赤い木の実
秋や冬、山の中や街で見かける赤い木の実の紹介です。

ムシカリ 虫食われ、別名 オオカメノキ 大亀の木

ムシカリはガマズミ属の木で、果実はまず赤くなりその後熟すと黒くなります。これはヤブデマリと同じです。花も装飾花のある白い集合花で、この点もヤブデマリに似ています。違いは、葉の葉柄がつくあたりにあり、ムシカリではへこんでいていわゆるハートマークのように見えることです。ムシカリは“虫食われ”が変化したといわれ、ハムシ類が食った穴が多いことにちなむようです。別名をオオカメノキといい、こちらは葉が亀の甲羅に似ていることによるようです。
基礎データ(中部地方)
■科、属 レンプクソウ科(スイカズラ科)ガマズミ属 ■学名 Viburnum furcatum
■生育環境
 原産地
樹林内
北海道、本州、四国、九州。
■樹 樹高2-4m。
■幹 灰緑〜灰黒色。 ■葉 落葉、15cm。しわが目立つ。
■花 両性花。白色の集合花と、周りに5弁白色の装飾花。花期 4-6月 ■果実 まず8-10月に赤くなり、その後に黒く熟す。8-10mm、熟期 秋。
■利用   ■特記事項  
参考:HP四季山彩、松江の花図鑑、Wikipedia他
 

クリックで大きな画像へ

ムシカリと赤い実
2016年9月25日
静岡県の富士山5合目(須走口)


須走口から小富士に向かう道沿いで見かけました。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る