2019年8月17日のリハビリ登山の記録

薩埵峠(さった峠)、浜石岳
主として写真で時系列に紹介します。
 
 
 
本日のルートと高度変化(距離、時刻)
 本日のルートです(地図、標高グラフはYamapです(感謝))。同僚N氏からいい山と言われていた山にやっと登りました。お盆でなまっていた体を暑さに慣らすためということもあって、この暑い時期(と言っても始発の電車で行って、由比駅に戻ったのはちょうど正午でした)に登ってきました。本来、このコースは冬がいいと思います。なんといっても歌川広重(安藤広重)の東海道五十三次 由井 で有名な薩埵峠(さった峠)を通り、やはり富士山の絶景ポイントである浜石岳頂上に行くからです。また、由比駅から薩埵峠までは、旧東海道を歩くので、それだけでも楽しいです。残念ながら、この日は暑いうえに湿度が高く空気がよどんで眺望は全く期待できません。それでも薩埵峠からはかすかに富士山が見えました。暑い中歩きましたが、道中林の中を通るので日陰が多くて、何とか頑張れました。出会った蝶についてです。薩埵峠までの道中は夏ミカン系の実が落ちて腐ったものが多く、そのせいかサトキマダラヒカゲやクロコノマチョウが多く見られました。カラスアゲハとモンキアゲハが多かったです。下りの車道脇ではヒメキマダラセセリとサカハチチョウがいました。
 
トップページへ

↑由比駅。

↑日の出(雲から)。

↑鞍佐里神社(くらさりじんじゃ)。日本武尊にゆかりがあるとのこと。

↑鞍佐里神社 拝殿。

↑拝殿の蟇股(かえるまた:和様建築で,梁や頭貫 (かしらぬき) 上にあって上の荷重を支える材。)の浮彫り。日本武尊が野火を払っているところを表現しているという。

↑旧東海道の様子。

↑旧東海道の様子。柏屋。

↑柏屋。

↑薩埵峠への登り口(右)と望嶽亭 藤屋。

↑望嶽亭 藤屋。

↑道の様子。落ちて腐りかけた夏ミカン?が異臭を放っている。

↑クロコノマチョウ。飛び立って止まったところ。

↑サトキマダラヒカゲ。飛び立って止まったところ。

↑薩埵峠到着。富士山方向(写っているが・・・)。

↑富士山アップと強調処理。何とか分かる。

↑薩埵峠碑。

↑いよいよ山道。この後、覆われた草で道が分からなかったが、YamapとGPSのおかげで見つけられた。

↑もう一度車道を横切る。

↑まだ道半ばだが結構疲れている。

↑三角点 499.9m。Yamapの道とは少しずれていて道は通っていないが、GPSに従って頂上を目指すと無事に見つかった。帰りも藪漕ぎした。GPSはえらい。

↑カラスアゲハ♀。休むところを探しているのか、ゆっくり飛び、木陰に入って休んでいた。その後日の当たるところでも短期間に休んでくれたので、そのシーン。

↑杉か檜林。

↑浜石岳 頂上到着。山の案内テーブルと三角点。

↑三角点 706.8m。

↑風景。富士山の絶景のはずだが。

↑キアゲハ。2匹いた。

↑下りの車道でサカハチチョウ。

↑ヒメキマダラセセリの求愛(前の♀は翅を震わせて交尾拒否)。

↑その環境。

↑下りの車道の様子。両側に高い木があるときは日陰になるので助かる。

↑ほぼ下りきったところからの浜石岳?たぶん一番高く見えているのが浜石岳と思うのだが。

↑浜石岳?のアップ。

↑神社 諏訪神宮・八幡宮。

↑ほぼ由比駅に到着。由比桜えび通りのオブジェ。
薩埵峠、浜石岳 登山
2019年8月17日
静岡市清水区


 
 
トップページへ
浅間神社・3776のページへ戻る
備忘録のページへ戻る
トップページへ戻る