種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
カラスシジミ |
カラスシジミと名に付く日本産の蝶は3種いていずれも卵で越冬し年1化です。ゼフィルス(旧Zephyrus属)と似た生態ですがゼフィルスではありません。翅表裏ともに褐色で名前から想像するほど黒くはありませんが地味な蝶です。ただのカラスシジミはハルニレを食樹とする北国の蝶で大阪府にはいませんが、近畿地方では兵庫県北部に少ないながら生息しています。ここでは、長野県で撮影した成虫の写真と、北海道産の卵からの飼育の様子を紹介します。 |
基礎データ(兵庫県北部) | |||
■科 | シジミチョウ科 | ■学名 | Strymonidia w-album Knoch |
■生息環境 | 山地の河畔、落葉広葉樹林 | ■成虫観察時期 | 6中〜7月(年1化) |
■越冬態 | 卵 | ■食草・樹 | ハルニレ(他県ではオヒョウ、スモモ)の蕾(4齢は若い葉も) |
■増減 | 不明 | ■成虫の多少 | 少 |
↑北海道丸瀬布町、1993年7月30日 ↑長野県上高地、1992年8月11日 |
(参考) カラスシジミの吸蜜(シシウド、ヒヨドリバナ) 関西では珍しい種ですが、盛夏に信州や北海道に行くと、特に探さなくても白い花でときどき見られる比較的多い蝶です。 トップページへ |
(参考) カラスシジミの交尾(左♀) 2007年8月7日 撮影 長野県上高地 河畔の柳に止まっている交尾個体を見つけたのですが、この写真を撮った後飛んでしまいました。しかし河(梓川)に落ちてしまい、あっという間に魚の餌食になってしまいました。まさにフライフィッシングの状態です。 トップページへ |
|
|
(参考) カラスシジミの卵(0.9mmΦ、ハルニレ) 2013年12月8日 撮影 長野県松本市 母蝶採集、人工採卵 by H氏 静岡市駿河区 飼育 ハルニレに強制採卵された卵を入手しました。無事孵化したのですが、園芸店で飼ってきたスモモの芽に付けたものの、全く食べず飼育に失敗しました。 トップページへ |
|
(参考) カラスシジミの卵(0.9mmΦ、ハルニレ) 2014年7月31日 撮影 北海道帯広市 母蝶採集、人工採卵 by H氏 静岡市駿河区 飼育 新たに北海道でハルニレに強制採卵された卵を入手しました。 トップページへ |
|
(参考) 孵化後間もないカラスシジミの幼虫(1齢、1.3mm、ハルニレ) 2015年3月28日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 ベランダに置いていたハルニレがやっと芽吹いてきたので、冷蔵庫にしまっていた卵を出すと、なんと既に10匹程度が孵化しており、そのうち半分は既に死んでいました。動いている5匹を新芽に付けてやりました。残った卵も翌日までに次々と孵化してきました。なお、二重にしたタッパーに卵を入れ、外側のタッパーには水を入れて、冷蔵庫に入れて乾燥を防ぎました。 トップページへ |
|
(参考) 孵化後成長したカラスシジミの幼虫(1齢、2.0mm、ハルニレ) 2015年3月31日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 なんとか新芽の中でもほとんど葉の伸びていない芽に食いついて成長しています。しかし成長したのはこの1匹だけです。葉で成長するのはごく一部だけなのかもしれません。やはり蕾が必要と思われます。 トップページへ |
(参考) 眠に入ったカラスシジミの幼虫(1齢、2.3mm、ハルニレ) 2015年3月31日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 葉裏で眠に入ったようです。 トップページへ |
|
|
(参考) 脱皮後すこし成長した幼虫(2齢、3.3mm、ハルニレ→ソメイヨシノ蕾) 2015年4月4日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 すこしハルニレの葉をかじった後、ソメイヨシノの蕾を与えましたがすぐには食いつかずうろうろしていました。 トップページへ |
↑4月4日、4.4mm ↑4月5日 ↑4月5日 ↑4月5日、4.2mm ↑4月6日、4.8mm |
(参考) 蕾を食べる幼虫(2齢、4.4mm、ソメイヨシノ蕾) 2015年4月4、5、6日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 蕾の付け根から中のおそらく花粉を食べています。その後花が開き始め、幼虫は中に入っていました。 トップページへ |
↑4月7日、2齢 ↑4月9日、3齢 |
(参考) 眠に入った幼虫と脱皮後まもない幼虫(2齢→3齢、4.1→5.1mm、ソメイヨシノ蕾) 2015年4月7、9日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 蕾で眠に入りました。2日後には脱皮して3齢になり他の蕾に移っていました。 トップページへ |
↑4月10日 ↑4月10日 ↑4月12日 |
(参考) 花粉を食べるカラスシジミの幼虫(3齢、6.5-8.8mm、ソメイヨシノ蕾、花) 2015年4月10、12日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 開いていない蕾を冷蔵庫で保管していますが、部屋の中に出すと、すぐに開いてしまいます。幼虫は、花びらはあまり食べず、花粉を主に食べているようです。 トップページへ |
↑4月14日 ↑4月16日 |
(参考) 眠に入った幼虫と脱皮後間もない幼虫(3齢→4齢、7.5mm、ソメイヨシノ蕾、花) 2015年4月14、16日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 花びらで眠に入り、2日後に脱皮して4齢(終齢)になりました。模様はあまり変わりません。 トップページへ |
|
(参考) 桜の花を食べつくすカラスシジミの幼虫(4齢、13.5mm、ハルニレ葉、ソメイヨシノ蕾、花) 2015年4月18日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 オシベのある桜の花はほぼ散ってしまい、生態図鑑に従ってハルニレの葉を入れてやると、最初葉を食べていたのですが、その後また古くなった桜の花に移動して食べました。少々古くなって変色していてもこっちの方がおいしいのでしょう。オシベは葯だけでなく全て食べています。 トップページへ |
|
(参考) 葉上の幼虫(4齢、14.5mm、ハルニレ葉) 2015年4月18日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 桜の花がなくなったのでハルニレの葉だけを与えています。よく食べています。 トップページへ |
|
(参考) 葉上の幼虫(4齢、16.0mm、ハルニレ葉) 2015年4月22日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 さらに少し成長しました。前蛹間近です。 トップページへ |
↑4月23日撮影。色がくすんだ幼虫。左が頭。 ↑4月24日撮影。前蛹。右が頭。 |
(参考) カラスシジミの前蛹 2015年4月23、24日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 4月23日には、容器に入れておいた枯葉の裏に移動しました。この時はくすんだ緑色でした。その後、枯葉色?の前蛹になりました。 トップページへ |
|
(参考) カラスシジミの蛹(9.2o) 2015年4月26日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 4月25日に蛹化して、1日後に撮影しました。枯葉色です。 トップページへ |
↑羽化10時間前 ↑羽化約15分前 |
(参考) 羽化前兆を示すの蛹 2015年5月6日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 蛹化後10日で羽化しました。その前の蛹は、いったん翅の部分が黒くなった後、また褐色に戻りました。 トップページへ |
|
(参考) 羽化直後のカラスシジミ 2015年5月6日 撮影 北海道帯広市 産 静岡市駿河区 飼育 羽化直後は少しだけ翅を開いたり完全に閉じたりを繰り返しました。羽化後1時間程度で飛びました。 トップページへ |
リストへ戻る トップページへ戻る |