赤い木の実
秋や冬、山の中や街で見かける赤い木の実の紹介です。

アリドオシ 蟻通し

アリドオシは赤い実に興味を持って初めて知りました。この木とセンリョウ、マンリョウをそろえると、千両、万両、有り通しと呼ばれ縁起の良い木です。そのためか、一両と呼ばれることもあります。一両と呼ばれる赤い実のなる木は他にもいろいろあるようで、ツルコウジもその一つです。まだ自然下では見たことがないので、京都府立植物園のものを紹介します。
基礎データ(静岡市周辺域)
■科、属 アカネ科アリドオシ属 ■学名 Damnacanthus indicus
■生育環境
 原産地
常緑樹林内、山地のやや乾いた林内
本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄、東アジア、東南アジアからインド東部
■樹 側枝はよく二又分枝。横に広がる。樹高30-60cm
■幹   ■葉 常緑、対生、茎頂に3〜5個が輪生、長さ1-2.5cm、幅2-3cm、卵形。葉腋に1対の細長い長さ1-2 cmの棘。
■花 両性花、白色、長さ1cm、花期 4-5月 ■果実 赤色、先に尖った萼片が残る球形の核果、5-6mm、熟期 11-2月
■利用 和風庭園では他の樹木の下に根締め。関西では正月飾り(見たことがないが)。 ■特記事項  
参考:HP松江の花図鑑、HP木のぬくもり・森のぬくもり、ウイキペディア他

クリックで大きな画像へ


クリックで大きな画像へ

 
林床のアリドオシと赤い実
2016年2月6日
京都市京都府立植物園 植栽


何本か植えてあり、実が全くない木、少しある木、そしてここで紹介するようにいっぱいなっている木がありました。
トップページへ
 
 
斑入り葉のアリドウシ
2016年2月14日
静岡市清水区 植栽


りっぱな盆栽のアリドオシです。斑入りの葉がきれいですが、その中にあった斑のない深緑の葉がきれいでした。
トップページへ

クリックで大きな画像へ

自然の林床のアリドオシと赤い実
2016年3月20日
和歌山県新宮市熊野川町


熊野古道を歩いていて見つけました。道中時々それらしい低木を見ていたのですが、確信は持てませんでした。しかし、この場所で休憩した時、まず長いとげが、そして探すと見覚えのある赤い実が見つかったのです。かなりうれしかったです。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る