ラテラルアーク |
ラテラルアークを含め、気象光学現象の解説は気象光学トップページにあります。 |
↑クリックで大きな画像へ ↑HaloSimシミュレーション(太陽高度64度) |
下部ラテラルアークと環水平アーク
2013年4月23日 静岡市駿河区 まさに最高の環水平アークが出た日でした。内暈の上下が強く輝き、外接ハロの感じも強く、また、幻日環も見えていました。となれば、ラテラルアークが見えても不思議はありません。太陽が少し下がって、環水平アークのベストを過ぎた時間に、環水平アークの両側に違う赤い線が見えてきて、これは下部ラテラルアークに違いありません。 クリックでこの日の画像へ。 気象光学トップページへ |
クリックで大きな画像へ クリックでこの日のまとめ画像へ |
上部ラテラルアーク、上部タンジェントアーク、環天頂アーク、内暈
2008年5月22日 兵庫県尼崎市 左右に虹色が広がるすばらしい上部ラテラルアーク、V字の上部タンジェントアークと環天頂アークなどです。空は霞んでいて全く期待していなかったのですが、夕方の休憩時間に合わせるように現れました。タンジェントアークはまさに僕のイメージ通りの形です。 気象光学トップページへ |
クリックで大きな画像へ クリックでこの日のまとめ画像へ |
上部ラテラルアーク
2011年12月3日 大阪市淀川区 天気予報は悪かったのですが、短い間青空が覗き、そこでほんの数分だけ美しい上部ラテラルアークが見られました。この雲がタンジェントの所に移動すると、今度は強く輝くタンジェントアークとなりました。 気象光学トップページへ |
クリックで大きな画像へ クリックで大きな画像へ |
上部ラテラルアークと環天頂アーク
2016年9月7日 静岡市駿河区 台風の近づいた今日、久しぶりに大きく伸びた上部ラテラルアークを見ることができました。 本日のまとめ写真へ 気象光学トップページへ |
クリックで大きな画像へ クリックでこの日のまとめ画像へ ↑HaloSimシミュレーション |
下部ラテラルアーク+環水平アーク
2011年5月5日 大阪府豊中市(神崎川) 朝はあまりパッとしない日でしたが、内暈+外接ハロが輝き始めたので、何か見えるかなと思って神崎川まで行ったところ、だんだんと環水平アークらしきが輝き始めました。しかし、外接ハロがきれいだったことや、肉眼でも左右が地平線から離れていることが分かったので、鉛筆型氷晶が主として関わっている下部ラテラルアークが主体だと思われます。太陽高度71度で、鉛筆氷晶50、ランダム30、プレート氷晶20%のシミュレーション結果を載せておきます。 気象光学トップページへ |
クリックで大きな画像へ |
上部ラテラルアーク、環天頂アーク、上部タンジェントアーク
2012年10月30日 静岡市駿河区 午前中はなにも起こらなかったのですが、環天頂アークが見頃になるちょっと前から上部ラテラルアークが広がりました。この後環天頂アークもきれいなり、最後は左幻日だけとなりました。 こちらにこの日の現象をまとめています。 気象光学トップページへ |
クリックで大きな画像へ(3枚パノラマ合成) クリックで今日のまとめ画像へ ↑シミュレーション |
左右の下部ラテラルアーク、外接ハロ、内暈
2008年2月29日 兵庫県尼崎市 下部の左右ラテラルアークを同時に見たのは初めてです。外接ハロははっきりしていませんが、氷晶が5度程度揺れているようです。この後、上部ラテラルアーク、環天頂アーク、左右幻日も見えました。シミュレーションは、太陽高度46.5度、水平棒状氷晶(5度揺動)60%、ランダム40%で計算しました(HaloSim使用)。 気象光学トップページへ |
クリックで大きな画像へ クリックで今日のまとめ画像へ |
ラテラルアークと環天頂アーク
2010年11月2日 静岡市駿河区 朝から幻日や薄い環天頂アークが見えていましたが、昼は一旦晴れました。しかし午後になってまた上層雲が広がり、見事な上部ラテラルアークが見えました。円ではない(下方に行くほど広がっている)ので外暈ではありません。 気象光学トップページへ |
