ローウィッツアーク、接触アーク、パリーラテラルアーク(テープアーク)、太陽アークのシミュレーション
ローウィッツアーク、接触アーク、パリーラテラルアーク(テープアーク)、太陽アークのが太陽高度でどのように変化するかシミュレーションしてみました(プログラムはHaloSim)。地平線下も示しています。こんなのが本当に起こるのか分かりませんが、シミュレーションするだけでもわくわくしますね。ローウィッツアークの氷晶 90、パリーの氷晶 5、ランダム 5%。なお、これらのアーク(ハロ)の解説は、気象光学トップページ非常に稀な現象のページを参考にして下さい。
 参照ページです。Atmospheric Optics(英語、シミュレーションもここからダウンロードしたHaloSimを使っています。深謝。)
まずは名称を覚えて下さい。太陽高度10度。
ローウィッツアークなど
高度別シミュレーション
ローウィッツアークなど
↑太陽高度0度。

ローウィッツアークなど
↑太陽高度5度。

ローウィッツアークなど
↑太陽高度10度。

ローウィッツアークなど
↑太陽高度15度。

ローウィッツアークなど
↑太陽高度20度。

ローウィッツアークなど
↑太陽高度30度。

ローウィッツアークなど
↑太陽高度45度。

ローウィッツアークなど
↑太陽高度60度。
ローウィッツアークなど
↑太陽高度75度。
ローウィッツアークなど
↑太陽高度90度(天頂)。

気象光学トップ(内暈、環天頂アーク(逆さ虹)、幻日などの解説)ページへ
非常に稀な現象のページへ
トップページへ戻る