種別 生態写真と解説
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。
写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。

サトキマダラヒカゲ

サトキマダラヒカゲも郊外の里山では普通に見られますが、ヒメジャノメやヒメウラナミジャノメに比べると、森林性の高い蝶と言えるでしょう。大阪市ではまず見ることは不可能と思われますが、豊中市の服部緑地公園では継続して観察されています。このことは、この公園の雑木林が多くの生物の生息環境の提供とそれによりグリーンベルトの一員として重要な役割を果たしていることを証明しています。
基礎データ(大阪市周辺域)
■科 ジャノメチョウ科 ■学名 Neope goschkevitschii Menetries
■生息環境 大公園(雑木林) ■成虫観察時期 4月〜8月
■越冬態 ■食草・樹 タケ類、ササ類
■増減 不明 ■成虫の多少 生息地でも少ない

 

クリックで高画質画像へ

日光浴と環境
2003年5月1日
大阪府豊中市服部緑地公園


池との境にある黒い柵にとまり、翅を斜めにして日光浴をしていました。時々、右の柳の鳥の糞?で吸汁していました。2匹が追いかけごっこをするときもありました。それでも何度もこの場所に戻ってきました。

トップページへ
 
 
 
(参考)
飛び立ち
2010年5月1日
岡山県瀬戸内市邑久町
Casio EX-F1パスト連写


サトキマダラヒカゲは翅を開いてとまっているのを見たことがありません。なので、表を撮るためには飛翔を狙うしかありません。新鮮な個体を撮ってみました。
トップページへ
求愛
2003年8月15日
大阪府豊中市服部緑地公園


ヒカゲチョウやヒメジャノメの多い雑木林です。いつもはヒカゲチョウのいる樹液に来た♀(写真上)に求愛している♂(下)ですが、結局振られて両者とも飛び去ってしまいました。

トップページへ
吸水
2004年4月28日
大阪府豊中市服部緑地公園
豊中市加藤氏撮影


吸水している春型です。

トップページへ
(参考)
サトキマダラヒカゲの休息

2002年6月6日
大阪府能勢町三草山


これはゼフィルスで有名な三草山の本種です。クヌギやナラガシワの林にいます。

トップページへ
環境
2002年6月1日
大阪府豊中市服部緑地公園


豊中市のサトキマダラヒカゲが生息する雑木林です。このような環境は、この公園でも少ないですが、下草も処理されることなく、ジャノメチョウ科やゼフィルス類も生息しているようです。

トップページへ

クリックで高画質画像へ
静止
2004年5月8日
大阪府豊中市服部緑地公園


竹藪の中ではよくこのように上向きに翅を閉じて止まることが多いです。この竹を食草としているのかどうかは分かりません。

トップページへ
 
 
 
 
採卵と卵
2010年5月30日 撮影
静岡市駿河区 飼育
2010年5月30日 採卵
2010年5月29日 母蝶採集
静岡市駿河区大谷


この地ではサトキマダラヒカゲは比較的珍しい蝶です。これまで大阪市近郊でも産卵場面を見ることができず、また、卵も見つけられませんでした。そこで、母蝶を採集して採卵を試みようと里山に行ったところ、幸運にもすぐに現れてくれました。そして、わずか1日で卵塊で産み付けてくれました。28卵あります。産卵シーンを見ることはできませんでした。卵頂部や横面に鱗粉が付いています。網の天井のティッシュペーパーには薄いポカリスエットに焼酎を少し混ぜています。鉢植えには、小さいササとチヂミザサを植えています。もう一鉢には、コジャノメのためにイネ科を植えています。
トップページへ
 
孵化後間もないサトキマダラヒカゲの幼虫(1齢、3.0mm)
2010年6月5日 撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


朝から出かけていて、帰って見ると全て孵化していました。
トップページへ
 
摂食中のサトキマダラヒカゲの幼虫(1齢、ササ)
2010年6月6日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


数匹が揃ってササの葉の端を囓っています。1匹の幼虫の頭部には糞がくっついています。
トップページへ
 
幼虫(1齢、ササ、3.1〜3.8mm)
2010年6月7日夜撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


