種別 生態写真と解説
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。
写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。

ホリイコシジミ

ホリイコシジミは、八重山諸島でもまだ迷蝶とされていますが、毎年発生しており定着しているとも考えられます。翅の表裏ともにヤマトシジミ、(ヒメ)シルビアシジミ、ハマヤマトシジミに似ています。細かな区別点があるようですが、幼虫がランタナとシソモドキを利用するので、これらの近くにいる小さい蝶であれば、ホリイコシジミと考えて良いと思います。非常に小さいのですぐに目の前から消えてしまいますので、撮影はかなり大変です。なお、名前は意味からするとホリイ・コ・シジミと分けられ、ホリイは人名のようですが、詳細は知りません。コは小さいということです。ホリイコシジミは、日本では長い間クマツヅラ科ランタナ類だけを利用すると思われていましたが、2011年に、迷蝶として発生したイワサキタテハモドキの食草として有名になったキツネノマゴ科シソモドキなどを、ホリイコシジミも利用することが分かりました。蝶類生態図鑑によるとホリイコシジミは外国では広範囲の植物を利用するとされ、シソモドキに産むホリイコシジミは、ランタナを利用するものとは起源が異なるのかもしれません。
基礎データ(八重山地方)
■科 シジミチョウ科 ■学名 Zizula hylax
■生息環境 花壇、公園、ランタナのある荒れ地 ■成虫観察時期 周年
■越冬態 なし ■食草・樹 ランタナ類、シソモドキ、ヤナギバルイラソウ、ケブカルイラソウ
■増減 変動多い ■成虫の多少 多い


クリックで大きな画像へ

(参考)
ホリイコシジミの吸蜜(♂、センダングサ類、キク科の一種)
2011年11月19、23日
沖縄県石垣島


ここではランタナとシソモドキの両方で発生しているようです。どちらの周辺でも多くの成虫を見ることができました。しかしランタナで吸蜜しているものは全く見ず、キク科の花で吸蜜していました。アップで撮ると大きさのイメージが出ませんが、かなり小さい蝶です。前翅裏面前縁にある2つの紋があればホリイコシジミです。ヤマトシジミにはありません。
トップページへ
 
 
(参考)
葉上で休むホリイコシジミ(♂)とランタナの生える環境
2010年3月15日
沖縄県石垣島


辺り一面ランタナという場所です。本来牧場のようですが、この一角は放置されています。ランタナには細かな棘があり、牛は食べないようで残ったのでしょう。このときは発生の始まりで、数匹しか確認できませんでしたが、私にとっての初見となりました。秋には大発生するようです。
トップページへ
 
(参考)
ホリイコシジミの吸蜜後の飛びたち(♂)と休憩後の飛び立ち(♀)
2010年3月15日
沖縄県石垣島
Casio EX-F1 パスト連写


わずかに見つけたホリイコシジミは翅を閉じたままだったので、パスト連写で表面を撮ってみました。♂の表面の色は、ヤマトシジミよりはシルビアシジミを思わせます。
トップページへ
(参考)
ホリイコシジミへのヤマトシジミの求愛
2011年11月19日
沖縄県石垣島


蝶の目にも同じ種に映るようです。もちろん、ホリイコシジミは逃げていきました。
トップページへ
(参考)
ホリイコシジミの求愛
2011年11月19日
沖縄県石垣島


ホリイコシジミ同士の求愛も見られましたが交尾には至りませんでした。小さいイメージを出すために、少し引いた絵です。
トップページへ
 
 
(参考)
ホリイコシジミの産卵と卵(0.3mmΦ、シソモドキ)
2011年11月19日
沖縄県石垣島


この地では、芝生の中にシソモドキが多数広がって生えています。すでに伸びた葉に母蝶がとまり歩いてから、1卵だけ産みました。非常に小さい卵です。しかしこの卵は結局孵化しませんでした。他にはシソモドキからは卵を見つけることができませんでしたがシソモドキの周りでは雌雄共に成虫を多数見ることができました。
トップページへ
 
 
(参考)
ホリイコシジミの産卵と卵(0.3mmΦ、ランタナ)
2011年11月19日
沖縄県石垣島


ランタナへの産卵は何度か観察できました。母蝶は慎重に若い蕾を選んで、尾端を差し込んで1卵産み付けます。がくを引っ張って初めて卵が見えます。蕾にはガの幼虫も多くて、蕾が黒かったり糞があったりしてホリイコシジミの幼虫がいるものと嬉しくなっていましたが出てきたのがの幼虫でした。ホリイコシジミの母蝶も他の幼虫がいないことを確かめているのでしょう。
トップページへ
 
(参考)
ホリイコシジミの卵(0.30mmΦ、ランタナ)
2011年11月23日
沖縄県石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


上に示した卵を静岡に持ち帰ってマクロシステムで撮影しましたが、これでも卵が小さすぎてうまく模様を撮ることができませんでした。
トップページへ
 
(参考)
ホリイコシジミの幼虫(1齢、0.75mm、ランタナ)
2011年11月28日
沖縄県石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


静岡では23℃ぐらいで管理していたところ、産卵から6日目で孵化しました。最初卵からうまく脱出できず心配しました。撮影のために蕾の処理をしたのが、卵にダメージを与え、尾部が壊れた卵殻から出てしまったのかもしれません。夜見ると脱出して蕾の周りを歩いていました。しかし、蕾はかなり傷んでおり、近所の蕾を与えましたが結局食べず死亡しました。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る