赤い木の実
秋や冬、山の中や街で見かける赤い木の実の紹介です。

ヒイラギモチ 柊黐、ヤバネヒイラギモチ 矢羽柊黐(シナヒイラギ、チャイニーズホーリー、クリスマスホーリー)

ヒイラギモチはWikiなどではヤバネヒイラギモチ(矢羽柊黐)とされています。シナヒイラギともよばれます。中国原産ですが、日本ではクリスマスホーリーとして売られています。本来はセイヨウヒイラギがクリスマスホーリーだそうですが、矢羽と形容される葉のとげとげしさがいかにも悪魔祓いに役立ちそうな雰囲気で?日本人好みなのかもしれません(セイヨウは夏の暑さに弱いそうです)。日本の柊(ヒイラギ)に葉が似てとげとげしいですが、柊はモクセイ科でキンモクセイ同様にいいにおいがする花を咲かせますが、綺麗な実はなりません。子供のころ、クリスマスに飾るヒイラギに赤い実が付いているのが不思議でしたが、後で全然違う種であることを知って合点がいきました。さて、生きたヒイラギモチはなかなか目にすることができなかったのですが、静岡市の街中をうろうろして庭先で見つけることができました。こういう発見は蝶と違って自然のものではないのですが、探し物が不意に見つかるというのはいつものことながら大変うれしいものです。ちなみに、ファミリー・インターナショナルのHPによりますと「イエスキリストは、十字架につけられる前にいばらの冠をかぶらされました。刺(とげ)のようなヒイラギの葉は、そのいばらの冠を象徴しています。また、ヒイラギの赤い実は私たちの救いのためにイエスキリストが流した血を、そして(常緑樹の)緑の葉は永遠の命をあらわしています。」だそうで、悪魔祓いとは関係ないようです。
基礎データ(静岡市周辺域)
■科、属 モチノキ科モチノキ属 ■学名 Ilex cornuta
■原産地、生育環境 日本にはない。中国東北部、朝鮮南部 ■花期、熟期 花 4、5月、熟 11〜2月
■樹高 5m? ■果実直径 10mm
■雌雄 雌雄異株(雌花は両性花) ■特記事項 クリスマスの飾り


クリックで大きな画像へ


クリックで大きな画像へ

ヒイラギモチの林と赤い実
2016年2月6日
京都市京都府立植物園 植栽


見事な林です。日本とは思えません(笑)。
トップページへ
 
 
 
 
民家の庭先に植えられていたヒイラギモチの赤い実ととげとげしい葉
2016年1月16日
静岡市葵区


見事に赤い実が多数ついていて、深緑のとげとげしい葉との対照が見事です。
トップページへ
 
プランターに植えられていたヒイラギモチ
2016年1月16日
静岡市駿河区


小さな木ですがちゃんときれいな赤い実がなっています。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る