クリックで大きな画像へ クリックで今日のまとめ画像へ |
長大な下部ラテラルアーク?、内暈
2009年6月23日 静岡市駿河区 太陽高度が76度にもなると、環水平アーク、下部ラテラルアーク、外暈が重なり、区別するのが極めて困難です。環水平アークは、水平なはずですが、この高度になると、左右の端の方では上下に広がるため、下部ラテラルに近い感じになるのです。しかし、このアークは、かなり内暈に沿っているように見えたので、とりあえず、メインは下部ラテラルでそれに環水平アークも重なっていると判断しました。 気象光学トップページへ |
クリックで大きな画像へ クリックで今日のまとめ画像へ クリックで大きな画像へ |
上部ラテラルアーク、幻日、上部タンジェントアーク、内暈
2008年1月19日 大阪府豊中市 確実なラテラルアークです。内暈と同心円ではなく、またきれいに分光していることから、外暈ではありません。 気象光学トップページへ |
↑太陽高度16度、上下2枚パノラマ合成 クリックでこの日のまとめ画像へ ↑太陽高度14度 ↑太陽高度14度のHaloSimシミュレーション。 ↑切り取り クリックで大きな画像へ ↑太陽高度6.2度、矢印はパリーラテラルアークかも ↑太陽高度6.2度のHaloSimシミュレーション。 |
上部ラテラルアーク、幻日、上部タンジェントアーク
2007年4月17日 兵庫県尼崎市 輝 撮影 確実なラテラルアークです。明瞭なタンジェントアークが現れると、同様な氷晶でできるラテラルアークも出ている可能性が高いので、辛抱強く探すと薄いラテラルが見つかるかもしれません。ただし、太陽高度で形が変わるので注意が必要です。さらに下の画像の矢印は、氷晶の四角面が水平になっているために起こるパリーラテラルアーク(テープアーク)の可能性がありますが多分違うでしょう。 気象光学トップページへ |
クリックで大きな画像へ クリックで大きな画像へ クリックで今日のまとめ画像1へ、 2へ |
上部ラテラルアーク、環天頂アーク
2008年2月11日 大阪府豊中市 確実なラテラルアークです。右上に流れる大きな巻雲が環天頂アークに近づいてきたと思ったら突然輝き始めました。 気象光学トップページへ |
↑クリックで本日のまとめ画像へ ↑ほぼ同時刻の拡大 |
下部ラテラルアーク、内暈
2007年9月12日 兵庫県尼崎市食満 通勤途中です。最初ほとんど見えなかったのですが、徐々に色づいてきました。それでも薄いので、すこしコントラストを上げています。はっきりと分光しているのが分かります。このあと、すごく輝く幻日が見え、次に120度幻日や幻日環が見えました。 気象光学トップページへ |
↑太陽高度65.9度 ↑ほぼ同時刻の拡大 ↑HaloSimによるシミュレーション。 |
下部ラテラルアーク、内暈
2007年5月4日10:31 徳島県三好市東祖谷(二重かずら橋付近) 非常に薄いのですが、シミュレーションと比べると下部ラテラルアークと考えられます。 気象光学トップページへ |
↑8:47am 尼崎市食満 ↑切り取り |
外暈と上部ラテラルアーク
2006年11月22日 外暈だとしてもわずかですが、肉眼での観察状況や他の人のブログ情報から考えて外暈ということにしておきます。一方、虹色に分光して見えているのはラテラルアークと思いますが、環天頂アークも一部写っているのかもしれません。下方には内暈、タンジェントアーク、幻日も見えます。 気象光学トップページへ |
|
上部ラテラルアークまたは外暈(がいうん、46度ハロ)
2006年11月18日8:33am 大阪市淀川区 内暈が太陽から視野角22度で見えるのに対し、46度で見えるのを外暈または46度ハロといいます。写真でわかるように環天頂アーク(赤矢印)の下に現れている赤い弧(緑矢印)ですが、肉眼では全く気付きませんでした。写真で初めて気がつきましたので、赤というより赤外線かもしれません。また、上部ラテラルアークの可能性も高いようです。 気象光学トップページへ |
気象光学トップページへ戻る トップページへ戻る |