| 赤い木の実 |
| 秋や冬、山の中や街で見かける赤い木の実の紹介です。 |
|
セイヨウカマツカ 西洋鎌柄 |
| セイヨウカマツカは花、紅葉、赤い実と観賞価値が高い庭木で人気が高まっているようです。私は、積水ハウスの小鳥を呼ぶバイオガーデンと呼ばれるマンションの庭で、他の実をつける木々の一本として見ました。属名アロニアやチョークベリーとも呼ばれます。カマツカは、本種とは別属の日本にもある木です。カマツカは、鎌の柄に良い材木ということのようですが、セイヨウカマツカの材も同様かどうかはわかりません。 |
| 基礎データ(大阪市周辺域) | |||
| ■科、属 | バラ科アロニア属 | ■学名 | Aronia arbutifolia |
|
■生育環境 原産地 |
北米東部 | ■樹 | 樹高3m。 |
| ■幹 | ■葉 | 落葉、秋に紅葉、7cm | |
| ■花 | 白色、花期 4-5月 | ■果実 | 濃赤色、ナシ状果、1cm。食用。熟期 10-月。 |
| ■利用 | 花、紅葉、赤い実と観賞価値が高い庭木。実は渋いがジャムや果実酒。 | ■特記事項 | 同属の黒い実がなるA. melanocarpa はアントシアニンが豊富。 |
| 参考:HP small garden他 |
![]() クリックで大きな画像へ ![]() クリックで大きな画像へ ![]() クリックで大きな画像へ ![]() |
庭先のセイヨウカマツカと赤い実
2016年11月19日 大阪市淀川区 マンションの小さな庭ですが、赤い実の木が多く植えられてよい雰囲気です。 トップページへ |
|
リストへ戻る トップページへ戻る |