種別 生態写真と解説
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。
写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。

イワカワシジミ

イワカワシジミは、奄美大島以南に生息する南方系の大型シジミチョウです。裏面が緑色という、他の蝶とは大きく異なることが特徴です。私はまだ自然状態で全てのステージを見たことがなく強い憧れを持っています。このたび、石垣島の母蝶から人工採卵した卵を譲り受け、飼育しました。母蝶を採集し、採卵されたO氏、譲ってくれたI氏に感謝いたします。このときは羽化不全または羽化しませんでした。その後、奄美大島産の卵を購入し飼育羽化させました。
基礎データ(沖縄、石垣)
■科 シジミチョウ科 ■学名 Deudorix eryx
■生息環境 山地の小川沿い、公園 ■成虫観察時期 3〜11月(多化)
■越冬態 幼虫 ■食草・樹 クチナシ類の実・蕾・新芽
■増減 減少? ■成虫の多少

(参考)
吸蜜するイワカワシジミ
2012年3月13日 撮影
鹿児島県奄美大島 産
静岡市駿河区 飼育


卵を購入して飼育した個体です。飼育経過は下方に示しています。
トップページへ
(参考)
イワカワシジミの卵(1.1mmΦ、クチナシの実)
2010年6月8日 撮影
静岡市駿河区 飼育
2010年6月4日 人工採卵 by O氏
2010年6月 母蝶採集 by O氏
沖縄県石垣島


O氏により石垣島で採集された母蝶により、クチナシの実に産まれた卵です。I氏を経由して3卵いただきました。非常に大きく感じます。
トップページへ
 
 
(参考)
幼虫(1齢、2.0mm)と卵殻
2010年6月10日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体1:今日の日中に孵化して、容器の底でじっとしていたものを、近所の山のクチナシの蕾に付けたところです。孵化直後から独特の模様がり、さらに全身が長い毛に覆われています。特に尾部の毛は非常に長いです。
トップページへ
 
(参考)
穿孔中の幼虫(1齢、クチナシの蕾)
2010年6月10日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体1:しばらくうろうろした後、蕾の中央部に穴を開けて潜りはじめました。尾部の長い毛が目立ちます。
トップページへ
 
(参考)
穿孔中の幼虫(1齢、クチナシの蕾)
2010年6月11日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体1:体は全て潜り込みましたが、長い毛が外に出ています。
トップページへ
 
(参考)
脱皮殻と幼虫(2齢)
2010年6月13日 撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体1:成長していた1齢幼虫は見られませんでしたが、脱皮殻が穴の入り口に残っていました。イワカワシジミに特有の尾部の丸い板は肛上板というそうですが、これで穴をふさぐようにしています。
トップページへ
 
 
(参考)
脱出中と脱出後の幼虫(2齢、5mm)と食痕(クチナシの蕾)
2010年6月13日 撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体1:蕾の中にいると幼虫の姿が全く見えないので、蕾を剥いて、幼虫を見ようといじっていたところ自ら出てきてくれました。揺れや振動がいやだったのでしょう。1齢の時と同じような姿です。出てきた蕾を割ってみると、蘂を少し食べた状態でした。
トップページへ
 
 

↑23:16 蕾の一部を噛み切って銜えて、近くに付けようとしている。

↑23:55 噛み切って穴を開けず全て食べていると思われる。糞の色も食べているものによって変わるようだ。

↑00:19am 体のほぼ全部が中に入った。
(参考)
穿孔中の幼虫(2齢、5mm)
2010年6月13日 撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体1:やはり、少しうろうろした後、噛み切って蕾を取り除きながら蕾に穴を開け、食べながら潜り込みました。ほぼ1時間で体全体が中に入りました。
トップページへ
 
