虹 |
虹を含め、気象光学現象の解説は気象光学トップページにあります。 |
↑2枚パノラマ合成、画像強調、クリックで大きな画像へ ↑画像強調、クリックで大きな画像へ |
双子虹と第4の虹??
2018年9月8日 静岡市駿河区小鹿 突然の大雨に慌てて雨宿りをしていたら、虹が見えたので、雨の中を濡れながら見やすいところに移動したところ、これまで見たことのない特殊な虹が現れました。虹の右側の下部はいわゆる二重虹の主虹、副虹に加え、物理的な成因が分かりませんがもう1つの虹が見えています。想像するのは、雨粒が大きくて雨粒が変形していたのではないかということです。Atmospheric Opticsには双子虹(twinned rainbow)として紹介されている虹に似ています。やはり水滴の変形の説が有力のようです。ただし、球状の透明な氷という説もあるそうです。さらに、主虹の内側、過剰虹の位置にも赤色が広がっています。紫の線とは違う形にも見えます。別の形に変形した水滴によるものかもしれません。 気象光学トップページへ |
↑2枚パノラマ合成、クリックで大きな画像へ |
白虹(しろにじ、はっこう)
2019年9月2日 富士山頂 0mから3776mへの挑戦で富士山に登ってきました。七合目あたりからガスっていて、傘雲の中にいたようです。しかし最後は晴れてご来光を拝めたそのあと、ガス(霧)が頻繁に流れてきて、なんと憧れの白虹が現れました。右側は火口の中です。白虹は粒子の小さい水滴で起こります。散乱、屈折、反射が通常より頻繁に起こるために白くなるのだろうと思いますが、可視光波長に比べて10倍程度の霧粒子では分光状態が通常の虹をつくる水滴とは異なることも理由のようです。 気象光学トップページへ |
↑クリックで大きな画像へ ↑虹の下部が見えません。 |
二重虹と地球影
2007年9月6日 兵庫県尼崎市 輝 撮影 反対側の西の空は黄金色の光芒で輝いていました。反薄明光線を探そうと振り向いたところ、思いがけず大きな二重の虹が見えたのです。見ているところでは雨は全く降っていません。時間が進むにつれ虹の下部が見えなくなりました。これは夕日が山や西の地平線に隠れ、東の地平線部が山の陰になっているからです。このような陰を地球影といいます。 気象光学トップページへ |
↑クリックで大きな画像へ ↑過剰虹(かなり強調処理) |
二重虹と過剰虹
2008年3月14日 兵庫県尼崎市 輝 撮影 一日ぐずついたのですが、夕方になって突然強い日ざしを感じました。絶対に虹が出ていると思って眺めると、なんと過剰虹になっていました。僕にとっては初体験でした。虹の内側(紫側)のさらに内側に赤い帯が2本見えます。過剰虹は、1mm程度以下の水滴によって反射する光の干渉で起こります。 気象光学トップページへ |
↑クリックで全体画像(パノラマ合成)などへ |
マンションから見た虹
2006年12月17日15:34 大阪市淀川区 ほぼ1週間ぶりにまた虹が出ました。今日は2時ぐらいまでは快晴で、一転雨雲が襲ってきました。雷も轟き強い雨が降りましたが、陽が射し始め、マンションの階段を駆け上がると首尾よく虹が出ました。副虹も見えています。しかし全体が見えたのはほんの一瞬で、右側の一部のみがしばらく見え続けました。根本が少し太く見えるのはなぜでしょうか。太陽光が強いために単に明るいだけなのか。 気象光学トップページへ |
↑クリックで大きな画像へ |
低い虹
2007年2月28日 兵庫県尼崎市 輝 撮影 朝からキツネの嫁入りで、期待していたとおり、結構きれいな虹が架かりました。薄いですが副虹も見えます。太陽が高いために虹は低いです。 気象光学トップページへ |
↑クリックで大きな画像へ |
ダイヤモンドヘッドの頭上に輝く虹
2015年9月22日 アメリカ ハワイ州オアフ島 虹の州と呼ばれるアメリカハワイ州オアフ島に観光に行ってきました。期待どおり毎日、日によっては複数回虹を見ることができました。今年は雨が多いそうで、虹も多いのかもしれません。海と山が近く、山で雨が降ってもビーチでは晴れていて、風も強いため、山から雨粒がビーチ側に流れていてそこに太陽の日が差すと虹が見えるのだと思います。太陽が低い時に、晴れているのに雨粒を感じたら、すぐに太陽と反対側を探せばたいがい虹が見つかります。 こちらにこの旅行で見た虹をまとめています。 気象光学トップページへ |
↑最広角側(24mm相当、一部トリミング)で撮ると窓の汚れが目立ってしまいますが、長く弧(円の一部)が伸びているのが分かります。 ↑少し望遠側(28o相当)。クリックで大きな画像へ ↑少し望遠側(39o相当) |
眼下の雲にできた白虹に似た虹
