種別 生態写真と解説
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。
写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。

静岡市のジャコウアゲハ

静岡市街は山地に囲まれ、また日本平のような小山も多くあります。そのようなところにはオオバウマノスズクサが多く、ジャコウアゲハもそれに依存して普遍的に生息しているようです。大阪市周辺にはオオバはほとんどなく、私にとっては少し驚きでした。
大阪市周辺のジャコウアゲハはこちらにあります。
基礎データ(静岡市街周辺)
■科 アゲハチョウ科 ■学名 Atrophaneura alcinous (Klug)
■生息環境 山地 ■成虫観察時期 5月〜11月(多化)
■越冬態 ■食草・樹 オオバウマノスズクサ
■増減 不変? ■成虫の多少 少ない


クリックで大きな画像へ

ジャコウアゲハの吸蜜(♂、オオアラセイトウ、ムラサキハナナ)

2015年4月26日
静岡市葵区中部


この場所にはオナガアゲハも多く、この日はオオアラセイトウ(別名ムラサキハナナ)に両種がやってきましたが、体側の赤い帯を見ないとどちらの種かわかりませんでした。
トップページへ

クリックで大きな画像へ

休息中のジャコウアゲハ(♂)

2014年4月26日
静岡市駿河区大谷


おそらく今日羽化したと思われる美しい翅を持っていました。シャガの咲くところをゆったりと飛び、この場所で休んでからまた飛び去っていきました。一瞬、シャガで吸蜜したように思えました。
トップページへ

クリックで大きな画像へ

ジャコウアゲハの休息(♀)

2016年7月16日
静岡市葵区中部


まさに羽化直後で初飛行だったのではないかと想像させられる見事に美しい翅を広げとまっています。その前はゆったり飛んだりして食草を探しているようでした。近くには見事に大きくなったオオバウマノスズクサがあります。
トップページへ
吸蜜(♂、タンポポ)

2009年4月18日
静岡市駿河区大谷


最高気温20℃ぐらいの日でした。郊外の小川沿いで吸蜜する個体に出会いました。
トップページへ
ジャコウアゲハの吸蜜(♂、ツツジ)

2015年4月25日
静岡市駿河区大谷


植栽されたツツジに2匹の♂がぐるぐると飛んで、おそらく♀を探していたのだと思います。時折2匹が絡まって飛んだり、吸蜜したりしていました。
トップページへ
 
 
 
 
産卵、卵、環境(直径1.8mm、オオバウマノスズクサ)

2013年4月26日
静岡市駿河区大谷


この地では、街の近くの小さな山でも簡単にオオバウマノスズクサを見ることができ、そのおかげで、ジャコウアゲハの産卵や卵も簡単に見つけることができます。道を歩いていると、薄い色のジャコウアゲハがふわふわ飛んでいて、いかにも産卵する葉を探している感じでした。産む葉を決めると、最初翅を震わせていましたが、いったん止めて産卵していました。
トップページへ
 
孵化後間もないジャコウアゲハの幼虫(3.8mm、オオバウマノスズクサ)

2013年5月4日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


南方系の蝶だからなのか、室内で孵化までに8日かかりました。同時期のアゲハなどは5日程度で孵化しました。拡大すると痛そうな棘のように見える毛が生えています。卵殻にはカビが少し生えてしまいましたが、卵殻も食べています。室外に置いている卵はまだ孵化しません。
トップページへ
枯れかけの蔓を食べる幼虫(1齢、オオバウマノスズクサ)

2013年5月4日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


卵の付いていた葉が付いていた蔓を食べていますが、もう変色しています。いそいで新しい葉の上に置いたのですが、相変わらず蔓を食べ続けています。
トップページへ
 
 
 
 

↑5月6日、6.2mm
孵化後成長した幼虫(1齢、6.0mm、オオバウマノスズクサ)と眠に入った幼虫

2013年5月5、6日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


比較的若い葉を葉先から食べています。成長すると、白い模様が見えてきました。毛もぴんと張って長いです。
トップページへ

↑5月7日、8.2mm

↑5月8日、8.0mm

↑5月10日、9.5mm
脱皮後成長した幼虫(2齢、8.2mm、オオバウマノスズクサ)と眠に入った幼虫

2013年5月7、8、10日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


タッパーの中ですが、たいてい葉裏にいます。2齢になると突起は長くなりましたが、毛がほとんど見えなくなりました。
トップページへ
脱皮後間もない幼虫(3齢、9.2mm、オオバウマノスズクサ)

