産卵
 産卵は、母蝶にとっては最大でかつ唯一の目的といえるでしょう。そのために、幼虫の時に一途に食べて大きくなり、成虫になっては交尾をし、その後は最適な産卵場所を探しています。他の生物がやるような最適な♂を選ぶことを蝶は積極的にやっているようには思えませんから、産卵場所を選ぶことが最も重要な母蝶としての行動と思われます。もっとも、幼虫の運命は神のみぞ知る、という感じで、数生めば幸運なものが生き残るはず、という感じで適当に行なっているようにも人間には見えるのです。もちろん、栄養的にはどの種の木や草でも良さそうなものの、蝶の種に固有な植物を選び(これは他種との無用な競争を避けるためなのでしょう。そのために感覚器官を最大限活用しています)、既に卵が産まれていない葉を選び(これは同種の無用な競争を避けるためなのでしょう。これも卵などからの発散物を感じているのでしょうか)、孵った幼虫が食べられる柔らかい芽を選び、さらには天敵に見つかりにくい場所を選んではいるのだと思います。
ギフチョウの産卵(カンアオイ)
2005年4月15日
福井県


新しく伸びてきた新芽に産卵しています。かなり多くのいろいろな種類の草の葉やカンアオイの葉に触って調べていました。その結果、その理由は全く分かりませんがこの新芽を選び産卵しました。
トップページへ
 
アゲハの産卵の瞬間
2006年5月6日
大阪市淀川区


庭のバタフライガーデンです。スダチの周りをゆったりと舞い、気に入った芽があると1卵ずつ産んでいきます。食樹以外の木でも足先で調べています。
トップページへ
アオスジアゲハの産卵(クスノキ)
2003年6月4日
大阪市淀川区


新しく伸びてきた新芽に産卵しています。このあと、ヒヨドリに襲われましたが、うまく逃げられました。
トップページへ
ジャコウアゲハの産卵(ウマノスズクサ)
2002年10月5日
大阪市淀川区東三国


いっぱい生えているウマノスズクサの中で、どういう観点なのかわからないが、やっといいのを見つけたようです。数卵から20卵程度固めて葉裏に生みます。
トップページへ

キチョウの産卵前飛翔、産卵
2005年5月28日
大阪府豊中市服部緑地公園


おそらく、第1化(越冬したキチョウの子供)の産卵と思われます。このヤハズソウに似た食草の周りをしばらく飛んだ後、茎の先に止まり産卵しました。
トップページへ
ツマキチョウの産卵(カキネガラシ)
2003年4月19日
大阪市東淀川区小松


神崎川左岸の河川敷です。下にこの場所の環境を示します。カキネガラシのつぼみの位置に産卵しています。産卵時間は5秒程度でしょうか。1卵産んでは飛び去りますが、しばらくあたりを飛んだ後また戻ってきて産卵しました。
トップページへ
(参考)シルビアシジミの産卵(ヤハズソウ)
2004年9月18日
兵庫県伊丹市


参考までに、兵庫県伊丹市の猪名川河川敷で撮影したシルビアシジミの産卵の様子を示します。この地ではヤハズソウとシロツメクサを利用しています。この日はかなり多く見られました。
トップページへ
ウラギンシジミの産卵(ナツフジ)
2005年4月9日
大阪府豊中市服部緑地公園


公園の鉄柵に絡まったナツフジの新芽に産卵しました。左の写真が産卵直前、右の写真が産卵直後の卵です。産卵前、母蝶は柵の周りをまとわりつくようにしばらく飛んでいて、産卵場所を探しているのかな、でもマメ科の花がないなあーなどと思いながら見ていると、蔓の新芽に止まり、すぐに産卵しました。文献によると、フジの場合には花だけでなく、新芽も食べるようです。時々日光浴をしていました。この日の最高気温は23℃。
トップページへ
(参考)
テングチョウの産卵(エノキ)

2004年6月14日
長崎県時津町文化の森公園


大阪市周辺での観察ではありませんが、貴重な産卵を撮影できたので紹介します。自然公園の樹高3mぐらいのエノキの1.5mぐらいの高さの枝先の新芽の部分に尾部を差し込むようにして産卵しています。
トップページへ

ゴマダラチョウの産卵(エノキ)と卵
2005年7月24日
大阪府豊中市服部緑地公園


雑木林が少し開けたところにある樹高2m程度のエノキの地上1mぐらいのところに産んでいました。葉裏と葉表の両方に1卵ずつ産んでいました。写真上の産卵シーンで産まれた卵を拡大しています。写真下右はこの産卵の直前に産まれたものです。クモが木の葉をうろうろしているのが気になります。
トップページへ
ホシミスジの産卵(ユキヤナギ)
2004年5月29日 10:49
大阪府豊中市服部緑地公園


服部緑地公園にはそこかしこに食樹であるユキヤナギが植えられており、ホシミスジが発生しています。やっと産卵を撮影することができました。産卵しようとする♀は、ゆっくりと食樹の周りを飛び、これ!という枝を見つけると尾端を曲げて葉の裏に当て、素早く産みます。
トップページへ
ヒカゲチョウの産卵(ササ類)
2002年6月15日
大阪府豊中市服部緑地公園


雑木林の下草の笹類に産卵中の♀です。服部緑地公園には下草を残して管理している雑木林があります。このような場所は非常に貴重で、ヒカゲチョウをはじめとした雑木林の昆虫が多く見られます。
トップページへ
イチモンジセセリの産卵
2003年9月14日
大阪府摂津市一津屋


コムラサキの多い淀川河川敷です。産卵は、イネ科植物なら何でもよい、という感じで次々と産卵していました。
トップページへ
生態のページへ戻る
トップページへ戻る

生態用語解説図鑑のページへ