赤い木の実 |
秋や冬、山の中や街で見かける赤い木の実の紹介です。 |
イヌマキ 犬槇 |
イヌマキは中国原産で、生け垣によく用いられます。晩秋に赤い実が目立ちます。この実は赤と緑に2分され、最初見たときは不思議な感じです。緑色の先端部分が種子で有毒、枝に近い部分は果床で赤くなり、食べられます。実際食べてみておいしかったです。なお、株によっては赤くならないものもあります。沖縄では美麗蛾のキオビエダシャクの食樹となっています(害虫とされているようです)。 |
基礎データ(静岡市周辺域) | |||
■科、属 | マキ科マキ属 | ■学名 | Podocarpus macrophyllus |
■生育環境 原産地 |
海岸に近い山地の暖帯林 本州、四国、九州、台湾、中国南部 |
■樹 | 不規則な卵形の樹冠、樹高20m |
■幹 | 樹皮は灰褐色 | ■葉 | 革質、偏平な線状披針形、長さ7-15cm、幅7-10mm |
■花 | 雌雄異株、雄花は円柱形、長さ3-4cmの白色穂状、雌花は葉腋に1個、緑色の花托、花期 5月 | ■果実 |
種子は緑色で有毒だが、その下の花托が赤くて美味しい。10mm、熟期 10-11月 花托の赤色色素成分はアントシアニンで主成分はcyanidin 3-O-β-D-glucoside、種子の毒性成分はノルジテルペンジラクトンおよびその配糖体 |
■利用 | 庭園樹、街路樹、生垣、防風防潮林 | ■特記事項 | キオビエダシャクの食樹。イヌマキは高耐白蟻性で殺白蟻成分ジテルペン類のイヌマキラクトンやbisnorditerpeneが含まれる。 |
参考:HPゑれきてる「樹木の個性を知る、生活を知る」by生原喜久雄、「長崎県の森林資源における機能性物質の探索」by前田一、「沖縄産材の抗蟻性について」by屋我嗣良、ウイキペディア、他 |
クリックで大きな画像へ クリックで大きな画像へ |
赤と緑のコントラストが美しいイヌマキの実
2016年11月12日 静岡市駿河区大谷 光を透過させると鮮やかです。 トップページへ |
クリックで大きな画像へ クリックで大きな画像へ クリックで大きな画像へ |
赤と緑のコントラストが美しいイヌマキの実
2014年11月2日 静岡市駿河区大谷 この道沿いにはよく見られます。 トップページへ |
リストへ戻る トップページへ戻る |