種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
クロヒカゲ |
クロヒカゲはヒカゲチョウよりもさらに陰地を好むようです。ですから大阪市内で見ることはないでしょう。しかし、高槻市や西宮市などの郊外ではヒカゲチョウに混じって見かけます。 |
基礎データ(大阪市周辺域) | |||
■科 | ジャノメチョウ科 | ■学名 | Lethe diana Butler |
■生息環境 | 山地のみ | ■成虫観察時期 | 5月〜10月 |
■越冬態 | 幼虫 | ■食草・樹 | ササ類 |
■増減 | 生息せず | ■成虫の多少 | 高槻市などで普通、大阪市内にはいない |
(参考) 日光浴 2006年6月13日 大阪府豊能郡能勢町三草山 ヒロオビミドリシジミを探しているときに、ナラガシワで開翅しました。 トップページへ |
||
(参考) 吸蜜(ヒヨドリバナ類) 2004年8月1日 北海道 吸蜜シーンはほとんど見たことがありません。 トップページへ |
||
↑クロヒカゲ ↑参考:ヒカゲチョウ |
(参考) 吸水 2007年9月9日 大阪府東大阪市枚岡公園 枚岡公園は、生駒山地にある自然公園です。休憩場所にある木製建物で吸水していました。新鮮なため、後翅裏面の眼状紋が青く輝いていました。比較のために同じ所にいたヒカゲチョウを載せました。 トップページへ |
|
(参考) 飛翔(占有行動) 2008年5月17日 大阪府東大阪市(生駒山系) EX-F1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO800、f2.7、1/3200s 生駒山系の渓流沿いです。笹藪近くの開けた場所で、高さ1mぐらいのところで占有行動を取っていました。何が来ても追いかけていました。他の場所では、アゲハ類も追い立てられていました。飛翔を撮るには暗すぎてISO感度を800に上げているためかなり見づらい写真になりました。 連続写真はこちらのPDFファイルを見て下さい。pdfリーダーの環境設定で、ページ表示を単一表示に設定しておくと見やすいです。拡大率は100%で見て下さい。 トップページへ |
||
(参考) 吸水 2006年6月13日 大阪府豊能郡能勢町三草山 やはりヒロオビミドリシジミを探しているときに、汗に誘われて手にとまりました。少し唾液を上げました。(ストロボ使用) トップページへ |
||
クリックで高画質画像へ |
(参考) 吸汁(樹液) 2002年6月2日 大阪府高槻市三好山 ヒカゲチョウと共にクヌギの樹液を吸っているところです。手前がヒカゲチョウでおくがクロヒカゲです。 トップページへ |
|
|
(参考) クロヒカゲの卵(ササ類の葉裏)と環境 2006年6月13日 大阪府豊能郡能勢町三草山 雑木林の林床です。卵はやはりヒカゲチョウとそっくりです。表面に細かく模様があることに初めて気付きました。この卵は残念ながら孵化しませんでした。おそらく持ち帰るまでにバッグの中で高温にしてしまったようです。 トップページへ |
|
|
(参考) 卵(ササ類の葉裏)と環境 2008年9月27日 兵庫県猪名川町 山道の脇の木の下の暗いところに突然クロヒカゲが飛んで入り、そこに生えていたササの葉裏に1個ずつ2卵産みました。卵表面にゴミが付いています。 トップページへ |
|
(参考) 孵化間近のクロヒカゲの卵 2008年10月2日 07:54am 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 産卵後5日間で幼虫がほぼ完成してます。 トップページへ |
||
|
(参考) クロヒカゲの幼虫(1齢、3.3mm、卵殻の摂食)と頭部 2008年10月2日 22:00頃 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 産卵後5日間で孵化しました。まず卵殻を食べます。 トップページへ |
|
|
(参考) 摂食後のクロヒカゲの幼虫(1齢、4.2mm)と食痕 2008年10月4日 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 特徴的な形の食痕を残します。1齢から尾部に突起があるのが分かります。 トップページへ |
|
|
(参考) 幼虫(2齢、7.5mm)と頭部 2008年10月12日 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 2齢になると頭部に突起ができ猫顔になります。脱皮後3日目。 トップページへ |
|
↑別個体 |
(参考) 幼虫(3齢、15mm)と頭部 2008年10月17日 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 頭部突起がツートンカラーになりました。体色も脱皮直後は薄緑だったのが、薄い褐色になってきました。室内で飼育しているのですが、越冬するのでしょうか。 トップページへ |
|
|
(参考) 幼虫(4齢、約30mm) 2008年10月25日 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 4齢になり、模様が明瞭になりました。ヒカゲチョウにくらべて、頭部突起がずいぶんと長いです。 トップページへ |
|
|
(参考) 幼虫(4齢、約33mm(頭部尾部の突起を除く)) 2008年10月30日 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 日本蝶類生態図鑑IVによれば、クロヒカゲの終齢は4または5齢とあります。この幼虫は4齢で間違いないと思うのですが、もうすぐ前蛹になります。 トップページへ |
|
(参考) 前蛹直前のクロヒカゲの幼虫(4齢、約31mm) 2008年10月30日 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 透明感のある色合いになり、鉢の縁の下に静止しています。 トップページへ |
||
|
(参考) 前蛹と飼育の様子 2008年11月01日 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 やはりその位置で前蛹になりました。飼育は、写真のように、鉢植えの小さなササを水槽に入れて行なっています。本当は越冬させようかと思ったのですが、そのまま部屋の中に置いていましたので蛹化してしまいました。ササは、鉢植えだけでなく若い葉だけも入れています。両方を利用していますが、若い葉の方が利用率は高いです。密閉しておくと萎れることはありません。 トップページへ |
|
(参考) クロヒカゲの蛹 2008年11月04日 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 11月2日に蛹化し、これはその2日後です。 トップページへ |
||
(参考) 羽化間近のクロヒカゲの蛹 2008年11月12日 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 この日の日中に羽化しました。全身真っ黒という感じです。 トップページへ |
||
(参考) 羽化間もないクロヒカゲ 2008年11月13日 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 昨日の日中に羽化しました。 トップページへ |
||
(参考) 蛹 2008年11月11日 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 もう1匹の蛹です。こちらはササの葉の裏で蛹化しました。そのせいか、色が全く違い薄いです。 トップページへ |
||
クリックで眼状紋拡大画像へ |
(参考) 羽化直後のクロヒカゲと構造色 2008年11月21日 兵庫県猪名川町 産 大阪市淀川区 飼育 残念ながら、羽化前兆を見逃して、気付いたときにはほぼ翅を伸ばしきったところでした。夜の22時頃です。ストロボ撮影ですが、その青い構造色の美しさが、通常色の暗褐色に最高に映えています。少し見下げるように撮ると青い色がほぼ消えてしまいますが、翅に垂直にレンズを向けると(この場合光は少し上から照射)、青色が最も強く輝きました。眼状紋の拡大写真を見ていると、吸い込まれそうです。 トップページへ |
|
(参考) 休息 2002年6月2日 大阪府高槻市三好山 雑木林の下草にとまるクロヒカゲです。 トップページへ |
||
|
(参考) 卵と何かの幼虫(1齢) 2009年9月21日 大阪府池田市 雑木林中の登山道脇です。陽の射さない暗い林床で、ゆっくりとしかしせわしい感じで数匹のクロヒカゲを見ました。いずれも小さなササの葉裏に卵を産んでいました。この写真では、同じ葉に1齢幼虫とたぶんその食痕も見えます。卵を産みたくなる葉は限られているのでしょうか。 トップページへ |
リストへ戻る トップページへ戻る |