A name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 7.0.0.0 for Windows"> クロコノマチョウ
種別 生態写真と解説
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。
写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。

クロコノマチョウ

クロコノマチョウは近年の温暖化とともに勢力を北方に拡大しつつあるようです。一昔前では、クロコノマチョウはまず見られませんでしたが、最近、大阪市や尼崎市でも、クロコノマチョウの記録が増えているようです。私自身は、大阪市近郊では2003年11月、服部緑地公園で初めて見ることができました。2006年10月にはついに自宅のベランダ下で写真も撮れました。2005年には、西宮市の生息状況を、西宮の安達氏の好意で案内いただき、飼育しました。また、2009年には静岡市で卵を多数見つけ飼育しています。
基礎データ(大阪市周辺域)
■科 ジャノメチョウ科 ■学名 Melanitis phedima Cramer
■生息環境 大公園、河川敷、街灯に寄ってくることも(通常は山地) ■成虫観察時期 4月〜11月
■越冬態 成虫 ■食草・樹 ツルヨシ、ススキ、ジュズダマなど
■増減 増加 ■成虫の多少 生息地でも少ない


↑ストロボ無し

↑ストロボ有り(別場面)

↑拡大
クロコノマチョウの静止(秋型)
2009年11月14日
静岡市駿河区大谷


晩秋の山道を歩いていくと、木の葉が飛び上がります。やはりそれは葉っぱではなくクロコノマチョウです。ストロボを焚かずに撮ると、完全に周りに溶け込んでしまいます。
トップページへ
 
吸汁と静止(夏型♂)
2006年9月16日
大阪府豊中市服部緑地公園


夏型は初めて見ました。秋型に比べると、縁の突起が少なく、裏面の模様も地味です。吸汁も初めて見ました。表も見たかったのですが、結局捕まえられませんでした。すぐにササや地面に止まるのですが、手を近づけると数m飛んでしまいます。
トップページへ
静止
2003年11月1日
大阪府豊中市服部緑地公園


ヒカゲチョウやヒメジャノメの多い雑木林の中です。夏型は見つけられませんでしたが、この日は新鮮な3匹の秋型を観察できました。いずれの個体も新鮮なことから、ここで発生しているに違いありません。

トップページへ

  表
静止(♀)
2003年11月8日
大阪府豊中市服部緑地公園


今日は竹藪の中でやっと見つけました。先週は、表を見ていなかったので、ウスイロコノマチョウと区別がよくわからなかったので、今日は捕獲して確認しました。逃がすと、竹の高いところに止まりました。

トップページへ
静止
2006年10月17日
大阪市淀川区


朝、ベランダに出ると、突然茶色い大きな物体がばたばたと不器用に飛び、ベランダ下に隠れました。これはクロコノマに違いないと探したところ、整理されていない鉢などの上に止まっているのが見つかりました。昨夕〜夜にベランダに飛んできてそのまま朝までいたのでしょう。
トップページへ
 
日光浴?と飛び立ち(越冬明け)
2010年4月10日
静岡市駿河区大谷


越冬明けの蝶が日光浴をしているのでしょうか。秋に見るときは暗いところにしかいないので、日光が当たるクロコノマチョウを初めて見ました。飛び立ちを撮ると翅表が見えます。
トップページへ
静止(越冬明け)
2008年4月20日
兵庫県尼崎市南部
尼崎市長澤氏撮影


街でもときおり現れてビックリしますが、大概夏から秋のことで、春に越冬明けの成虫が見られるのは非常に珍しいと思います。
トップページへ
 
 
 
クロコノマチョウの産卵と卵(ススキ)
2016年5月14日
静岡市葵区南部


道に少しせり出したススキの葉の裏で産卵していました。そっと撮影していたのですが、気になったようで2卵だけ産んで飛び去ってしまいました。少し雲が出て陽を隠していましたが晴れた日の14時ぐらいでした。
トップページへ
 
 
産卵と卵(エノコログサ)
2010年8月22日
静岡市駿河区大谷


このあたり、初めて夕方(18時頃)観察に来てみました。道路をふわふわと飛ぶ3匹のクロコノマチョウやモンキアゲハなど、結構蝶が飛んでいました。道の脇のエノコログサにとまって、しばらく産卵していました。
トップページへ
 
 
 