多数の幼虫を飼育することはできないので、一部を戻そうと思い、小筆で幼虫をはずしていたところ、一挙に集団を落としてしまいました。吐糸で繋がっていたのです。その中から一部を戻したところ、うまく一つの集団にならず、何匹かずつの小集団になりました。その内の一つです。孵化殻があると葉を食べられないようです。
トップページへ
 
 
幼虫(1齢、ササ、3.1〜5.8mm)
2010年6月10日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


集団を移動して、集団の幼虫数が変化しています。一部の幼虫は全く成長していませんが、これが自然なのか、小筆で触って移動したことによるのかは分かりません。幼虫は常に葉裏にいます。
トップページへ
 
脱皮直前のサトキマダラヒカゲの幼虫(1齢、5.8mm)
2010年6月12日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


1齢の頭部の後に2齢の頭が透けて見えています。
トップページへ
脱皮後間もないサトキマダラヒカゲの幼虫(2齢、6mm)
2010年6月14日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


まだ1齢のものもいます。
トップページへ
 
 
幼虫(2齢、9mm)
2010年6月16日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


相変わらず、仲良く並んでいます。
トップページへ
脱皮直前のサトキマダラヒカゲの幼虫(2齢、9mm)
2010年6月18日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


3齢の頭部が見えています。
トップページへ
幼虫(3齢、12.2mm)とコジャノメの幼虫(3齢、18mm)
2010年6月20日 撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


後から孵化したコジャノメですが、成長は個体差が大きく、大きいものはサトキマダラヒカゲを追い抜いています。コジャノメは鉢植えしているササ類、チヂミザサ、イネ科不明種をいずれもよく食べます。一方サトキマの方は、2種類あるようなササ類の内、葉の幅の狭い方しか好まないようです。
トップページへ
 
 
 
 
幼虫(4齢、22mm)
2010年6月27日 撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


前蛹から遡って、齢数が分からなくなりましたが、これを4とします。きれいな緑色の幅広のササは4齢になっても全く食べず、鉢から逃亡し、いつのまにか残り2匹になってしまいました。仕方がないので、近所の小山から幅の狭いササを持ち帰り、タッパーや水槽内で湿度を保って飼育することにしました。こちらはよく食べてくれます。5枚目の写真で、ほぼ中央上に写っている方(個体1)が1〜3枚目の写真の主です。左に写っている方(個体2)は26日に4齢に脱皮したばかりです。
トップページへ
脱皮前のサトキマダラヒカゲの幼虫(4齢、25mm)
2010年7月1日 撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


眠に入っています。少し透明感があります。7月1日に脱皮しました。
トップページへ
 
幼虫(5齢、28mm)
2010年7月2日 撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


少し成長した5齢です。
トップページへ
 
 
幼虫(5齢、37mm)
2010年7月8日 撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


ほぼ老熟した終齢の頭部と尾部です。
トップページへ

↑16:36

↑23:03
前蛹(25mm)
2010年7月11日 撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


幼虫が見あたらず、敷いていたティッシュをめくるとそこにいました。繭のようなものは見えませんが、糸を吐いていたのかもしれません。最初は少し縮んだ感じでしたが、しばらくすると丸まりました。
トップページへ
蛹(16mm)
2010年7月12日 撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


そのまま蛹化しました。
トップページへ
 
 
蛹(16mm)
2010年7月20日 撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


3方から撮ってみました。
トップページへ
羽化前兆を示すサトキマダラヒカゲの蛹
2010年7月25日 撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


暑い中、羽化しそうです。
トップページへ
羽化したサトキマダラヒカゲ
2010年7月26日朝撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


枯葉や枯れ枝に登らず、ガラスに少し登って翅を伸ばしました。うまく登れなかったようで、結局翅の先が延びず、飛べませんでした。
トップページへ
 
前蛹と蛹(13mm)
2010年7月16、19日 撮影
静岡市駿河区 飼育
静岡市駿河区大谷 母蝶採集


個体2です。こちらは、広葉樹の枯葉を入れていたのですが、やはりティッシュの下で蛹化してしまいました。繭らしきものは見えません。終齢最後に餌が足りずかなり小さいです。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る