2015年9月24日(ハワイ時間) アメリカ ハワイ諸島近郊の太平洋上 薄く広がる雲の上に、オレンジと白のハロを思わせる緩い弧(円の一部)が見えました。飛行機の移動に伴い弧も付いてきます。太陽の反対側なので、このように見えるハロはあり得ません。そのため二重窓にできる干渉だろうと気にしないことにしていました。しかし、この後同様な位置に見事な虹色が見えたので、これも虹の一種だと考えるようになりました。地上でいわゆる白虹と呼ばれる霧にできる虹があり、おそらくそれと同類なのだと思います。 こちらにこの飛行機から見えた虹をまとめています。 気象光学トップページへ |
↑クリックで大きな画像へ ↑虹が2ヶ所に見えるが、円の一部であることが分かる。クリックで大きな画像へ 以降6枚は2秒ごとの連続的な写真: ↑17:12:08。色の並びが副虹。右端にかすかに主虹が見える。クリックで大きな画像へ ↑17:12:10。主虹が明瞭になったが、左にごく薄く副虹が見える。クリックで大きな画像へ ↑17:12:12。 ↑17:12:14。クリックで大きな画像へ 17:12:16。 ↑17:12:18。 |
眼下の雲にできた虹
2015年9月24日(ハワイ時間) アメリカ ハワイ諸島近郊の太平洋上 白虹のような弧が見えた後、目を疑うような非常に鮮やかな虹が見えました。このような虹はごく短期間で消えてしまいます。雨が降っている部分でしかも太陽光が虹のできる42度または51度(副虹)で当たる領域が狭く、飛行機の移動と共に虹のできる条件から雨粒の位置がはずれてしまうからです。 こちらにこの旅行で見た虹をまとめています。 気象光学トップページへ |
|
マンションから見た虹
2006年12月9日13:48 大阪市淀川区 久しぶりに、自宅から虹を見ることができました。この日は一日雨の予報でしたが、ふと気が付くと窓から日が差し込んでいます。庭に出ると雨が。これは!と思い、マンションの階段を駆け上がったら、見事に弧ができていました。しかし10分も続かずまた全天曇ってしまいました。写真はコントラスト等をかなりいじっています。 気象光学トップページへ |
|
雨を感じない虹
2007年8月14日18:36 岡山県瀬戸内市邑久町 一日暑く、夕立も無かったのですが、いつものように空をぐるっと眺めると虹が飛び込んできました。どこかで夕立がありその雨粒が流されてきているのでしょうか?青空に架かる虹は過去にいつ見たか記憶がありません。 気象光学トップページへ |
庭から見た虹
2000年8月1日夕方 大阪市淀川区 虹はそれほど珍しい現象ではないのですが、日中はたいがい会社の中にいるので見る機会はほとんどありません。それでもきれいな虹を見たという記憶には残っているのですがまともな写真は皆無です。子どもの頃、2重の虹(主虹と副虹)を見て感動した記憶もあります。なお、主虹は太陽の反対側 (対日点) を中心とした半径約42度(副は51度)の円の一部です。虹は、浮かんでいる水滴(雨粒)に入射した光が反対側に反射して分光されたものです。 気象光学トップページへ |
|
虹
2006年11月14日15:54 京都市西京区 久しぶりに虹を見ました。雨中に撮影しました。コントラストを上げると、かすかに副虹も見えてきました。副虹は、主虹と色の並びが反対です。 気象光学トップページへ |
|
|
虹
2007年7月4日 京都市〜高槻市 新幹線から見た虹です。丁度雨が大降りになったときに、窓から空を見るとなぜか雲が切れかかって太陽ものぞきそうになりました。大急ぎで反対側のドアの窓から外を見ると、まもなく大きな虹が架かりました。 気象光学トップページへ |
虹
2007年9月14日 大阪市淀川区 通勤で家から出てすぐに、突然ビルの間に虹色の物体が。最初は何か分かりませんでしたが、すぐに低い虹と気付きました。六甲山のふもとあたりから雨が流れているのでしょう。 気象光学トップページへ |
|
|
ナイヤガラの滝にかかる虹
1994年7月2?日 カナダ あの有名なナイアガラの滝の水しぶきにかかる虹です。色が薄いので、コントラスト処理してみました。 気象光学トップページへ |
↑クリックで大きな画像へ ↑クリックで大きな画像へ |
海の波しぶきにできた虹
2013年4月7日 静岡市駿河区高松 太平洋の海岸です。非常に発達した低気圧からの風に、高い波ができそれが護岸ブロックにぶつかってしぶきを高く上げています。そのしぶきによって虹ができています。短いので分かりませんが、屈折率が大きくなって視半径は雨にできる虹の42度より小さいはずです。 気象光学トップページへ |
|
噴水にできた虹 2007年2月11日 大阪府豊中市 人工の虹です。白の矢印が副虹、黄色の矢印のあたりには主虹の紫色の内側にも少し虹があり、これを過剰虹といいます。光の干渉によってできるそうです。 気象光学トップページへ |
気象光学トップページへ戻る トップページへ戻る |