 
クロコノマチョウの卵とその環境(直径1.1mm、ススキ)
2009年5月2日
静岡市駿河区大谷


このときは涸れていますが雨が降ると水が流れる小川沿いです。ぼろぼろの成虫が静止していて、きっとこの近くに卵を産んでいるに違いないと思い、ススキの葉裏を探したところすぐに5卵塊見つかりました。卵数は5〜8個/塊でした。その1卵塊を持ち帰り飼育することにしました。
トップページへ
 
孵化直後のクロコノマチョウの幼虫(1齢、3.5mm)
2009年5月5日夜
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


採卵後3日目に一斉に全て孵化しました。クロコノマチョウの幼虫は頭部に角(突起)があってかわいいのですが、1齢でもそれを思わせる白い微小突起があります。産卵後何日目に採卵できたのかは分かりません。採卵時に他の卵塊では既に目になる部分が黒くなっていたものもありました。
トップページへ
 
 
成長したクロコノマチョウの幼虫と顔(頭部)(1齢、4mm)
2009年5月6日昼
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


卵塊から少し離れた場所に移動して食べ、また戻っています。クロコノマチョウの幼虫は頭部に角(突起)があってかわいいのですが、1齢でもそれを思わせる白い微小突起があります。
トップページへ
 
幼虫の集団摂食
2009年5月7日
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


幼虫は、摂食中以外は、集団で、摂食する場所から離れて静止しています。摂食は、やはり集団で行なうのですが、最初の個体と最後の個体では少し時間差があり、この写真には7匹だけ写っていることが示すように、1匹だけ既に終了しています。それにしてもかわいらしく思います。
トップページへ
 
幼虫の集団脱皮(1齢から2齢)
2009年5月9日
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


脱皮もほぼ同時に行ないましたが、やはり少し時間差があります。脱皮直前に体を大きく反らせます。真中上の幼虫は今まさに脱皮中で、下写真の矢印より左の毛は白く、右は黒くなっていることから、矢印のところまで脱皮できていることが分かります。幼虫の皮は非常に薄く、ほとんど見えませんので、毛によって何とか位置が分かるようです。また、この写真から、頭部がだんだんと黒く色付いていく様子も分かります。

脱皮の連続写真はこちらのPDFファイルを見て下さい(ただしカメラを固定せず撮影したので、かなり見づらいです。またフレームの時間間隔は全くバラバラです。)。pdfリーダーの環境設定で、ページ表示を単一表示に設定しておくと見やすいです。
トップページへ
幼虫(2齢)
2009年5月9日夜
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


2齢になっても集団で行動します。。
トップページへ
 
 
幼虫と顔(2齢)
2009年5月10日夜
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


2齢になると、頭部突起が伸びます。幼虫同士は仲良さそうです。
トップページへ
 
脱皮直後のクロコノマチョウの幼虫(2齢→3齢)
2009年5月11日夜
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


相変わらず仲良しです。ほぼ同時に脱皮しました。毛むくじゃらです。
トップページへ
 
 
幼虫と顔、飼育の様子(3齢、29mm(頭部尾部の突起含む))
2009年5月15日朝
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


いっぱい食べて、どんどん成長します。突起は、割合としてどんどん長くなります。飼育は、ガラスの水槽にポリエチレンで蓋をして高湿度で飼育しています。ススキは萎れません。
トップページへ
幼虫(5齢)
2009年5月19日
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


脱皮しました。もしかしたら、5齢になったのかもしれません。
トップページへ
 
幼虫と顔、飼育の様子(5齢、51mm(頭部尾部の突起含む))
2009年5月23日朝
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


かなり大きくなりました。終齢(5齢)です。どうも齢数を間違えていたようですが、どこで間違えたか分かりません。5月25日にススキの葉にぶら下がって前蛹になり、26日に蛹化しました。
トップページへ
蛹(1つは羽化前兆)
2009年6月1日夜中
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


2匹が仲良く蛹化しました。これを部屋の片隅に吊しています。向こうに見える方は、茶褐色の翅が透けて見え、羽化が間近であることが分かります。
トップページへ
 
羽化間もないクロコノマチョウ(♂)
2009年6月4日夜
静岡市駿河区大谷 産
静岡市駿河区 飼育


上に示した蛹の内、羽化前兆を示している方は6月2日の日中に羽化しました。もう一方は6月4日の日中に羽化しました。この写真は後者です。ときおり翅を開くところをねらって撮ってみました。ほぼ黒一色で♂であることが分かります。
トップページへ

