2019年6月29日のリハビリ登山の記録

柚木浅間神社と谷津山(やつやま)ハイキング
主として写真で時系列に紹介します。
 
本日のルート
2019年6月29日
 


6月29日のルートです。自宅から北を見るとJRの向こうに低い山が連なっています。これは谷津山(やつやま)と言いますが、しずおか信用金庫のHPや谷津山再生協議会HPを参考にすると「かつて谷津山は統一された名前がなく、峰によって清水山(きよみずやま)、柚木山(ゆのきやま)、正木山(まさきやま??)、愛宕山(あたごやま?)などと呼ばれていましたが、明治以降南麓の「柚木谷津村」の谷津の文字をあてて『谷津山』と名付けられたと言われています。また、谷津は本来谷あいの地形に付く名で、江戸時代には八つ山と表記され、本来「長く連なる山」又は、「八つの峰が連なる山」を指すものと考えられるそうです。つまり、谷あいの町の名前と連山の意味を複合化した名前ということでしょう。私はこれまでにも何度か登ったのですが、完全縦走はしたことがなく、今日は天気も悪いので練習に遠くに行く気にもなれず、いよいよ縦走にチャレンジしました。コースは自宅から歩いて、護国神社で健康と安全を祈願し(この境内からも上がれるので、以前はここから清水まで歩きました)、南東の登り口まで少し歩いてから、愛宕神社を目指して登り、そこから縦走して、清水山公園に降りるコースです。最高地点でも108mで普段歩いている静大裏山(103m)とほぼ同じですね。しかし道に迷ったせいもあり、Yamapによれば、累積標高は418mで多少練習にはなりました。
 
トップページへ
 
 
 
 
護国神社
2019年6月29日
静岡市葵区柚木


護国神社(靜岡縣護國神社)はこれから歩く谷津山に接し、その緑に囲まれた厳かな雰囲気の神社です。
 
トップページへ
 
 
 

↑分岐点。愛宕神社から見て左に行くのが正解。

↑行き過ぎた所にある鳥居をくぐってから愛宕神社方向。
登り口、愛宕神社、分岐点
2019年6月29日
静岡市葵区柚木


護国神社の南東沿いを進んで、科学技術高校のグランド脇に行くと、登り口があります。そこからうっそうとした中の階段を上がると、鳥居があり、さらに進むと愛宕神社に出ます。ここまでは迷わなかったのですが、そこから下るときに、左に行く分岐点があり、ここで左折するのが正解ですが、戻る方向になるのでそっちじゃないだろうと判断してまっすぐに進むと、そのまま階段でどんどん下って行き、おかしいと思って戻りました。こういうときにもYamapは大変助かります。
 
トップページへ

↑旧称 正木山(と思われる)頂上にあるライオン塞

↑2016年1月16日撮影の富士山
ライオン塞と以前見た冬の富士山
2019年6月29日(2016年1月16日)
静岡市葵区柚木


ライオン塞と呼ばれる見晴台が旧称 正木山頂上にあり、天気が良ければ富士山や南アルプスが見えますが、今日は雨が降り始めてしまいました。
 
トップページへ

↑谷津山(旧称 柚木山)三角点 107.9m

↑谷津山1号墳の後円部にある柚木浅間神社

↑3つある祠の中央が浅間神社。手前に見える積まれた平な石がヘギ石。

↑八幡山方向。雨に煙っています。
谷津山の三角点(107.9m)と柚木浅間神社
2019年6月29日(2016年1月16日)
静岡市葵区柚木


思いがけず浅間神社を見つけました。谷津山古墳の後円部にある柚木浅間神社です。ここは谷津山全体の最高峰になります。神が宿るところというHPによれば、「もとは古墳の存在を知らず、南麓の旧・曲金村の氏神「浅間神社」(「柚木山上神社」とも)の祠が壊れるので石祠にするため、周囲を掘ったところ薄い板のような石(「ヘギ石」)が大量に出てきて、それを利用したそうだ。これが古墳発見のきっかけになったようです。また、静岡県の遺跡・古墳・城跡ガイドHPによれば、谷津山古墳(谷津山1号墳、柚木山神古墳(ゆのきやまのかみこふん))は、古墳時代前期(4世紀)に築かれた県内最大級(全長約110m)の前方後円墳だそうです。
 
トップページへ
 
清水山頂上の谷津山4号墳の碑(清水山公園の一部)
2019年6月29日(2016年1月16日)
静岡市葵区音羽町


通称 清水山(きよみずやま)の頂上は広場になっており、前述のガイドHPによればここは古墳です。谷津山4号墳(清水山古墳、清水公園古墳(きよみずこうえんこふん))と呼ばれ、古墳時代後期(6世紀)以降に築かれた横穴式石室を有する円墳だそうです。護山碑が立っています。清水の由来は、近くに京都の清水寺似ていることから名づけられた駿府音羽山清水寺があることによるようです。
 
トップページへ
 
清水山公園
2019年6月29日(2016年1月16日)
静岡市葵区音羽町


公園は正式には清水山も含まれるようですが、通常は平地の公園を意味すると思います。ここが今回の縦走の終点になります。縦走と言っても2kmしかありませんが。NHKの碑や人工の滝があります。
 
トップページへ
浅間神社・3776のページへ戻る
備忘録のページへ戻る
トップページへ戻る