種別 生態写真と解説
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。
写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。

エゾミドリシジミ

エゾミドリシジミは、ミドリシジミ類の中ではあまり目立たない種だと思います。しかし私にとっては、雌雄型の生態写真を撮ったことのある唯一の種なので非常に思い入れがあります。しかし通常の写真はほとんどありません。大阪市周辺には分布しませんが、一時期、アイノミドリシジミと共に大阪府北部で発生地が見つかり、話題になったことがあります。エゾという名が示すとおり、北海道では多産するようです。
基礎データ(兵庫県北部)
■科 シジミチョウ科 ■学名 Favonius jezoensis Matsumura
■生息環境 産地の広葉樹林 ■成虫観察時期 6-7月(年1化)
■越冬態 ■食草・樹 コナラ、ミズナラ、カシワなど
■増減 不明 ■成虫の多少

(参考)
葉上で静止するエゾミドリシジミ
2008年7月6日
滋賀県比良山系びわ湖バレイ


何かゼフィルスがいないかと比良山系をうろうろしていて見つけたものです。この仲間はなかなか同定が難しいのですが、他に撮った写真も含めて裏面の模様からエゾミドリシジミとしました。
トップページへ
(参考)
葉上で静止するエゾミドリシジミ雌雄型
1993年7月16日
兵庫県北部三川山


ヒサマツミドリシジミで有名な三川山で時期遅れのヒサマツを探していて、結局それは見つからなかったのですが、代わりにこの雌雄型(性モザイク、雌雄モザイク)のエゾミドリシジミを撮影・採集することができました。いかにも占有行動に見えたこの個体ですが、レンズを通してみても緑色の部分が見えず、♀なのに占有行動とはおかしいなと思いながら撮影後採集しました。表面をよく見ると、基本は♀の模様ですが、緑に輝く部分があったのです。なお、この生態写真と標本写真は蝶研フィールドに投稿しています(通巻101号、p16、1994)。自然の中の雌雄型の生態写真は非常に珍しいと思っています。
トップページへ
 
 
(参考)
エゾミドリシジミの卵(0.9mmφ)
2013年9月4日 撮影
北海道奥尻郡 母蝶採集、人工採卵 by T氏
静岡県駿河区 飼育


北海道の母蝶から採卵された卵を入手しました。
トップページへ
 
(参考)
孵化後間もない幼虫(1齢、1.6mm、アラカシ)
2014年3月22日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体1:3月16日に冷蔵庫から卵を出し、部屋の中においていたところ、今日孵化しました。さっそくアラカシの少し伸びた芽を剥いて付けました。
トップページへ
 
(参考)
孵化後成長した幼虫(1齢、2.5mm、アラカシ)
2014年3月30日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体3:残念ながら上に示した個体1は死亡しました。3月25日に冷蔵庫から出し26日に孵化した個体です。アラカシの新芽を食べて成長しています。
トップページへ
 
(参考)
孵化後成長した幼虫(1齢、3.0mm、アラカシ)
2014年4月1日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体5:さらに残念ながら上に示した個体3も死亡しました。個体3同じ3月25日に冷蔵庫から出し26日に孵化した個体です。アラカシの新芽を食べて成長しています。
トップページへ
(参考)
脱皮後間もない幼虫(2齢、3.2mm、アラカシ)
2014年4月3日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体5:眠を見逃しましたが、脱皮したようです。
トップページへ
(参考)
脱皮後成長した幼虫(2齢、5.7mm、アラカシ)
2014年4月4日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体5:アラカシの若葉をよく食べ成長しています。左が頭部。
トップページへ
 
 
(参考)
摂食中の幼虫(2齢、アラカシ)
2014年4月5日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体5:縁から葉を食べるのではなく、必ず穴を開けるように食べます。
トップページへ
(参考)
脱皮直後の幼虫(3齢、アラカシ)
2014年4月6日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体5:葉柄の付け根で眠に入りましたが、わずか1日弱で脱皮しました。
トップページへ
 
 
(参考)
摂食中の幼虫(3齢、10.2mm、アラカシ)
2014年4月6日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体5:穴を開けるように食べるときと、縁から食べるときがあります。
トップページへ
(参考)
眠に入った幼虫(3齢、9.5mm、アラカシ)
2014年4月9日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体5:葉柄近くで動かなくなりました。終齢前の眠に入ったようです。
トップページへ
 
 
 
(参考)
脱皮後成長したの幼虫(4齢、16.4mm、アラカシ)
2014年4月12日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体5:随分と大きくなり存在感があります。棘のような毛も生えています。
トップページへ
 
(参考)
さらに成長した幼虫(4齢、19.0mm、アラカシ)
2014年4月13日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体5:さらに大きくなりました。
トップページへ
 
(参考)
エゾミドリシジミの前蛹
2014年4月16日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体5:枝と枯葉を入れていたところ、枯葉の下で前蛹になりました。
トップページへ

↑ほぼ半分脱いだ。

↑ほぼ脱ぎ終わったが、外せなかった。
(参考)
エゾミドリシジミの蛹化脱皮
2014年4月17日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体5:タッパー越しでうまく撮影できませんでしたが、朝見るとちょうど前蛹が少し動いていたので、観察していると皮を脱ぎ始めました。
トップページへ
 
 
(参考)
エゾミドリシジミの蛹(11.8mm)
2014年4月20日 撮影
北海道奥尻郡 産
静岡県駿河区 飼育


個体5:17日には蛹化していました。しばらくしてからの撮影です。脱いだ皮をうまく捨てられず腹部と枯葉の間に挟まっています。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る