ピラミッド氷晶によるハロ(9度、18度、20度、24度、35度)
ピラミッド氷晶によるハロを含め、気象光学現象の解説は気象光学トップページおよび非常に稀な現象ページにあります。
不正確ながら、9、18、20、22、24、35度ハロ(9以外部分的)
2008年4月6日
大阪市淀川区


朝から霞んでいて、期待せずに空を見ると、タンジェント気味の内暈が見えていました。それが次第にはっきりし、外接ハロのように見えてきました。そこで時々写真を撮っていたのですが、何か変な感じがしてきました。そのときファインダーを覗くと、日頃全く見ない輪が中心部に見えました。やった!感激のご対面です。写真を強調処理するといろいろと見えてきました。
 
 

↑上3枚は、Nikon80D+Sigma10-20@10(トリミング)

↑Nikon70D+Sigma17-70@17

クリックで大きな画像へ


↑アンシャープマスク処理

↑左 3月18日、右 3月12日
9度ハロ
2011年3月18日
静岡市駿河区


かなりきれいに内暈が見えていますが、その内側に9度ハロもはっきりと見えています。アンシャープマスクで処理するとさらに明瞭に分かります。3月12日の内暈と比べると、大きいハロの線は幅広く、この主体は22度ハロですが20度から25度ハロが重なっている可能性があります。
気象光学トップページへ

↑アンシャープマスク処理済み
9度ハロと外暈
2015年8月12日
大阪市淀川区


外暈が何となく見えていたので撮った写真の画像処理をすると9度ハロが浮かび上がりました。外暈は処理後もかなり見づらいです。

こちらにこの日の空をまとめています。

気象光学トップページへ
 

↑アンシャープマスク処理
外接ハロ(上部)、内暈、9度ハロ
2008年5月21日
兵庫県尼崎市


かなりきれいに外接ハロが見えています。アンシャープマスクで処理すると9度ハロもある感じです。
気象光学トップページへ
気象光学トップページへ戻る
トップページへ戻る