赤い木の実
秋や冬、山の中や街で見かける赤い木の実の紹介です。

アマミヒイラギモチ 奄美柊黐

アマミヒイラギモチはクリスマスホーリーと知られているセイヨウヒイラギに葉や実が似ています。そのためか奄美大島特産なのに採取されて激減しているそうで残念です。そういう植物はカンランなどいろいろありますが、蝶と違って天然記念物などにはならないのですね。京都府立植物園で見て、近所の庭の木もこれではないかと思ってこのページに移しました。日本にもこういうヒイラギの形の葉を持ち赤い実のなる木があるのを知ってちょっと嬉しくなりました。
基礎データ(静岡市周辺域)
■科、属 モチノキ科モチノキ属 ■学名 Ilex dimorphophylla
■生育環境
 原産地
沿岸部の山地
奄美大島の最高峰である湯湾岳のみ。
■樹 樹高2-4m
■幹 灰白色でなめらかで、小さな皮目 ■葉 常緑、若木の葉は長さ1.5-3cm、形は楕円形で、先端と縁には2-4対の先が刺になる鋸歯。成木の葉身は革質で、長さ1-2cm、幅0.8-1.5cm、形は倒卵形または楕円状円形で、先端は円く、縁は全縁、表面、裏面とも無毛。
■花 雌雄異株、緑白色、直径6mm、花期 5月 ■果実 赤色、6mm、球形〜卵状球形、熟期 11-2月
■利用 庭木・盆栽。 ■特記事項 園芸用のため採集され、激減。ヒメヒイラギとして流通。
参考:ウイキペディア他
 
 
植物園のアマミヒイラギモチ
2016年2月6日
京都市京都府立植物園 植栽


残念ながら実がなっておらず、雌木か雄木かわかりません。
トップページへ
 
 
民家の庭先に植えられたおそらくアマミヒイラギモチ(?)
2016年1月23日
静岡市駿河区


こちらは地植えにされて、高さは3m程度あり、赤い実がいっぱいなっています。最初、セイヨウヒイラギだと思っていたのですが、葉は小さく2〜3p程度です。実は1.5mより上にしかなく、このあたりの葉には棘が葉先の1個だけです。下の方の葉には棘が1、3、5個のものがあります。しかし京都府立植物園でアマミヒイラギモチの木を見て、非常に似ていると思ったので、確証はありませんがこのページに移動しました。京都府立植物園でも、「アマミヒイラギモチ?」というクエスチョンマーク付きの看板がかかった木がありました。
トップページへ
リストへ戻る
トップページへ戻る