 
(参考)
穴から出てきた幼虫(3齢、8mm)と食痕(クチナシの蕾)
2010年6月16日 撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体1:見ていると穴から出てきました。頭部や毛の長さの変化から、いつのまにか3齢に脱皮したようです。クチナシは、蘂と果実をほぼ全て食べていました。
トップページへ
(参考)
幼虫(3齢)の食痕(クチナシの蕾)
2010年6月17日 撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体1:タッパーの中で花が咲いてしまいました。それぞれの花弁に穴が開いています。潜っていた幼虫は、天敵にさらされることを嫌うようで、すぐに隣の蕾に穴を開けて潜ってしまいました。穴の直径は2.9mmΦでした。穴の大きさは、尾部の肛上板の大きさに一致しています。
トップページへ
 
 

↑肛上板だけが見えている。
(参考)
摂食中の幼虫(4齢、28mm)とクチナシの花の断面
2010年6月20日 撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体1:クチナシの蕾はタッパー中でも咲いてしまいます。幼虫はこれまでクチナシの蕾が咲くと食べなかったのですが、終齢になったせいか、他に食べるものがなくなったからか花弁も食べてしまいました。また、花中央から穿孔して、果実まで体を伸ばして食べています。黄色矢印の部分で食べていることが透けて見えています。下図のように本来19mm程度の体を28mmまで伸ばしています。その後出てきたので、花を切ってみると、見事に中身がありません。
トップページへ
(参考)
摂食中の幼虫(4齢、19mm、クチナシの花)
2010年6月20日 撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体1:果実部分まで食べ終わったためか、体をゆっくりバックで出して、花弁を食べています。
トップページへ
 
(参考)
前蛹前の幼虫(4齢)
2010年6月21日 撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体1:もうすぐ帯糸を掛けると思われる幼虫です。
トップページへ
(参考)
前蛹
2010年6月22日 撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体1:向きを変えて前蛹になりました。実がない状態で、どこで蛹化するのかと、枯葉、枯れ枝、葉のある蕾(頂部を針金で閉じたもの)を入れていましたが、結局、食べていた花の残りの中で蛹化するようです。
トップページへ
 
(参考)
イワカワシジミの蛹(12.3mm)
2010年6月23日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体1:この日の朝には蛹化していました。この写真は夜撮影したものです。色が少し濃くなっています。
トップページへ
 
 
(参考)
前蛹
2010年6月26日 撮影
静岡市駿河区 飼育
沖縄県石垣島 母蝶採集


個体2です。個体1に少し遅れて、蕾の中で前蛹になりました。実を食べる幼虫が蛹化前にするように、大きな穴を開けています。穴を開けるときに噛み千切った花びらの断片はそのまま容器底に散らばっています。
トップページへ

↑卵 11月7日

↑卵 拡大

↑卵 拡大

↑孵化した幼虫 1齢 11月13日

↑幼虫が潜り込んだクチナシの若い実 11月13日

↑潜り込んだ場所の拡大
(参考)
飼育 卵〜1齢
2011年11月7〜13日 撮影
鹿児島県奄美大島 産
静岡市駿河区 飼育


購入したイワカワシジミの卵の飼育記録です。簡単に載せています。
トップページへ

↑糞が堆積 12月24日

↑肛上板だけが見える様子 12月24日

↑蛹 2月18日
(参考)
飼育 〜蛹
2011年12月24日〜2012年2月18日 撮影
鹿児島県奄美大島 産
静岡市駿河区 飼育


ほとんどほったらかしにしていたところ、1匹だけ蛹化してくれました。
トップページへ

↑羽化後に吸蜜

↑頭部

↑後翅

↑後翅を下方から

↑翅表を少し
(参考)
飼育 成虫
2012年3月13日 撮影
鹿児島県奄美大島 産
静岡市駿河区 飼育


忘れていた頃突然部屋の中に大きなシジミチョウが飛んだのでびっくりしました。窓際に蛹の入ったクチナシの実を置いていたので暖かかったのでしょう。それにしても初めて見る緑の翅は美しいです。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る