種別 生態写真と解説
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。
写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。

ツマジロウラジャノメ

ツマジロウラジャノメは関西・東海地方近辺では三重県、奈良県の山岳地帯にいるそうです。日本的にみると、四国と本州の山岳地帯や北海道に広く生息していますが、崖に生えるヒメノガリヤスに依存しているため、見られる場所が限られています。私はまだ中部地方でしか見たことがありません。その写真と、北海道産の卵を入手しての飼育過程を紹介いたします。
基礎データ(紀伊半島)
■科 ジャノメチョウ科 ■学名 Lasiommata deidamia Eversmann
■生息環境 低山地の湿地 ■成虫観察時期 5月下〜9月(年2または3化)
■越冬態 幼虫 ■食草・樹 ヒメノガリヤス、与えればエノコログサ、カモジグサ類、オーチャードグラスなど
■増減 不明 ■成虫の多少


クリックで高画質画像へ
フキ葉上で休むツマジロウラジャノメ(♀)
1991年8月10日
岐阜県新穂高


北アルプスの岐阜県側の登山基地でもある新穂高の林道沿いです。崖ではなかったのですが、うまく出てくれました。
トップページへ
石上で休むツマジロウラジャノメ
1991年8月9日
岐阜県新穂高


こちらは崖の直下の登山道です。
トップページへ
 
 
ツマジロウラジャノメの卵(直径0.95mm、高さ1.05mm)
2014年5月24日 撮影
北海道沙流郡日高町産 累代飼育個体
静岡県駿河区 飼育


北海道産 累代飼育個体の卵を入手しました。ヒカゲチョウなどと異なり、細長い印象です。ペルチェ式の冷温箱にタッパーを入れて飼っています。24℃ぐらいです。
トップページへ
孵化間近のツマジロウラジャノメの卵
2014年5月27日 撮影
北海道沙流郡日高町産 累代飼育個体
静岡県駿河区 飼育


くっきりと幼虫の頭部が見えるようになりました。体毛も見えています。
トップページへ
 
 
孵化直後の幼虫(1齢、3.1mm)
2014年5月28日 撮影
北海道沙流郡日高町 産
静岡県駿河区 飼育


ほぼ同時に孵化しました。頭部の黒色と腹部の白色が対照的です。長い毛が目立ちます。
トップページへ
 
脱皮後成長した幼虫(1齢、4.5mm、カモジグサ類)
2014年5月28日 撮影
北海道沙流郡日高町 産
静岡県駿河区 飼育


成長すると腹部にごく薄い緑色の筋が見えるようになりました。
トップページへ
 
眠に入った幼虫(1齢、5.0mm)と脱皮直後の幼虫(2齢、5.0mm)
2014年6月2、4日 撮影
北海道沙流郡日高町 産
静岡県駿河区 飼育


葉上で眠に入って静止したのち、脱皮して脱いだ皮を食べています。2齢になると尾端に突起ができました。
トップページへ

↑7.8mm、6月5日
 
↑9.4mm、6月7日
脱皮後成長した幼虫(2齢)と頭部、食痕(カモジグサ類)
2014年6月5、7日 撮影
北海道沙流郡日高町 産
静岡県駿河区 飼育


腹部の筋が明瞭になりました。頭部には突起がありません。食痕は葉の側面を食べるときと、3枚目の写真のように端から食べるときがあります。
トップページへ

↑8.0mm、6月8日

↑8.5mm、6月9日
脱皮前後の幼虫(2齢から3齢)
2014年6月8、9日 撮影
北海道沙流郡日高町 産
静岡県駿河区 飼育


葉上で眠に入り、無事脱皮しました。
トップページへ
 
 
脱皮後少し成長した幼虫(3齢、11.2mm)
2014年6月10日 撮影
北海道沙流郡日高町 産
静岡県駿河区 飼育


少しずつ大きくなっています。頭部の形はほとんど変わらず突起はありません。猫顔を期待していたのですが少し残念です。
トップページへ
 
脱皮後成長した幼虫(3齢、16.7mm)
2014年6月15日 撮影
北海道沙流郡日高町 産
静岡県駿河区 飼育


さらに大きくなりました。
トップページへ
 
脱皮後間もない幼虫(4齢、13.3mm)
2014年6月15日 撮影
北海道沙流郡日高町 産
静岡県駿河区 飼育


脱皮しました。後ろに脱いだ皮が見えます。4齢になっても角が生えません。
トップページへ

↑6月25日
 
↑6月26日
脱皮後成長した幼虫(4齢、22.0-23.5mm)
2014年6月25、26日 撮影
北海道沙流郡日高町 産
静岡県駿河区 飼育


少しずつ大きくなっています。4齢で蛹化することもあるそうなので、蛹化のための古いよしずを入れました。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る