種別 生態写真と解説
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。
写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。

オオシロモンセセリ

オオシロモンセセリは、クロセセリに近い種類で、奄美諸島以南に土着している南方系の蝶です。その名の通り、クロセセリに比べ、翅を広げると大きな白い紋が目立ちます。クロセセリの幼虫は本州ではミョウガ類の葉を食べますが、オオシロモンセセリの幼虫も同様にショウガ科ゲットウを主として各種ショウガ科の葉を食べます。私は2010年3月に石垣島で卵、幼虫、成虫を観察しました。それらの様子と、幼虫からの飼育の様子を紹介します。
基礎データ(石垣島)
■科 セセリチョウ科 ■学名 Notocrypta curvifascia C.&R. Felder
■生息環境 山地周辺、海岸、公園 ■成虫観察時期 3月〜11月?
■越冬態 幼虫、蛹 ■食草・樹 ゲットウ、クマタケラン類など
■増減 不明 ■成虫の多少 比較的少ない

 
静止
2010年3月14日
石垣島


この日は、曇りがちでときおり陽が射す天気です。14時過ぎからときおり見かけるようになりました。他の茶色系セセリ同様、後翅全開、前翅半開の戦闘機スタイルでとまることが多いですが、夕方になると翅を閉じていました。
トップページへ
 
交尾中のオオシロモンセセリ
2010年3月14日
石垣島


16時ごろ、食草ゲットウの葉上に、交尾ペアを見つけました。雌雄で模様に差がほとんどありませんが、腹が少し太く見える左が♀だろうと思います。
トップページへ
 
オオシロモンセセリの卵(1.4mmΦ、ゲットウ)
2010年3月14日
石垣島


交尾ペアのいたゲットウでは卵を見つけられませんでしたが、すぐ近くのゲットウの成葉表で数個の卵を見つけることができました。
トップページへ
卵(1.4mmΦ、ゲットウ)
2010年3月14日
石垣島


少し色の異なる卵もありました。熟度が異なるのでしょうか。
トップページへ
 
幼虫の巣(ゲットウ)
2010年3月15日
石垣島


上の卵が見つかった場所とは異なる、海岸近くの公園の一角です。ゲットウの葉に2個の巣が見つかり、右側は空でしたが、左側には3齢と思われる幼虫がいました。
トップページへ
幼虫(3齢、9mm、ゲットウ)
2010年3月15日
石垣島 産


さらに別の場所で見つけた幼虫です。M氏のご厚意でいただきました。無理やり巣を開けたところです。
トップページへ
 
葉を食べる幼虫(3齢、15mm、ゲットウ)
2010年3月20日
石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


ゲットウの葉は厚くほとんど萎れません。ときおり巣から出て付近の葉を食べます。
トップページへ
 
葉を食べる幼虫(3齢、18mm、ゲットウ)
2010年3月21日
石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


少し成長しました。尾部には明瞭な白い模様があります。これは何かの器官でしょうか?
トップページへ
 
葉を食べる幼虫(4齢、22mm、ゲットウ)
2010年3月25日
石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


脱皮して、背中に2個の新たな模様ができました。巣を作っている途中の様子です。
トップページへ
 
 
 
 
巣作りする幼虫(4齢、28mm、ゲットウ)
2010年3月31日
石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


巣を作っている様子です。頭部はほぼ真っ黒です。
トップページへ
 
 
成長した幼虫(4齢、33mm、ゲットウ)
2010年4月3日
石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


無理やりに巣を開けて太った幼虫を撮ってみました。
トップページへ
 
 
 
幼虫(5齢、36mm、ゲットウ)
2010年4月9日
石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


どうも脱皮して終齢になったようなので、再度無理やりに巣を開けて幼虫を撮ってみました。頭部はあいかわらず真っ黒です。背中の模様も大きくなっています。尾部や側面の白い器官のようなものもはっきり見えています。
トップページへ
 
幼虫(5齢、43mm、ゲットウ)
2010年4月11日
石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


少し成長しましたが、餌のゲットウの葉が、写真のようにかなり傷んでしまっているので心配です。それでも何とか食べています。
トップページへ
 
前蛹間近のオオシロモンセセリの幼虫(5齢)
2010年4月16日
石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


ゲットウの葉が傷んでいるためか、逃げ出して、飼育容器の天井部分で蛹化の準備を始めました。いつの間にか、幼虫の周りや幼虫自身が白い粉でまみれています。
トップページへ
前蛹(33mm)
2010年4月16日
石垣島 産
静岡市駿河区 飼育


向きを変えて前蛹になりました。撮影の時に容器を動かして、帯糸を切ってしまったようです。
トップページへ
 
 
蛹(31mm)と巣
2010年5月3日
石垣島 産
兵庫県西宮市 I氏 飼育


上に示してきた幼虫が死亡したので、同時に採取して飼育されているI氏(これらの幼虫の発見者)にお願いして、蛹を譲って頂きました。ありがとうございます。巣は内部の何本かの糸で巻かれていましたが、それを2本ほど切って中の蛹を撮影しました。
トップページへ
オオシロモンセセリの蛹(31mm)
2010年5月7日
石垣島 産
兵庫県西宮市 I氏 飼育
静岡市駿河区 飼育


巣の大部分を切り取って蛹を観察し易くしました。黒い点が現れました。
トップページへ
蛹の羽化前兆(31mm)
2010年5月10日
石垣島 産
兵庫県西宮市 I氏 飼育
静岡市駿河区 飼育


もうすぐ羽化します。巣材を触ると、蛹が激しく動きました。
トップページへ
 
羽化後間もないオオシロモンセセリ
2010年5月11日
石垣島 産
兵庫県西宮市 I氏 飼育
静岡市駿河区 飼育


羽化前兆示した翌朝羽化しました。夜見ると、上下翅ともに半開して壁にとまっていましたが、ストロボを焚いて撮ると、どうしても翅を動かしてすぼめて撮れてしまいます。プレ発光の光に反応しているのです。20度ほどトライして、この下段の写真のように半開したままの写真がやっと撮れました。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る