種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
ネッタイアカセセリ |
ネッタイアカセセリは、その名のとおり、日本では八重山地方などでしか見られない南方系のセセリチョウです。しかしその姿は、本州でよく見られるキマダラセセリに近いものです。八重山地方に行けば必ずお目にかかれますが、数はそれほど多くはないように思います。2011年11月に石垣島でバナナとサトウキビが植えてある畑で、イネ科植物の葉にたまたまセセリチョウの巣を見つけて飼ったところネッタイアカセセリが羽化しました。 |
基礎データ(八重山地方) | |||
■科 | セセリチョウ科 | ■学名 | Telicota colon Fabricius |
■生息環境 | 林縁、公園、畑 | ■成虫観察時期 | 周年 |
■越冬態 | なし | ■食草・樹 | ススキ類 |
■増減 | ? | ■成虫の多少 | 普通 |
(参考) ネッタイアカセセリの吸蜜(センダングサ類) 2010年3月14日 沖縄県石垣島 ここは公園ですが、数は少ないながらもいつも見ることができます。 トップページへ |
|
|
(参考) テリトリーを見張るネッタイアカセセリ(♂) 2010年3月15日 沖縄県石垣島 道の下は坂になっており、そこで見張っています。 トップページへ |
(参考) ネッタイアカセセリの飛び立ち(♂) 2010年3月15日 沖縄県石垣島 Casio EX-F1、パスト連写 占有行動から飛び立った瞬間です。かなりぼけた写真ですが、翅表が見られるので載せました。 トップページへ |
|
|
(参考) ネッタイアカセセリの幼虫と巣 2011年11月19日 沖縄県石垣島 広いサトウキビ畑の一部にバナナが植えてあり、そこでバナナセセリを探しているときに、目に入った巣です。開けてみると大きな幼虫がいました。 トップページへ |
|
(参考) ネッタイアカセセリの幼虫(39mm) 2011年11月19日 沖縄県石垣島 産・飼育 宿に持ち帰って飼い始めました。頭部は比較的シンプルな模様ですが尾部に面白い模様があります。今までで見たことがないほど細長い印象です。 トップページへ |
|
(参考) ネッタイアカセセリの蛹(22mm)と巣 2011年11月28日 沖縄県石垣島 産 静岡市駿河区 飼育 巣を固く閉じてしまいました。しばらくしてから開けてみると、蛹化していました。耳のようなものがあります。 トップページへ |
(参考) 羽化前兆を示すネッタイアカセセリの蛹 2011年12月12日 沖縄県石垣島 産 静岡市駿河区 飼育 23℃ぐらいで飼育していますが、蛹化してちょうど2週間で羽化しそうになりました。巣を開いてしまうと、時々動くようで巣から落ちてしまうので、尾端を木工接着剤でくっつけてあります。 トップページへ |
|
|
(参考) 羽化後間もないネッタイアカセセリ(♀) 2011年12月13日 沖縄県石垣島 産 静岡市駿河区 飼育 会社から帰ると無事羽化して飼育容器の中にいました。出してやるとすぐに蛍光灯の傘にとまって動きません。ときおり戦闘機スタイルになります。 トップページへ |
リストへ戻る トップページへ戻る |