| 赤い木の実 |
| 秋や冬、山の中や街で見かける赤い木の実の紹介です。 |
|
ジュズネノキ 数珠根の木 |
| ジュズネノキは赤い実に興味を持って京都府立植物園を訪れて初めて知りました。根が数珠玉のようになっているそうです。一両ともよばれるアリドオシの近縁種です。棘が短いことで区別できるようです。 |
| 基礎データ(近畿地方) | |||
| ■科、属 | アカネ科アリドオシ属 | ■学名 | Damnacanthus macrophyllus |
|
■生育環境 原産地 |
常緑樹林内 本州(近畿地方以西),四国,九州 |
■樹 | 樹高50-100cm |
| ■幹 | ■葉 | 常緑、対生、7-13cm、1節おきに大きな葉、櫛歯はない。棘も短いものがある。 | |
| ■花 | 両性花、白色、長さ1cm、花期 4-5月 | ■果実 | 赤色、先に尖った萼片が残る球形の核果、4-5mm、熟期 11-2月 |
| ■利用 | ■特記事項 | 根が数珠状 | |
| 参考:HP南播磨の樹木と山野草、他 |
![]() クリックで大きな画像へ ![]() |
林床のジュズネノキと赤い実
2016年2月6日 京都市京都府立植物園 植栽 1本だけ植えてあり、赤い実も目立ちますが、数個しか残っていませんでした。 トップページへ |
|
リストへ戻る トップページへ戻る |