幼虫(終齢、ツルヨシ、50mm?)
2005年6月11日
兵庫県西宮市


西宮市在住の安達氏の案内で生息地を訪れました。案内者への配慮で生息環境は示しません。梅雨入り初日の雨の中、ツルヨシの群落に多くの幼虫を見ることができました。

トップページへ


幼虫(4齢?、30mm)“大”
2005年6月11日
兵庫県西宮市


終齢でない幼虫を2匹持ち帰り飼うことにしました。この写真の個体を“大”とします。最初庭に植えてあるセイバンモロコシで飼おうと思いましたが(小さいので鉢植えできるので)、全く食いつかず、ススキに移すとすぐに食べ始めました。それにしても、いい顔をしている。

トップページへ

幼虫(5齢?、49mm)“大”
2005年6月16日
兵庫県西宮市産
大阪市淀川区飼育


ススキをどんどん食べておそらく終齢になりました。まだ、中央の葉脈は残しています。顔の模様も変わりました。おそらく、西宮市で見た終齢幼虫と同じ模様です。

トップページへ
幼虫(5齢?、52mm)“大”
2005年6月19日
兵庫県西宮市産
大阪市淀川区飼育


あまり長さは変わりませんが、太くなりました。

トップページへ
幼虫(5齢?、52mm)“大”
2005年6月21日
兵庫県西宮市産
大阪市淀川区飼育


主脈を残して食べます。

トップページへ
幼虫(5齢?)“大”
2005年6月23日
8:29am
兵庫県西宮市産
大阪市淀川区飼育


前蛹の直前の幼虫です。少し半透明な感じになりました。その前には、葉に盛んに糸を吐いていました。

トップページへ

前蛹“大”
2005年6月23日
22:46
兵庫県西宮市産
大阪市淀川区飼育


葉の裏で蛹化しそうです。

トップページへ
蛹“大”
2005年6月24日
20:41
兵庫県西宮市産
大阪市淀川区飼育


蛹化してそれほど時間が経っていないと思われます。

トップページへ
蛹(羽化前兆)
左:2005年7月1日
0:27am
右:2005年7月2日
0:30am
兵庫県西宮市産
大阪市淀川区飼育


羽化の前日および羽化当日の蛹の様子です。

トップページへ
羽化
2005年7月2日
9:27am
兵庫県西宮市産
大阪市淀川区飼育


朝寝坊して見たら、既に羽化していました。

トップページへ
 
 
卵、幼虫(1、2齢、ジュズダマ)と環境
2009年8月30日
静岡市駿河区大谷
ストロボ使用


写真ではほとんど分かりませんが、まだ白い卵も写っています。集団には1、2齢が混じっています。他に3齢のものもいました。これまで見つけた幼生期は全て水辺でした。ここも右側が水路になっています。
トップページへ
 
幼虫(3齢?、18mm)“小”
2005年6月11日
兵庫県西宮市産
大阪市淀川区飼育


終齢でない幼虫を2匹持ち帰り飼うことにしました。この写真の個体を“小”とします。なお下の写真は生息地での食痕です。この葉の裏にこの幼虫がいました。このあとススキを食べて1度脱皮しましたが、その後大きくならず死亡しました。

トップページへ
静止
2005年10月16日
大阪府豊中市服部緑地公園


2年ぶりにここでクロコノマチョウに会えました。この日は、2か所で見ました。これは竹藪の縁で見つけたものです。もう1匹は、雑木林のススキが生えているところでした。
トップページへ
ダニの一種に襲われる?クロコノマチョウの卵(ススキ)
2012年7月14日
静岡市駿河区大谷


この日は、ススキは場所を選ばず、たくさんの卵から3齢幼虫を見ました。成虫もいました。この赤い生物はダニと思いますが、卵を吸っているのかどうか分かりません。写真を撮った後どこかに行ってしまいましたが、卵は形をとどめていました。
トップページへ
 
 
クロコノマチョウの幼虫(2齢)と食痕、環境
2016年5月15日
静岡市駿河区大谷


この時期、水際に生えているススキを探すと簡単にクロコノマチョウの卵や幼虫を見つけることができます。
トップページへ
 
クロコノマチョウの幼虫(4齢?、ジュズダマ)、環境
2017年7月22日
静岡市駿河区大谷


この日は多くの幼虫を見ることができました。ジュズダマで見たのは初めてです。ススキにも多くの食痕が見られましたが、幼虫がいるのは半分程度でした。中には、頭部だけ残ったものがありました。おそらくアシナガバチに肉団子にされたのでしょう。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る