで分けてはいません。蛹は花や容器に蛹化したものが多く、それらははずして、枯葉に木工用ボンド少量で尾部を貼り付けました。これをタッパーに入れて、ずっとベランダの日陰に置いていました。すると半分はカビが生えていました。おそらく夏の暑さに耐えられず死んだものにカビが巣くったのでしょう。これらを除いて残りの6匹をそのままベランダに置いています。
トップページへ
 
(参考)
羽化したコツバメ
2011年3月18日撮影
静岡市駿河区 飼育
兵庫県豊岡市 産


まだ羽化はしないだろうと油断していました。ベランダに出ると音がします。なんとコツバメが4匹羽化していました。既に死んだものが1匹。他の3匹も翅がかなり傷んでいます。この数日の間に羽化していたのでしょう。このあとポカリスエットを与えると3匹ともよく吸いました。1匹は羽化不全でした。プレ発光に反応して表が撮れましたがその後は表は撮れませんでした。
トップページへ
 
(参考)
強制採卵(アセビ、ツツジ)
2010年5月5日撮影
静岡市駿河区 飼育
2010年5月3日母蝶採集
兵庫県豊岡市


産卵行動を見せていた母蝶を採集し、上に示した卵の付いていたアセビの花と、その近くにあったツツジの花を小瓶に挿し、洗濯網の中に入れておいたところ、まもなく次々に産卵しました。最初はアセビのみでしたが、ツツジの花弁の落下跡にも産み始めました。この写真ではツツジに産卵中です。
トップページへ
 
 
(参考)
強制採卵と卵(アセビ)
2010年5月5日撮影
静岡市駿河区 飼育
2010年5月3日母蝶採集
兵庫県豊岡市


中段の写真に見えている青い卵のうち、上から2番目のものを産卵中です。
トップページへ
(参考)
強制採卵による卵(ツツジ)
2010年5月5日撮影
静岡市駿河区 飼育
2010年5月3日母蝶採集
兵庫県豊岡市


花弁が落ちた跡に産卵しました。このほか、花近くの枯れ枝にも産みました。
トップページへ

↑5月19日夜、2匹います

↑5月22日朝、右が頭
(参考)
幼虫(4齢、15mm、ブルーベリー)
2010年5月19、22日撮影
静岡市駿河区 飼育
2010年5月3日母蝶採集
兵庫県豊岡市


産まれた卵は全て孵化しました。おもにサツキで育てていますが、この写真はブルーベリーを与えたときの様子です。実が好きですが、葉も表皮を残して食べたり、縁をガリガリとよく食べています。サツキの柔らかい葉よりもずっと好きなようです。しかしどうも共食いも起こっていたようです。最後はサツキの蕾を与えました。結局、サツキの葉や容器底で蛹化し、10蛹得られました。
トップページへ
 
 
 
コツバメの卵と環境(アセビ)
2017年4月16日
静岡市駿河区小鹿


いわゆる静大の裏山の有度山(うどさん、うどやま)中腹です。静大キャンパス近くでたまに数年に1度コツバメを見ますが、おそらくここから降りてきているのだろうと目星をつけて、アセビの花や実を丹念に見ていくと、ついに特徴的な青い卵を見つけることができました。見つかったのは1卵だけです。花はほぼ終わっており、既に多くは孵化したのかもしれませんが、幼虫は全く見つかりませんでした。運がよかっただけかもしれません。
トップページへ

↑1齢幼虫孵化直後、1.5mm、4月20日

↑拡大

↑実を食べて黄色の糞をした直後の成長した2齢幼虫、3.1mm、4月23日

↑サツキの若葉を食べて休息中の3齢幼虫、8.4mm、4月29日

↑拡大

↑サツキの若葉を摂食中の4齢幼虫、11.8mm、5月6日

↑拡大
コツバメの幼虫の成長の様子(アセビ、サツキ)
2017年4月20日〜 撮影
静岡市駿河区小鹿 採卵
静岡市駿河区 飼育


無事に孵化し、最初は一緒にとってきたアセビの若い実を食べていましたが、実が枯れてきたので3齢の途中からサツキの若葉を与えています。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る