赤い木の実
秋や冬、山の中や街で見かける赤い木の実の紹介です。

トベラ(tobira 漢字なし)

トベラは艶のある葉から、熱帯の感じを受けますが、東北あたりまで広がっています。私が見るのは、神崎川沿いに植えられた、背丈がせいぜい1m程度のものです。自然には8mにもなると聞いて少しびっくりです。神崎川では、春に白い花を求めてアオスジアゲハが多く集まり、楽しい時間を過ごしていますが、秋の赤い実はずっと気づいていませんでした。
基礎データ(大阪市周辺域)
■科、属 トベラ科トベラ属 ■学名 Pittosporum tobira
■生育環境
 原産地
海岸
東北地方南部以南。韓国、台湾、中国。
■樹 樹高8m。
■幹   ■葉 常緑、倒卵形、互生 5-10cm
■花 雌雄異株。白色、1cm、花期 4-5月 ■果実 灰褐色の果実1-2cm、赤い種子7mm。熟期 11-12月。果実から粘液が付着した種子が露出。
■利用 街路樹(道路分離帯) ■特記事項 花にはアオスジアゲハが集まる。トベラキジラミが付く。枝葉は切ると悪臭を発する。
参考:HP 松江の花図鑑、Wikipedia他

クリックで大きな画像へ


クリックで大きな画像へ


クリックで大きな画像へ
墓地に植えられたトベラと赤い種子
2016年12月11日
静岡市駿河区大谷


春の白い花は見慣れているのですが、赤い実を見て何かと思ったら、トベラでした。
トップページへ

↑F2.8、1/5000s

↑F2.7、1/1600s

↑F2.7、1/2500s
トベラで吸蜜後のアオスジアゲハの飛翔
2008年5月2日
大阪市淀川区(神崎川)
EX-F1、パスト連写(60fps、0.5s)、ISO200


神崎川の左岸にはトベラがずっと植えてあり、アオスジアゲハが入れ替わり吸蜜に訪れます。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る