2013年5月11日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


黄色の臭角を出しています。
トップページへ

↑5月12日、14.6mm
 

↑5月13日、18.0mm
摂食中の幼虫(3齢、18.0mm、オオバウマノスズクサ)

2013年5月12、13日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


葉も食べますが、茎をより好んで食べます。
トップページへ
脱皮直後の幼虫(4齢、14.5mm)

2013年5月12、13日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


葉も食べますが、茎をより好んで食べます。
トップページへ
 
幼虫(4齢、27.3mm、オオバウマノスズクサ)

2013年5月17日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


4齢になってますます奇抜なデザインになりました。突起の先が赤くなっています。褐色の模様も複雑です。
トップページへ

↑5月16日

↑5月18日
摂食中の幼虫の頭部(4齢、オオバウマノスズクサ)

2013年5月16、18日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


茎もよく食べます。茎を食べ終わってから葉に移るようです。頭部には短い毛が生えています。
トップページへ
 
眠に入った幼虫(4齢、27.6mm、オオバウマノスズクサ)と飼育の様子

2013年5月19日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


水槽にオオバウマノスズクサを入れて飼っています。いつも葉裏で眠に入ります。
トップページへ

↑5月21日
 
 
脱皮後成長した幼虫(5齢、39.0mm、オオバウマノスズクサ)と飼育の様子

2013年5月21、24日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


葉は十分にあると思うのですが、1枚の葉を食べた後は必ず茎を食べます。側面にある赤紋が目立ちますが、突起を含めその他の模様は複雑です。5齢になる眠に2日かかりました。同時に飼っているアゲハやカラスアゲハに比べて随分長く感じました。
トップページへ

↑5月28日 7:20am

↑5月29日 0:08am

↑5月29日 7:28am
前蛹への過程と飼育の様子

2013年5月28-29日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


蛹化のために枯れ枝を入れておいたところ、まず1つの枝で静止し、その後他の枝に移ってから、頭を何往復もさせて黒い帯糸を作って前蛹になりました。
トップページへ
 
 
 
ジャコウアゲハの蛹

2013年5月30日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


5月30日の朝には蛹化していました。非常に面白い形をしているので、“お菊虫”と言われ妖怪に見られるのもうなずけます。立体視的に撮影してみました。交差法で見るとそれなりに飛び出して見えます。この複雑な形状や口紅模様には生存競争として有利なことがあるのでしょうけど、分かりません。
トップページへ
羽化前兆を示す蛹

2013年6月10日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


蛹化して20日経ち、かなり黒っぽくなりました。もうすぐ羽化します。“口紅”は赤いままです。
トップページへ
 
羽化後間もないジャコウアゲハ(♀)

2013年6月11日 撮影
静岡市駿河区大谷 採卵
静岡市駿河区 飼育


朝には羽化していました。翅の色が薄いので♀だとすぐに分かります。
トップページへ
 
 
幼虫(2齢と5齢、オオバウマノスズクサ)

2009年10月24日

静岡市駿河区

静岡市内の山地では、多くの場所でオオバウマノスズクサを見ることができます。そのため、ジャコウアゲハも普遍的に分布しているようですが、静岡駅に近い、交通量の多い道路沿いの花壇にもなぜかすごく繁茂していて、そばを通るたびに気にしていたのですが、やっとジャコウアゲハの幼虫を見つけることができました。
トップページへ
 
 
アゲハモドキ(蛾、アゲハモドキ科)

2015年6月14日
静岡市葵区門屋


ジャコウアゲハ♀に擬態していると言われている蛾のアゲハモドキです。時々見ますが、新鮮な個体を間近で撮影できたのは初めてです。シックな感じです。ミズキ科の植物を利用しますが、すぐ近くでクマノミズキが花盛りでした。
トップページへ
 
 
 
←中
 
 
オオバウマノスズクサの花とその中の昆虫

2016年5月8日
静岡市葵区南部


静岡市の山地ではどこでもオオバウマノスズクサを見ます。しかし、花を見ることはめったにありません。非常に久しぶりに花を見つけました。独特のニオイで虫をよぶようで、花にはショウジョウバエのような昆虫がくっついています。さらに切って中を見てみました。Webなどの情報通り、中には虫の死骸が入っていました。ウマノスズクサに比べるとそれほど嫌なニオイではありません。
トップページへ
大阪市周辺のジャコウアゲハへ
リストへ戻る
トップページへ戻る