赤い木の実
秋や冬、山の中や街で見かける赤い木の実の紹介です。

カラタチバナ 唐橘、百両

カラタチバナは江戸時代の斑入り種の流行時に高値で取引されて百両金と呼ばれたそうです。これがもとで、他の赤い実植物が万両、一両などと呼ばれるようになったようです。栽培は難しいようで、かつてはあったはずの京都府立植物園にもありませんでした。静岡市清水区の東海道の蒲原宿の志田家にあるというので行ってみました。
基礎データ(静岡市周辺域)
■科、属 ヤブコウジ科(サクラソウ科)ヤブコウジ属 ■学名 Ardisia crispa
■生育環境
 原産地
常緑樹林内
茨城・新潟県以西〜沖縄、台湾、中国
■樹 あまり枝分かれしない。樹高20-70cm
■幹 樹皮は茶褐色。 ■葉 互生、長さ8-20cm、幅1.5-4cm、狭卵形〜披針形、先はとがり、ふちには不明瞭な波状の鋸歯
■花 両性花、白色、7-8mmφ、花期 7月 ■果実 赤色、核果、6-7mm、球形、熟期 11-2月
■利用 古典園芸植物。 ■特記事項 江戸時代に高値で取引されたことから、百両金と呼ばれた。新潟県と島根県で栽培が盛ん。
参考:HP松江の花図鑑、ウイキペディア他
 
 
カラタチバナと赤い実
2017年2月14日
静岡市清水区 植栽


ここではうまく育てられていて実の跡がある木が数本ありました。庭には一両(アリドオシ)から万両までそろっています。苗も売られていました。姿や形はマンリョウに似ていますが、葉はずっとずっと細長いです。
トップページへ
 
カラタチバナの姿と葉
2016年2月14日
静岡市清水区 植栽


1年前に行ったときは実がついていませんでした。ヒヨドリに食べられたそうです。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る