蝶の飛翔 |
蝶は、その大きな翅を使ってよく飛びます。その目的は様々です。訪花、雄の探雌、追飛(♂が他の♂や他の生物を、♂が♀を)、天敵からの逃亡、産卵場所の探索です。基本的に、生物の生活は、エネルギーを得るためか、生殖のためです。ですから、訪花、追飛(♂)、産卵場所の探索(♀)が飛翔の主な目的となります。 蝶の飛翔を撮ることは結構難しいですが、デジカメの普及によって、とにかくシャッターを切れば、当たることもある、ということと、多少のぼけやブレは気にしない、という精神でこのページは作っていますので、大目に見てください。 2008年3月に発売された、CASIOのEX-F1を発売日に買いました。これはパスト連写というすごい機能があり、飛翔写真が比較的容易に撮れます。しばらくこれにはまっています(2008年4月20日追記)。これで撮った飛翔連続写真のリンクも入れてあります。 |
キアゲハの飛翔 モンシロチョウの飛翔 トラフシジミの飛翔 ベニシジミの飛翔 ツバメシジミの飛翔 ギャラリー 蝶の飛翔 |
(参考) コチャバネセセリの飛び立ち 2008年4月30日 大阪府豊能町 EX-F1、接写レンズNo.1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO200、F2.8、1/6400s 水辺の小石の上で日光浴をした後の飛び立ちです。直射日光の下では非常に速いシャッタースピードなので、速い動きでもほとんど止まって写りました。いい表情が見えます。 連続写真はこちらのページにあります。 トップページへ |
|
アオスジアゲハの吸水後の卍飛翔(トベラ)
2008年5月3日 大阪市淀川区(神崎川) EX-F1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO200、F3.0、1/1600s 神崎川の左岸にはトベラがずっと植えてあり、アオスジアゲハが入れ替わり吸蜜に訪れます。歩行者道路を挟んで市民花壇があり、そのために地面が濡れています。ここで吸水していたアオスジアゲハに別の個体が挑んできました。顔が常に吸水個体の方に向いてぐるっと周りを飛んでいます。 連続写真はこちらのPDFファイルを見て下さい。pdfリーダーの環境設定で、ページ表示を単一表示に設定しておくと見やすいです。拡大率は100%で見て下さい。 トップページへ |
|
アオスジアゲハの吸蜜後の飛翔(トベラ)
2008年5月4日 大阪市淀川区(神崎川) EX-F1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO200、F6.7、1/1000s 神崎川の左岸にはトベラがずっと植えてあり、アオスジアゲハが入れ替わり吸蜜に訪れます。こちらでは、吸蜜個体に別の個体が挑んできました。 連続写真はこちらのPDFファイルを見て下さい。pdfリーダーの環境設定で、ページ表示を単一表示に設定しておくと見やすいです。拡大率は100%で見て下さい。 トップページへ |
|
アオスジアゲハの吸蜜時の飛翔(ユリ科)
2008年5月4日 大阪市淀川区 EX-F1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO200、F6.7、1/2000s 自動車道路脇の歩道に小さな花壇があり、その花で吸蜜していました。花から花へ飛び移る様子が撮れました。口吻が花をねらっているのがよく分かります。花が白いためにかなりアンダー気味に撮ってしまったため、青い筋がステンドグラスのように浮かび上がり印象的な写真になりました。 連続写真はこちらのPDFファイルを見て下さい。pdfリーダーの環境設定で、ページ表示を単一表示に設定しておくと見やすいです。拡大率は100%で見て下さい。 トップページへ |
|
↑F2.8、1/5000s ↑F2.7、1/1600s ↑F2.7、1/2500s |
アオスジアゲハの吸蜜後の飛翔(トベラ)
2008年5月2日 大阪市淀川区(神崎川) EX-F1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO200 神崎川の左岸にはトベラがずっと植えてあり、アオスジアゲハが入れ替わり吸蜜に訪れます。 連続写真はこちらのPDFファイルを見て下さい。pdfリーダーの環境設定で、ページ表示を単一表示に設定しておくと見やすいです。拡大率は100%で見て下さい。 トップページへ |
|
キアゲハの飛翔(訪花) 2005年5月3日 大阪府豊中市服部緑地公園 この地では珍しいキアゲハです。フラワーロードの各種の花を訪れていました。 トップページへ |
|
アゲハの産卵飛翔
2008年4月29日 兵庫県西宮市甲陽園 EX-F1、接写レンズNo1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO200、F3.5、1/1000s 甲山近くの民家の庭先です。鉢植えの小さな柑橘類の木があり、そこに産卵に来ていました。産卵場所を見つけた母親の必死さが伝わってくるようです。翅のブレは動きが出ていいのですが、目は何とかブレないように撮りたいものですです。でもそう簡単ではありません。 連続写真はこちらのページにあります。 トップページへ |
アゲハの追飛(求愛)
2005年5月3日 大阪市淀川区 しばらく、バタフライガーデンの低いところで2匹がゆっくり絡まるように飛んでいたのですが、♀を追って舞い上がりました。 トップページへ |
