種別 生態写真と解説 |
種ごとに生態写真を使って蝶(卵から成虫まで)や環境を紹介します。 写真に青枠(紫枠)のあるものは、高画質ファイル(約30kb)にリンクが張られていますので、クリックしてみてください。 |
ヒメギフチョウ |
ヒメギフチョウはギフチョウに近縁な蝶で、春にのみ出現します。最近昆虫などでも使われはじめたスプリング エフェメラルの1種です。ヒメギフチョウは、日本では長野県以北と北海道に生息しアジア大陸東北部にも生息しています。この種から別れたギフチョウは東北地方以南に生息しています。長野県白馬地方は両種が混棲することで有名です。わたしは、白馬地方で産卵などを観察したことがあります。また、北海道産の卵を入手して、その地での食草、オクエゾサイシンで飼育しました。 |
基礎データ(長野県、北海道) | |||
■科 | アゲハチョウ科 | ■学名 | Luehdorfia puziloi Erschoff |
■生息環境 | 山地または平地の雑木林 | ■成虫観察時期 | 4月 |
■越冬態 | 蛹 | ■食草・樹 | ウスバサイシン、オクエゾサイシン |
■増減 | 不変 | ■成虫の多少 | 普通 |
クリックで高画質画像へ クリックで高画質画像へ |
(参考) 日光浴と白馬三山 2001年5月5日 長野県白馬村 まさに春うららかな安曇野の雑木林の光景です。この地方では、ペンションや別荘の空き地、スキー場内雑木林などでも発生していますが、住民のアイドル、観光資源でもあり、手厚く保護されています。このころ北アルプスの白馬三山は白い雪を被り田植え前の田んぼに映った姿は大変美しいです。 トップページへ |
クリックで高画質画像へ クリックで高画質画像へ |
(参考) 吸蜜(スミレ類) 2001年5月5日 長野県白馬村 こちらも、まさに春うららかな安曇野の雑木林の光景です。白いキクザキイチゲの花が、この地方の春を象徴しています。 トップページへ |
(参考) 吸蜜(カタクリ) 2001年5月5日 長野県白馬村 こちらも、まさに春うららかな安曇野の雑木林の光景です。白いキクザキイチゲの花が、この地方の春を象徴しています。 トップページへ |
|
(参考) 産卵(ウスバサイシン) 1990年5月3日 長野県白馬村 落ち葉から顔を出したばかりのウスバサイシンの若い葉の裏に産卵しています。 トップページへ |
|
|
(参考) 開花中のウスバサイシン 1990年5月3日 長野県白馬村 雑木林にひっそりと生えています。 トップページへ |
|
(参考) 卵(1.0mmΦ、オクエゾサイシン) 2011年6月1日 撮影 静岡市駿河区 飼育 2011年5月30日 北海道北見市 Y氏採集 冷蔵で送ってもらいました。非常に美しい真珠のようです。それでもわずかに発生が進んでいるのか、模様も見えます。 トップページへ |
|
(参考) 孵化の瞬間と幼虫(1齢、2.0mm) 2011年6月4日00:45am撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 北海道に比べてはるかに暖かい環境なので、産卵後4.5日でほぼ一斉に孵化しました。 トップページへ |
|
(参考) 摂食中の幼虫(1齢、4.2mm)と食痕 2011年6月4日18:05撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 孵化後わずか18時間で体長が2倍以上になりました。集団で穴を大きくするように食べています。摂食後は少し離れたところで並んで静止しています。孵化直後の体色は薄い色でしたが、すぐに黒くなりました。 トップページへ |
(参考) 脱皮前の幼虫(1齢、4.4mm) 2011年6月5日19:10撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 孵化後わずか2日で脱皮準備に入りました。生態図鑑には、各齢期が1〜3週間と書かれているので、自然環境がいかに過酷なのか想像できます。 トップページへ |
|
|
(参考) 脱皮後間もない幼虫(2齢、4.4mm)と食痕 2011年6月5日19:10撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 側面に黄色の紋が並んでいるのが分かります。葉は、卵の殻の部分を残して食べています。脱いだ皮と頭部がくっついて並んでいました。 トップページへ |
(参考) 成長し臭角を出したヒメギフチョウの幼虫(2齢、7.2mm) 2011年6月7日07:45am撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 2齢でも触ったりすると臭角を出します。アゲハとはかなり異なるニオイです。 トップページへ |
|
|
(参考) 少し成長したヒメギフチョウの幼虫(3齢、8.0mm) 2011年6月8日07:25am撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 体節の間が白く見えます。側面の黄色の紋や前後の長い白い毛が目立ちます。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮直後の幼虫(4齢、8.4mm) 2011年6月9日21:40撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 あかわらず、高速に成長しています。脱皮直後の頭部は白く、すぐに黒くなります。 トップページへ |
|
(参考) 摂食中の幼虫(4齢、20.5mm) 2011年6月10日23:30撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 黒と白のコントラストがきれいです。飼育下では成長は速く、1日で体長が2倍になります。 トップページへ |
|
(参考) 脱皮後間もない幼虫(5齢、21mm)と脱皮殻 2011年6月12日撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 脱皮殻は、体の皮と頭部の殻がくっついていて面白く葉裏にぶら下がっています。 トップページへ |
(参考) 幼虫の臭角(5齢) 2011年6月12日撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 指で軽くつついて臭角を出させました。色はアゲハのそれと似ていますが、ニオイはかなり異なります。 トップページへ |
|
|
(参考) 摂食中の幼虫(5齢、27mm)と頭部の拡大 2011年6月13日撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 頭部はほぼ一様に黒色です。 トップページへ |
|
(参考) 幼虫(5齢、27.5mm)と各部拡大と飼育の様子 2011年6月16日撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 4齢までは2日ごとに脱皮していましたが、5齢ではずっと食べ続けています。余裕で葉が残ると思っていましたが、ほぼ食べ尽くしてしまいました。側面の黄色紋が非常に目立ちます。黄色紋の真ん中から1本だけ白く長い毛が伸びています。また節間の白い模様も目立ちます。飼育容器の中に、蛹化用に枯葉を入れました。 トップページへ |
(参考) 前蛹? 2011年6月18日撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 水槽の横から枯葉下を覗いた写真です。幼虫がいるのが分かります。1枚の下に2匹ともいるようです。前蛹になっているかどうかは判断できません。 トップページへ |
|
(参考) ヒメギフチョウの蛹と前蛹(死亡) 2011年6月19日撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 なんとなく様子がおかしかったので、枯葉をめくってみました。1匹は蛹化直後のようですが、もう1匹は前蛹状態でした。しかしながら数日後までこのまま変化せず死亡していることが分かりました。残念です。暑すぎたのかもしれません。 トップページへ |
|
|
(参考) 蛹(16mm) 2011年6月20日撮影 静岡市駿河区 飼育 北海道北見市 産 蛹化確認後4日目に撮影しました。ほぼ真っ黒になっています。 トップページへ |
リストへ戻る トップページへ戻る |