|
アゲハの飛翔(産卵場所探索) 2005年4月17日 大阪市淀川区東三国(神崎川) 産卵場所を探して土手を飛翔していますが、この近くには食樹はないようです。 トップページへ |
|
ギフチョウの飛翔(探雌)
2005年4月15日 福井県 ギフチョウの飛翔です。林道で♀を探しています。 トップページへ |
|
ジャコウアゲハの飛翔(産卵場所探索)
2002年10月5日 大阪市淀川区東三国 ここ神崎川の河川敷にはまとまってウマノスズクサが生えています。数ヶ月に一度は刈り取られるがしぶとく生き延びています。ジャコウアゲハもやはりしぶとく生き延びているのがうれしい。この写真は、♀が産卵場所を探してゆったりと飛び回っているところです。 トップページへ |
|
クロアゲハの飛翔(産卵場所探索) 2004年8月13日 大阪府豊中市服部緑地公園 かなりすれた♀です。産卵場所を探して、非常にゆったりした感じで飛んでいました。一度、イヌビワに産卵行動を取りましたが、すぐに諦めて飛んでいきました。結局この近くには食樹はなかったようで数分この近くを飛んだ後見えなくなりました。 トップページへ |
|
クリックで高画質画像へ |
(参考)ミヤマカラスアゲハの飛翔(♂、吸水直前) 2005年8月12日 大阪府豊能郡 非常に新鮮な夏型♂です。最初3匹集まって吸水していましたが、人影に敏感に反応して散ってしまいました。しかしこの個体のみ、水場に執着して、最初は私を警戒していたものの、だんだんと慣れてかなり近づいても逃げなくなりました。この日はときおり小雨の降る蒸し暑い日でした。この写真は、飛翔の写真をねらっていて、吸水に降りるため口吻を伸ばした着地寸前の状態をオートフォーカスで撮ったものです。 トップページへ |
|
モンキチョウの飛翔(探雌) 2005年4月10日 大阪府摂津市一津屋(淀川) 淀川の土手です。ゆっくり飛翔→素早く場所移動というのを繰り返していました。おそらく♀を探しているのでしょう。しかしこの1匹しかいませんでした。かなり縁の赤いきれいな個体です。 トップページへ |
ツマキチョウの飛翔(モンシロチョウからの逃亡) 2005年4月9日 大阪府豊中市 モンシロチョウ♂がツマキチョウ♀に求愛して追飛しています トップページへ |
|
クリックで大きな画像へ |
(参考) ムラサキシジミの飛び立ち(♀、産卵後) 2008年4月20日 大阪府豊能町 EX-F1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO200、F3.6、1/4000s 産卵後しばらく日光浴をした後飛び立った瞬間です。産卵後にとまっていた芽に白い卵が見えます。 連続写真はこちらのページにあります。 トップページへ |
|
ゴイシシジミの交尾と求愛飛翔
2006年8月13日 大阪府豊中市 ササコナフキツノアブラムシもいるササの葉裏に交尾個体がいました。するとやはり他の♂が盛んにやってきます。飛翔だけだったり、すぐ近くに止まったりしますが、むりやり交尾を試みるようなことは見ませんでした。 トップページへ |
|
ベニシジミの卍飛翔(追飛)
2006年10月28日 大阪府豊中市服部緑地公園 ♂同士が縄張り争いで追い掛け合う結果、卍のように2匹がぐるぐると回りながら飛翔し続けることがあり、これを卍飛翔ということがあります。ミドリシジミ類では有名ですが、多くのシジミチョウで見られます。ベニシジミの場合は初めて見ましたが、地面近くで飛んでくれたので写真を撮ってみました。たまたま一方が翅を開ききったところでシャッターが開いたようで翅が止まって写りましたが、一方は全く翅が見えません(シャッタースピード1/400s)。数分飛んでいましたが、その後、2匹とも近くの花(別々の)で吸蜜していました。 トップページへ |
(参考) ヤマトシジミの飛翔(吸蜜直後) 2008年5月3日 岡山県瀬戸内市邑久町 EX-F1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO200、F2.7、1/3200s 左下の白い花で吸蜜後の様子です。翅が大きくしなっているのが分かります。口吻もまだ伸ばしたままですが、次第に巻いていきました。 連続写真はこちらのPDFファイルを見て下さい。pdfリーダーの環境設定で、ページ表示を単一表示に設定しておくと見やすいです。拡大率は100%で見て下さい。 トップページへ |
|
|
ゴマダラチョウの飛翔(探雌)
2005年5月8日 大阪府豊中市 神崎川から服部緑地公園を結ぶ緑道である天竺川ぞいにはエノキやクヌギの大木が続いているところがあり、都会には珍しくここではゴマダラチョウが継続的に発生しています。ときおりエノキに止まっていたのですが、何をしていたのかわかりません。 トップページへ |
(参考) コミスジの占有飛翔 2008年5月3日 岡山県瀬戸内市邑久町 EX-F1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO200、F3.9、1/6400s 高いところに止まってときおり滑空飛翔してテリトリーを見張ります。時々羽ばたきます。テリトリーは、固執したものではなく場所をすぐに変えるようです。 連続写真はこちらのPDFファイルを見て下さい。pdfリーダーの環境設定で、ページ表示を単一表示に設定しておくと見やすいです。拡大率は100%で見て下さい。 トップページへ |
生態のページへ戻る トップページへ戻る 生態用語解説図鑑のページへ |